まさのりCHさんは、Apex Legendsを中心にゲーム実況をしているストリーマーです。Apex Legendsの配信者大会に参加してあまりの上手さに話題となったストリーマーです。
そんなまさのりCHさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、コントローラー・モニター・マウス・キーボード・マウスパッド・ヘッドホン・マイク・オーディオインターフェース・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
目次
- 1 まさのりCHとは?
- 2 まさのりCHの使用デバイス一覧
- 2.1 コントローラー(PAD):Next Controller まさのりコラボモデル
- 2.2 モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
- 2.3 マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT RED
- 2.4 マウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge
- 2.5 キーボード:Logicool G PRO X 60 LIGHTSPEED
- 2.6 ヘッドホン:Logicool G ASTRO Gaming A40
- 2.7 マイク:SHURE SM7B
- 2.8 オーディオインターフェース:YAMAHA AG03
- 2.9 ライブコントローラー:Elgato Stream Deck MK.2
- 2.10 ウェブカメラ:Logicool C270n
- 2.11 ルーター:TP-Link Archer AX11000
- 2.12 ゲームキャプチャ:Elgato HD60 S
- 3 Apex Legends 感度・設定
- 4 まとめ
まさのりCHとは?
プロフィール
まさのりCHさんは、Apex Legendsを中心にゲーム実況をしているストリーマーです。Apex Legendsで人気となったきっかけは、レイスでのキル数は日本1位、世界3位の記録をたたき出したことで、「日本最強のレイス使い」と称されて一躍有名になりました。
幼少期の頃からゲームが好きで、FPSの「Call of Duty: Black Ops 2」をはじめ、負けず嫌いな性格から友人に勝つために練習を重ねていきました。その後はBFやオーバーウォッチなど、FPSを中心にゲームの腕を磨いてきました。
現在はTwitchで配信、YouTubeで動画投稿を行っています。そのゲームセンスの高さから、Twitchのフォロワー数は4万人、YouTubeの登録者数は18万人を超えています。ぜひチェックしてみてください。
まさのりCHさんのYouTubeに上がっている「まさのり設定紹介」の動画です。ぜひ設定を真似してみてください。
まさのりCHの使用デバイス一覧
コントローラー(PAD):Next Controller まさのりコラボモデル
Next Controller まさのりコラボモデルは、Next Controllerとまさのりさんがコラボした背面ボタン付きコントローラーです。
DualSenseをもとに背面ボタン4つ追加しました。背面ボタンはすべてリマッピングが可能です。完全受注生産なので注意です。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K


BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなることからeスポーツ大会でもよく使用されています。
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT RED


Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge


ZOWIE G-SR-SEは、BenQ社のゲーミングマウスパッドです。マウスの機動性、制動力に長けたバランスのいい操作性。
硬すぎず沈み込みすぎないちょうどよい柔らかさと、凹凸のない滑らかさによる快適な滑りが特徴です。
キーボード:Logicool G PRO X 60 LIGHTSPEED


Logicool G PRO X 60は、プロゲーマーと共同開発した60%サイズのミニキーボードです。デスクスペースを最大限に生かせて、専用ケース付属し持ち運びにも便利。
耐摩耗性に優れ、光透過特性を向上させる高品質なPBTキーキャップを採用して、スムーズかつしっかりとした打鍵感になっています。
ヘッドホン:Logicool G ASTRO Gaming A40


Logicool ASTRO Gaming A40TRは、ライブストリーマー向けのプレミアゲーミングヘッドセットです。ゲーミング用にチューニングされた優れたオーディオを実現。
ソフトなイヤークッションと調節可能なヘッドバンドによる、圧迫感のないフィット。ゲーム中に冷静さを保つことが可能になっています。
マイク:SHURE SM7B


SHURE SM7Bは、SHURE社が出しているダイナミックマイクです。単一指向性なので歌の収録にも使うことができます。
ポップフィルターにより、メカニカルノイズや呼吸音をカット。収録した音がクリアに響きます。
オーディオインターフェース:YAMAHA AG03


YAMAHA AG03は、オーディオインターフェイスとミキサーを1つにまとめた商品です。コンパクトですが多機能で、ギターやベース、シンセサイザー、マイクなど様々な音声入力に対応しています。
PCやスマートフォン、タブレットに接続して簡単な操作性で、音楽制作やライブ配信に利用できるので、初心者にもオススメなオーディオインターフェースです。
ライブコントローラー:Elgato Stream Deck MK.2


Elgato Stream Deckは、配信中の画面の切り替えやゲームの立ち上げなど、利用者が自由に設定した内容でパソコンを操作できる優れものです。
特に手が離せないようなゲーム実況中などに、ワンタッチで操作ができる点が魅力的です。
ウェブカメラ:Logicool C270n


Logicool C270nは、シャープでスムーズなビデオ会議を提供するベーシックなウェブカメラです。モノラルノイズリダクションマイク搭載。
自動光補正・RightLight機能で照明条件に合わせて自動的に光を調節。より明るく高コントラストの画像を作りだし、クリアな画像にできます。
ルーター:TP-Link Archer AX11000


TP-Link Archer AX11000は、10Gbpsを超える、Wi-Fi6ルーターのハイエンドモデルです。ただし、2019年のモデルのため最新モデルの購入をおすすめします。
1.8GHzクアッドコアCPUと3つのコプロセッサーを搭載。高い処理能力で高次元の安定性を実現しています。
ゲームキャプチャ:Elgato HD60 S


Elgato HD60S+はゲームキャプチャーデバイスです。
内蔵ライブストリーム機能のおかげでTwitchとYouTubeにもあっという間に配信もできます。
Apex Legends 感度・設定
コントローラー設定・感度
視点感度 | 4 |
視点感度(ADS) | 3 |
反応曲線 | リニア |
視点操作のデッドゾーン | なし |
移動スティックのデッドゾーン | 小 |
視点の反転 | オフ |
振動 | オフ |
デッドゾーン | 3% |
入力範囲の限界 | 1% |
反応曲線 | 5% |
左右視点移動速度 | 300 |
上下視点移動速度 | 250 |
左右視点移動加速 | 0 |
上下視点移動加速 | 0 |
視点移動付与時間 | 0 |
視点移動付与ディレイ | 0 |
左右視点移動速度(エイム時) | 125 |
上下視点移動速度(エイム時) | 125 |
左右視点移動加速(エイム時) | 0 |
上下視点移動加速(エイム時) | 0 |
視点移動付与時間(エイム時) | 0 |
視点移動付与ディレイ(エイム時) | 0 |
スコープ設定
1倍スコープ アイアンサイト | 3.0 |
2倍スコープ | 3.0 |
3倍スコープ | 3.0 |
4倍スコープ | 3.0 |
6倍スコープ | 3.0 |
8倍スコープ | 3.0 |
10倍スコープ | 3.0 |
レティクル設定
赤(R) | 245 |
緑(G) | 13 |
青(B) | 255 |
ボタン配置設定
ジャンプ | × |
しゃがみ | R3 |
アクション/拾う/リロード | R1 |
武器切り替え/収納(ホールド) | △ |
照準器エイム(ホールド) | L2 |
攻撃 | R2 |
戦術アビリティ | L1 |
シグナル/ホイール(ホールド) | □ |
スプリント/ズーム切り替え | L3 |
格闘 | ○ |
ヘルスキット/シールドキット | 十字キー上 |
キャラクターの固有アクション | 十字キー下 |
射撃モード切り替え | 十字キー左 |
グレネード装備 | 十字キー右 |
マップ(切り替え) | タッチパッド |
アルティメットアビリティ | L1+□ |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920x1080 |
明るさ | 32 |
視界(視野角) | 108 |
FOVアビリティスケーリング | 無効 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
NVIDIA Reflex | 有効+ブースト |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | なし |
テクスチャストリーミング割り当て | 中 |
テクスチャフィルタリング | 異方性4X |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 低 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 中 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
まとめ
まさのりCHの使用デバイスとは?
まさのりCHの使用デバイスはこちらです。
コントローラー:Next Controller まさのりコラボモデル
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT RED
マウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge
キーボード:Logicool G PRO X 60 LIGHTSPEED