Reetさんは、Swamp GamingのFortnite部門で活躍している現役のプロゲーマーです。FNCS North America - Grand Finalsで何度も上位に入賞した経験のあるプレイヤーです。
そんなReetさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、コントローラー(PAD)・モニター・マウス・マウスパッド・キーボード・ヘッドホン・マイク・感度設定・キー配置設定・ビデオ設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Reet(リート)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | Reet (リート) |
本名 | Nathan Amundson |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | アメリカ |
誕生日 | 2006年5月16日 |
ゲーム | Fortnite |
所属 | Swamp Gaming |
SNS | Twitch YouTube TikTok |
Reetさんは、Swamp GamingのFortnite部門で活躍している現役のプロゲーマーです。2020年頃にFortniteの競技シーンに参戦して、FNCS North America - Grand Finalsで何度も上位に入賞した経験を持つ実力派プレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「Swamp Gaming」となっています。
Reetさんのプレイスタイルは、鋭いエイムと俊敏な建築スキルが特徴で、攻撃的な立ち回りで試合の流れを一気に変えることができる存在です。ソロ・デュオ・トリオといった各フォーマットで安定した成績を残し、特にFNCSではたびたび表彰台に上がってきた経歴を誇ります。
現在はTwitchでライブ配信、YouTubeで動画投稿を行っています。Twitchのフォロワー数は106万人、YouTubeの登録者数49万人を超えており、その人気さが分かります。Fortniteをプレイする人なら、ぜひチェックしておきたいチャンネルです。フォローしてみてください。
Reetさんに関するYouTubeでたくさん再生されているのは「19キルとったハイライト動画」です。ぜひご覧ください。
Reetの使用デバイス一覧
コントローラー(PAD):SCUF Reflex
SCUF Reflexは、ReflexおよびReflex Proモデルは、PS5のDualSenseコントローラーと同様のアダプティブトリガーを搭載したゲーミングコントローラーです。
Reflex FPSモデルは、インスタントトリガーとバンパーを採用し、トリガープルを排除して高速な操作を可能です。また、振動モーターが省かれており、より軽量化されています。
モニター:Alienware AW2518H


ALIENWARE AW2518HFは、240Hzの高リフレッシュレートのゲーミングモニターです。
未来的なスタイルと正確な形状でデザイン性が高いです。ゲーミングルームをカッコよくしたい方におすすめです。
マウス:Razer Viper V3 Pro BLACK


Razer Viper V3 Pro Blackは、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
マウスパッド:4D X KWANTI
4D X KWANTIは、36x18サイズのチャンピオングレードのスピード+コントロールタイプのゲーミングマウスパッドです。
柔らかいゴム製の滑り止めベースで5MMの厚さ + 頑丈な構造。限定版限定「桜」デザインになっています。
キーボード:SteelSeries Apex Pro Mini


Apex Pro Miniは、SteelSeriesが出しているゲーミングキーボードです。コンパクトな60%サイズのデザインになっています。
世界最速のキーボードと称され、通常のキーボードと比べて11倍の速度で反応できます
ヘッドホン:HyperX Cloud Alpha S


HyperX Cloud Alpha Sは、HyperX 7.1サラウンドサウンドを搭載したゲーミングヘッドセットです。耐久性に優れたアルミフレームでできています。
イヤーカップにある便利なスライダーを使用して、3レベルの低音を選択可能。付属のコントローラーでゲーム内やシステムのメニューを操作せずに聞きたい音にカスタマイズできます。
マイク:Hyperx Quadcast


HyperX QuadCastは、HyperX社が出しているコンデンサーマイクです。4パターンでサウンドの極性を変更できます。
LEDがついているので、マイクの状態がすぐにわかります。ミュートもワンタッチで操作できます。
Fortnite感度・設定
感度設定
建築モードの垂直感度倍率 | 1.7x |
編集モードの垂直感度倍率 | 1.7x |
視点の水平スピード | 50% |
視点の垂直スピード | 60% |
回転の水平ブースト | 0% |
回転の垂直ブースト | 0% |
回転のランプタイムブースト | 0.00秒 |
建築時の即時ブースト | オフ |
ADS視点の水平スピード | 16% |
ADS視点の垂直スピード | 16% |
ADS回転の水平ブースト | 0% |
ADS回転の垂直ブースト | 0% |
移動スティックのデッドゾーン | 6% |
視点スティックのデッドゾーン | 6% |
フットコントローラーのデッドゾーン | 1% |
視点入力の曲線 | 等速的な視点移動 |
照準アシスト強度 | 100% |
ボタン配置:戦闘操作設定
L1 | 前の武器 |
L2 | 照準 |
R1 | 次の武器 |
R2 | 攻撃 / 決定 |
上 | リロード / インタラクト |
左 | マーカー設置 |
右 | マップ |
下 | エモート / リプレイ |
△ | 割り当てなし |
□ | インベントリ |
〇 | モード切り替え |
× | ジャンプ |
L3 | 編集 |
R3 | しゃがむ |
タッチパッド | ツルハシの切り替え |
設定ボタン | ゲームメニュー |
ボタン配置:建築操作設定
L1 | 屋根 |
L2 | 階段 |
R1 | 床 |
R2 | 壁 |
上 | 回転 / 修理 / トラップを変更 |
左 | 素材 / トラップを変更 |
右 | マップ |
下 | しゃがむ |
△ | 割り当てなし |
□ | トラップピッカー / インタラクト |
〇 | モード切り替え |
× | ジャンプ |
L3 | 編集 |
R3 | トラップピッカー / 設置 / インタラクト |
タッチパッド | ツルハシの切り替え |
設定ボタン | ゲームメニュー |
ゲーム設定
オートダッシュの固定ゾーン | オン |
ダブルタップでオートダッシュ | オン |
ダッシュ切り替え | オン |
ドアの自動オープン | オン |
よじ登り実行 | ジャンプ長押し |
乗り換えの起動 | ジャンプを押す |
長押しで収集アイテムを交換 | オン |
ターゲット切り替え | オフ |
ターゲット時に危険をマークする | オン |
武器の自動回収 | オフ |
優先アイテムスロット | - |
消耗品を右側に自動ソート | オフ |
建築ピースのリセット | オン |
事前編集オプションを無効化 | オン |
ターボ建設 | オン |
編集を自動で確定 | なし |
ゲームUI設定
レティクル | オン |
レティクル弾薬表示 | オン |
ダメージ値 | 累積 |
レティクルダメージフィードバック | オフ |
ダメージ値のスケール | 100% |
HUDスケール | 62% |
観戦者数を表示 | オン |
プレイヤーの体力 | オン |
素材 | オン |
ミニマップ | オン |
クイックバー | オン |
ターゲット情報 | オン |
取得戦利品ストリーム | オン |
マップ&バックパックキー | オン |
撃破フィード | オン |
レイテンシーデバッグ統計 | オン |
ネットデバッグのステータス | オン |
クエスト進行状況 | オン |
操作プロンプト | オン |
ランタイムパフォーマンス統計 | オン |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920x1080 16:9 |
VSTNC | オフ |
最大フレームレート | 360 FPS |
レンダリングモード | パフォーマンス |
明るさ | 100% |
ユーザーインターフェースのコントラスト | 1x |
色覚モード | オフ |
色覚強度 | 5 |
3D解像度 | 0% |
NANITE 仮想化ジオメトリ | オフ |
描画距離 | 遠い |
テクスチャ | 低 |
メッシュ | 低 |
まとめ
Reet(リート)の使用デバイスとは?
Reet(リート)の使用デバイスはこちらです。
コントローラー(PAD):SCUF Reflex
マウス:Razer Viper V3 Pro BLACK
マウスパッド:4D X KWANTI
キーボード:SteelSeries Apex Pro Mini