Ethanさんは、NRGのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。VALORANTではイニシエーターを使い、攻撃の起点となり、プロチームの守りを崩してチームを引っ張っています。
そんなEthanさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・PCスペック・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Ethan(イーサン)とは?
引用:x.com
プロフィール
Ethanさんは、NRGに所属しているVALORANTのプロゲーマーです。アメリカ出身の選手でVALORANT Champions Tour 2023 Masters Tokyoにも参加していました。Ethan選手の力もあり、チームは準優勝となりました。プロゲーマー歴が少し長い実力派プレイヤーです。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- 100 Thieves(2021年2月28日 – 2022年4月14日)
- 100 Thieves(Inactive)(2022年4月14日 – 2022年4月21日)
- NRG(2022年4月21日 – 2022年9月30日)
- NRG(Inactive)(2022年9月30日 – 2022年11月11日)
- Evil Geniuses(2022年11月11日 – 2023年12月23日)
- NRG(2023年12月23日 – 現在)
主な実績
- 2025年10月5日 : VALORANT Champions 2025 優勝(賞金 $1,000,000)
- 2025年8月31日 : VCT 2025 Americas Stage 2 準優勝(賞金 $65,000)
- 2025年7月11日 : Esports World Cup 2025 ベスト8(賞金 $40,000)
- 2024年12月15日 : SOOP VALORANT League 2024 優勝(賞金 $25,000)
- 2024年11月4日 : SEN City Classic 2024 優勝(賞金 $10,000)
- 2023年8月26日 : VALORANT Champions 2023 優勝(賞金 $1,000,000)
- 2023年6月25日 : VALORANT Masters Tokyo 2023 準優勝(賞金 $200,000)
- 2023年5月27日 : VCT 2023 Americas League 3位(賞金 $40,000)
- 2021年9月18日 : VALORANT Masters Berlin 2021 ベスト4(賞金 $85,000)
- 2021年4月11日 : VCT 2021 NA Stage 2 Challengers 1 優勝(賞金 $20,000)
個人的なエピソードとキャラクター
- CS:GO からの転身と覚悟
Ethan はもともと Counter-Strike: Global Offensive(CS:GO)の選手として活動していた経歴を持っており、VALORANT 参入は 2021年2月ごろに発表されました。彼は当時、CS:GOで名を馳せていた実績と自信を持った選手だったため、その才能を新たなタイトルで証明するという覚悟が強かったようです。この転身時期には、周囲からの注目も大きく、移行の不安や比較もあったと思われます。しかし、Ethan は新しい舞台でも己を曲げず、自身のスキルセットを VALORANT 用に再調整しつつ、トップレベルの選手として存在感を示してきました。
- 勝負を知る男:タイトル二冠という重み
Ethan は VALORANT Champions(世界大会)において、2025年大会で所属チーム NRG を優勝に導き、世界王者の称号を獲得しました。この勝利をもって、彼は 世界大会二度優勝を果たした初の選手 という記録を打ち立てています。この偉業は、ただの強い選手から “伝説に名を刻む存在” へ飛躍する象徴となりました。重圧のかかる大舞台での勝利、そしてその先の認知度と期待。そうした変化を体感した瞬間は、Ethan にとってプロ人生の大きな転換点となったでしょう。
- 内省・重みの中の自分と仲間との関係
Ethan は、優勝後のインタビューなどで、「信じられない」「この瞬間がまるで夢のようだ」という感慨を表す言葉を残すことがあります。成功を手にした後であっても、その重みをすぐには自分のものとして受け止め切れない、そうした内面的揺らぎも垣間見えます。また、彼はチームという枠の中で、仲間との信頼・協調を大事にするタイプであるようです。個人技だけで押し通すのではなく、仲間と役割を共有し、戦術を共にする中で自分の武器を発揮することを重んじてきた姿勢が感じられます。
元々はCS:GOのプロゲーマーとして活動していましたが、「時代遅れのゲームと感じる」と伝え、VALORANTの競技シーンに参戦しました。CS:GO時代にはアメリカの大会で何度も優勝するなど素晴らしい成績を収めてきました。現在は「NRG」に所属しています。
主にTwitchで配信を行っていて、Twitchのフォロワー数は15万人を超えています。いつも配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
Ethanさんが過去所属していたチームとSENTINELSとの戦いがまとめられているので、ぜひご覧ください。
Ethanの使用デバイス一覧
マウス:Lamzu Paro White
ノーブランド品
¥29,800 (2025/10/21 06:14時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Lamzu Paro Whiteは、超軽量設計のワイヤレスゲーミングマウスです。 手が小さいユーザー向けに設計された左右非対称・エルゴノミクス形状で、かぶせ持ち・つかみ持ちに最適化。
最大8000Hz対応のレシーバーと最大1000Hz対応のレシーバー両方が付属します。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Viper V3 Pro Black
Razer(レイザー)
¥26,480 (2025/11/05 11:33時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Blackは、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス②:BenQ ZOWIE EC3-CW
¥9,980 (2025/11/05 17:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE EC3-CWは、BenQが出しているワイヤレスゲーミングマウスです。右利き用左右非対称型エルゴノミクスデザイン。
充電スタンド兼用のエンハンストワイヤレスレシーバーはマウスを置くだけで充電可能、LEDインジケーターで電池残量がわかりやすい設計。
以前使用していたマウス③:ASUS ROG Keris II Ace
ASUS
¥21,636 (2025/10/25 04:43時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ASUS ROG Keris II Aceは、独自カスタマイズされた高精度オプティカルセンサー付きゲーミングマウスです。金メッキ接合により電極の耐久性を向上させ、1億回のクリック寿命を実現。
ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジーで、プロトコルおよびアルゴリズムを合理化、処理速度や効率を向上し、通信の低遅延/安定化を実現しています。
以前使用していたマウス④:SteelSeries Prime Wired
SteelSeries
¥6,662 (2025/10/24 19:45時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SteelSeries Prime Wiredは、eSportsのプロと共同開発されたゲーミングマウスです。1億回のクリックに耐えうるPrestige OMスイッチ搭載。
簡単にクリーニングできるマット仕上げのマウス表面により、安定したグリップを提供しています。
以前使用していたマウス⑤:Logicool G PRO G-PPD-002
Logicool|ロジクール
¥14,200 (2025/11/05 17:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO LIGHTSPEEDは、ゲーミングマウスの中で高い人気を誇るワイヤレスマウスです。軽量かつコンパクトなデザインでありながら、100 - 25,000DPIまでの高精度なトラッキングを行うことができます。
プロゲーマーにも愛用者が多く、高い性能が求められるeスポーツ競技でも活用されています。
マウスパッド:VAXEE PD
ポチップ
VAXEE PDは、厚さ5.6mmで、角が丸みを帯びているため、快適で安定した操作が可能なゲーミングマウスパッドです。
高い安定性と快適な操作性を求めるプロフェッショナルプレイヤー向けに設計。新開発のベース素材は粘着性があり、グリップ力に優れ、激しい使用でも接地した部分へしっかりと固定されます。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR-SE Bi
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR-SE Biは、なめらかな滑りにより静止状態からのスタートが容易まゲーミングマウスパッドです。様々な角度に対する動きにも対応しやすい作り。
適度な柔らかさがある均一な高密度ラバーベースを採用し、独自のストッピングパワーを実現しています。
以前使用していたマウスパッド:Lethal Gaming Gear Saturn
¥5,346 (2023/07/30 15:20時点 | Yahooショッピング調べ)
ポチップ
Lethal Gaming Gear Saturnは、米国ブランのゲーミングマウスパッドです。僅かにテクスチャー感じるほぼスムーズな表面。
コントロールを重視しつつも簡単に滑らせることのできます。サイズも大きめなのが嬉しい製品です。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥36,135 (2025/11/04 21:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Razer BlackWidow Mini
Razer(レイザー)
¥22,512 (2025/11/05 18:14時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Huntsman Miniは、小型ゲーミングキーボードです。通常の60%の大きさでコンパクトに仕上がっています。
高速かつ軽量で、滑らかな入力を実現し、摩擦の少ない操作で稼動部分が少ないため耐久性にも優れています。
以前使用していたキーボード②:RAZER BLACKWIDOW LITE
Razer|レイザー
¥6,134 (2025/11/05 17:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer BlackWidow Lite JPは、圧倒的な静音性が売りのメカニカルキーボードです。
着脱式のケーブルなので整頓も簡単で、バックライトは光の加減を調節可能です。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥71,900 (2025/10/29 23:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566Kは、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2540
ポチップ
ZOWIE XL2540は、BenQ社のゲーミングモニターです。240Hzの高リフレッシュレートで敵の影を見逃しません。
現在は在庫切れが目立ちますので、最新モデルを購入されることをお勧めします。
ヘッドホン:JBL QUANTUM ONE
JBL
¥12,980 (2025/11/05 17:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Quantum ONEは、JBL社のゲーミングヘッドセットです。かすかな足音から爆発の轟音までしっかり聞こえます。
ベテランのJBLサウンドエンジニアがゲーミング専用にチューニングしているため、細部にまで音を逃しません。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:HyperX Cloud II
ポチップ
HyperX Cloud IIは、ゲーミングヘッドセットです。7.1サラウンドサウンドテクノロジーを搭載し、深みのある重低音から高音までの広い周波数帯域で音楽やゲーム音を再生できます。これでゲーム中の足音を聞き逃すこともありません。
ボリュームやマイクのミュートなどの操作も簡単で、コントロールボックスに直接アクセスできるため、快適なゲームプレイができます。
PCスペック
EthanさんはゲーミングパソコンのスペックをTwitch上で公開していました。以下にまとめています。
| PCパーツ | 製品名 |
|---|
| CPU | Intel Core i9 10900K |
| GPU | AMD 6900XT |
| メモリ | 32GB |
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
ガレリア(GALLERIA)
¥266,705 (2025/11/05 18:11時点 | Amazon調べ)
ポチップ
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
| DPI | 800 |
| eDPI | 232 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
| 照準感度 | 0.29 |
| スコープ感度 | 0.8 |
| ADS感度 | 0.72 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| 解像度 | 1440x1080 4:3 |
| リフレッシュレート上限 | 240Hz |
| マルチスレッドレンダリング | オン |
| マテリアル | 低 |
| テクスチャー | 低 |
| ディテール | 低 |
| UI | 低 |
| ビネット | オフ |
| VSync | オフ |
| アンチエイリアス | MSAA 4x |
| 異方性フィルタリング | 8x |
| 明瞭度を上げる | オフ |
| ブルーム | オフ |
| ディストーション | オフ |
| 一人称視点の陰影 | オン |
キー設定
| 歩く | 左Shift |
| ジャンプ | スペース |
| しゃがむ | マウスホイール下 |
| プライマリ武器を使用 | 1 |
| セカンダリ武器を使用 | 2 |
| 近接武器を使用 | 3 |
| スパイクを装備 | 4 |
| オブジェクトを使用 | F |
| スパイクを使用 | 4 |
| アビリティー1を使用 / 装備 | マウスボタン5 |
| アビリティー2を使用 / 装備 | マウスボタン4 |
| アビリティー3を使用 / 装備 | C |
| アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
| クロスヘアの色 | グリーン |
| 輪郭 | オン |
| 輪郭の不透明度 | 0.503 |
| 輪郭の厚さ | 1 |
| センタードット | オフ |
| センタードットの不透明度 | 0 |
| センタードットのサイズ | 0 |
| インナーラインを表示 | オン |
| インナーラインの不透明度 | 1 |
| インナーラインの長さ | 6 |
| インナーラインの厚さ | 1 |
| インナーライン オフセット | 1 |
| アウターラインの表示 | オフ |
| アウターラインの不透明度 | 0 |
| アウターラインの長さ | 0 |
| アウターラインの厚さ | 0 |
| アウターライン オフセット | 0 |
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
| 回転 | 回転 |
| 固定される方向 | 自陣に合わせる |
| プレイヤーを中央に固定 | オン |
| ミニマップサイズ | 0.8 |
| ミニマップズーム | 1 |
| 視界表示 | オフ |
| マップの区画名の表示 | 常に表示 |
まとめ