Jawgemoさんは、G2 EsportsのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマー です。VALORANTではデュエリストを使い、前線で戦うシーンが多いですが、安定的な立ち回りをしてチームを引っ張っています。。
そんなJawgemoさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・キーボード・マウスパッド・モニター・ヘッドホン・マイク・感度設定を調査したので1つ1つ紹介していきます。
Jawgemo(ジョウジーモ)とは?
プロフィール
Jawgemoさんは、G2 Esportsに所属しているVALORANTのプロゲーマー です。カンボジア出身の選手でVALORANT Champions Tour 2023 Masters Tokyoにも参加していました。Jawgemo選手の力もあり、チームは準優勝となりました。その後もVALORANT Champions 2023で優勝する など、Twtichでもたくさんのファンがいるプレイヤーです。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
Sedated(2021年1月25日 - 2021年3月3日)
Decisive(2021年3月3日 - 2021年5月10日)
T1 Academy(2021年11月3日 - 2022年1月27日)
Evil Geniuses(2022年1月27日 - 2024年10月4日)
G2 Esports(2024年10月7日 - 現在)
主な実績
2024年11月22日: Red Bull Home Ground #5 3位 - 4位(賞金 $10,000)
2024年10月24日: Spotlight Series EMEA 2024 準優勝(賞金 $10,786.32)
2023年8月26日: VALORANT Champions 2023 優勝(賞金 $1,000,000)
2023年6月25日: VALORANT Masters Tokyo 2023 準優勝(賞金 $200,000)
2023年5月27日: VCT 2023: Americas League 3位(賞金 $40,000)
2020年のゲームのベータリリースからVALORANTをプレイ しており、そのまま競技シーンに参加。韓国に拠点を置くeスポーツチーム「T1 Academy」にしていました。現在は「G2 Esports」に所属しています。
jawgemo選手のプレイスタイルは、RazeやNeonなどのデュエリストを得意とし、攻撃的なエントリープレイと高い機動力が特徴 です。その卓越した個人技とチームプレイで、国内外で高く評価されています。現在は主にTwitchで配信を行っていて、Twitchのフォロワー数は10万人 を超えています。いつも配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
JawgemoさんのMasters Tokyoのハイライト動画 がまとめられているので、ぜひご覧ください。
Jawgemoの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 BLACK
Logicool G(ロジクール G)
¥24,500 (2025/01/09 00:34時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。 ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX WHITE
Logicool G(ロジクール G)
¥24,000 (2025/01/13 18:32時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX は、右利き向けのエルゴノミクスデザインで、長時間の使用でも疲れにくい超軽量ゲーミングマウスです。最大8KHzポーリングレートに対応。
右手での操作にフォーカスし更なるフィット感を追求、繊細なコントロールを可能にしています。約1時間のフル充電で、約95時間の連続使用ができます。
以前使用していたマウス②:Finalmouse UltralightX PRO Aceu
ポチップ
Finalmouse UltralightX PRO Aceu は、業界をリードするパフォーマンスを誇るUltralightXをベースに、更なる進化を遂げた限定モデルのゲーミングマウス です。
比類なき軽さと応答性を追求したUltralightXの性能はそのままに、偉大なeSportsプレイヤーたちの魂が込められた、特別なデザインと機能を備えています。
以前使用していたマウス③:BenQ ZOWIE U2
ポチップ
BenQ ZOWIE U2 は、左右対称でレシーバーを強化したワイヤレスデザインのゲーミングマウスです。スポーツサイエンスを取り入れた形状。
左右のくぼみでつかみ持ちユーザーが握りやすく、水平・垂直方向の素早い動きに対応しています。
以前使用していたマウス④:Pwnage Wireless Gaming Mouse StormBreaker Limited Edition Blue
ポチップ
Pwnage Wireless Gaming Mouse StormBreaker Limited Edition Blue は、究極のパフォーマンスをプレイヤーに提供するために、ゲーミングエキスパートによって設計されたゲーミングマウスです。
強度対重量比が最適化されており、最小密度で重量わずか50gを実現。 外観は高級マグネシウム合金の外骨格を使用し、複雑でありながら超耐久性の人間工学に基づいた形状にデザインされています。
以前使用していたマウス⑤:Final mouse Ultralight X
ポチップ
Final mouse Ultralight X は、本体重量が最小でわずか29gの超軽量 ワイヤレスゲーミングマウスです。ポーリングレートは最大8,000Hzに対応。
Small・Medium・Largeの3サイズを用意。 ポーリングレートによるが、平均で2カ月間充電なしで利用可能になっています。
以前使用していたマウス⑥:WLMOUSE BEAST X Wireless
ポチップ
WLMOUSE BEAST X Wireless は、革新的なマグネシウム合金ゲーミングマウスです。信じられないほどの軽量構造。
両手利き用のマウス シェルの重量が大幅に軽減され、高い耐久性を維持しながら、よりスムーズで機敏なカーソルの動きが可能になっています。
以前使用していたマウス⑦:BenQ ZOWIE EC3-CW
¥15,800 (2025/01/11 01:32時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE EC3-CW は、BenQが出しているワイヤレスゲーミングマウスです。右利き用左右非対称型エルゴノミクスデザイン。
充電スタンド兼用のエンハンストワイヤレスレシーバーはマウスを置くだけで充電可能 、LEDインジケーターで電池残量がわかりやすい設計。
以前使用していたマウス⑧:G-WOLVES HTS Plus 4K
G-Wolves
¥33,000 (2025/01/12 20:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Hati S Plus は、FPS用の無邪気な最高性能のマウスとして設計されたゲーミングマウスです。左右対称モデルで47グラムと軽量 です。
利用するプレイヤーは一貫した高速なマウス操作ができるので、プロゲーマーに最適 です。
以前使用していたマウス⑨:LAMZU THORN
LAMZU|ラムズ
¥26,000 (2025/01/10 02:48時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Lamzu Thorn は、LAMZU THORN Wirelessは、Fnatic Gear社製のワイヤレスゲーミングマウスです。4Kドングルが同梱されており、ポーリングレート4Kに対応 しています。
高リフレッシュレートな液晶ディスプレイと組み合わせることで、スムーズかつ応答性にも優れたゲームプレイが可能になっています。
マウスパッド:X-raypad Aqua Control Pro
ポチップ
X-raypad Aqua Control Pro Mid は、美しいネオンレインボーカラーのゲーミングマウスパッドです。コーティングマットのような滑らかなマイクロコントロールを実現。
激しいゲーム中も吸盤のようにデスクにグリップし、より強いクッション性とグリップ力を発揮してくれます。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:FreeFall SV BASE Control + Mousepad V2 Blue
ポチップ
FreeFall SV BASE Control + Mousepad V2 Blue は、世界で最もグリップ力のあるベース「SV BASE」を採用 した次世代のゲーミングマウスパッドです。
ずっしりと重くしっかりとしたベースを使用しているので、布パッドにも関わらず、まるでハードパッドのようなユニークな使い心地となっています。
以前使用していたマウスパッド②:4114 - AERO FRAGMENT
ポチップ
4114 - AERO FRAGMENT は、eスポーツ競技向けに設計されたスピードゲーミングマウスパッドです。最もプレミアムな滑走面と吸引感ベースを提供する機能が満載。
摩擦のない動きと優れた停止力でゲーム エクスペリエンスを向上させ、情熱的なゲーマーにとって頼りになる逸品です。
以前使用していたマウスパッド③:LETHAL GAMING GEAR Saturn Pro RED
ポチップ
LETHAL GAMING GEAR Saturn Pro は、マウスコントロールを簡単にするゲーミングマウスパッドです。ベースの硬さや柔らかさを選択して、パッドの感覚をカスタマイズ可能。
表面自体はほとんど滑らかですが、軽い質感です。本格的なポロンベースとステッチエッジが特徴です。
以前使用していたマウスパッド④:Lethal Gaming Gear Saturn
¥5,346 (2023/07/30 15:20時点 | Yahooショッピング調べ)
ポチップ
Lethal Gaming Gear Saturn は、米国ブランのゲーミングマウスパッドです。僅かにテクスチャー感じるほぼスムーズな表面。
コントロールを重視しつつも簡単に滑らせることのできます。サイズも大きめなのが嬉しい製品 です。
キーボード:Logicool G PRO X TKL RAPID
Logicool G(ロジクール G)
¥27,000 (2025/01/11 01:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X TKL RAPID は、プロフェッショナル向けの超高速レスポンスと信頼を備えた高精度のラピッドトリガー搭載ゲーミングキーボードです。
35gの押下圧による軽快な操作感で、安定性と高速性を両立し高パフォーマンスを実現。 磁気アナログスイッチは、全体のキーストロークにおいてタクタイルバンプや音のクリックがなく、一貫して直線的な反応を提供してくれます。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:WOOTING 60 HE
Wooting
¥40,300 (2025/01/10 04:05時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HE は、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能 に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード②:Matrix Keyboards Matrix Elite Series 60% Keyboard White
ポチップ
Matrix Keyboards Matrix Elite Series 60% Keyboard White は、コアなゲーマーに向けた60%サイズのコンパクトゲーミングキーボードです。カラーはブラックとホワイトの2色展開で、好みに合わせて選べます。
スイッチの寿命を延ばすために酸化防止金接点を採用しており、動作寿命は8000万回と言われています。
以前使用していたキーボード③:Ducky One 2 Mini Pure White RGB 60%
ポチップ
Ducky One 2 Mini Pure White RGB 60% は、普通のキーボードの60%しかないなのでとても小さい メカニカルキーボードです。
バックライトエフェクトを選択する際に、キーボードレイアウトをリマッピングして、最大6つのプロファイルを保存できます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2586X
ベンキュージャパン
¥169,999 (2025/01/11 22:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2586K は、プロゲーマー向けに滑らかなゲームプレイを楽しめるゲーミングモニターです。540Hzの高リフレッシュレート になっています。
ゲーム内での激しいアクション効果を軽減して、残像感を最小限に抑える、進化した独自技術DyAc 2技術搭載。DCI-P3 95%の広色域でこれまでより繊細な色味の再現が可能になっています。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:Alienware AW2521HF
Dell
¥30,500 (2025/01/13 22:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
AW2521HF は、Dell社のALIENWAREブランドから出ているゲーミングモニターです。240Hzの高リフレッシュレートと応答速度1ms。
動きのブレを軽減し反応性を高めながら、広い視野角による鮮明な画像の維持を実現。
ヘッドホン:beyerdynamic DT 990 Pro
beyerdynamic
¥30,503 (2025/01/07 03:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
beyerdynamic DT 990 Pro は、プロ向けに作られたヘッドホンです。軽量なダイヤフラムが応答性に優れパワフルかつ繊細なサウンドを実現。
ヘッドバンドとソフトタッチなイヤーパッドにより、長時間のモニターでも疲れを感じさせません。
マイク:HyperX QuadCast S
HyperX|ハイパーエックス
¥21,300 (2025/01/11 22:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX QuadCast S は、HyperX社が出しているコンデンサーマイクです。4パターンでサウンドの極性を変更 できます。
LEDがついているので、マイクの状態がすぐにわかります。ミュートもワンタッチで操作 できます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 1600 eDPI 435.2 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.272 スコープ感度 1 Windows感度 6
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1920x1080 16:9 リフレッシュレート上限 240Hz マルチスレッドレンダリング オン マテリアル 低 テクスチャー 低 ディテール 低 UI 高 ビネット オフ VSync オフ アンチエイリアス 無し 異方性フィルタリング 1x 明瞭度を上げる オフ ブルーム オフ ディストーション オフ 一人称視点の陰影 オフ
キー設定
歩く 左Shift ジャンプ スペース しゃがむ 左Ctrl プライマリ武器を使用 1 セカンダリ武器を使用 2 近接武器を使用 3 スパイクを装備 4 オブジェクトを使用 F スパイクを使用 4 アビリティー1を使用 / 装備 C アビリティー2を使用 / 装備 Q アビリティー3を使用 / 装備 E アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X
クロスヘア設定
コード
0;P;h;0;f;0;0t;4;0l;1;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0
クロスヘアの色 ホワイト 輪郭 オフ 輪郭の不透明度 0 輪郭の厚さ 0 センタードット オフ センタードットの不透明度 0 センタードットのサイズ 0 インナーラインを表示 オン インナーラインの不透明度 1 インナーラインの長さ 1 インナーラインの厚さ 4 インナーライン オフセット 2 アウターラインの表示 オン アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 6 アウターラインの厚さ 2 アウターライン オフセット 3 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オフ 射撃エラー オフ
ミニマップ設定
回転 回転 固定される方向 自陣に合わせる プレイヤーを中央に固定 オン ミニマップサイズ 1.1 ミニマップズーム 0.9 視界表示 オン マップの区画名の表示 常に表示
まとめ
Jawgemo(ジョウジーモ)の使用デバイスとは?