PatMenさんは、Paper RexのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。VALORANTのPhilippinesやAsia大会で活躍してきたプレイヤーです。
そんなPatMenさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
PatMen(パットメン)とは?
プロフィール
| ハンドルネーム | PatMen (パットメン) |
| 本名 | Patrick Mendoza |
| 性別 | 男性 |
| 国籍・出身 | フィリピン |
| 誕生日 | 2001年12月5日 |
| ゲーム | VALORANT |
| 所属 | Paper Rex |
| SNS | Twitch Twitter |
PatMenさんは、Paper RexのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。2021年頃からVALORANTの競技シーンに参戦し、VALORANTのPhilippinesやAsia大会で活躍してきたプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「Paper Rex」に所属して活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- SunSparks(2021年11月27日 - 2022年7月19日)
- Talon Esports(2022年7月19日 - 2022年9月29日)
- SR Nacague(2022年8月31日 - 2023年3月18日)
- ZOL Esports(2023年3月18日 - 2024年12月30日)
- NAOS Esports(2025年1月13日 - 2025年3月3日)
- Paper Rex(2025年3月4日 - 現在)
主な実績
- 2025年10月3日:VALORANT Champions 2025 4位(賞金 $130,000)
- 2025年8月31日:VCT 2025: Pacific Stage 2 優勝(賞金 $100,000)
- 2025年7月13日:Esports World Cup 2025 4位(賞金 $70,000)
- 2025年6月22日:VALORANT Masters Toronto 2025 優勝(賞金 $350,000)
- 2024年11月21日:VALORANT Challengers 2024 Southeast Asia: Split 3 5位 – 6位(賞金 $3,500)
- 2024年11月10日:Predator League Philippines 2025 優勝(賞金 $4,276.79)
- 2024年7月31日:VALORANT Challengers 2024 Philippines: Split 2 準優勝(賞金 $4,277.49)
- 2024年3月30日:VALORANT Challengers 2024 Philippines: Split 1 優勝(賞金 $10,682.90)
- 2023年11月12日:Predator League Philippines 2024 準優勝(賞金 $1,788.25)
- 2023年6月3日:VALORANT Challengers 2023: Philippines Split 2 3位(賞金 $3,570.27)
個人的エピソードと人間性
- 役割意識とチームへの貢献心
PatMen のプレイスタイルや発言からは、彼が「チームのムードを作る」「チームが勝つために自分の役割を果たす」ことを重要視している選手であることが見えてきます。Masters の直前に「僕とチームメイトは“バイブ(雰囲気)”を大切にしている。ステージでもその雰囲気を保てたら人々はそれを好んでくれる」という言葉を残しています。
この発言から、PatMen は自身を「目立つ個人技を最優先する選手」よりも「チームの調和を重んじて動ける選手」と捉えており、そこには「自分が勝つことでなく、みんなで勝つこと」への意識が強く感じられます。また、実際に PRX での起用が “第六人”という役割であったことからも、彼には自在に役割を変えつつ、チームの変化に対応できる柔軟性と協調性が備わっていると考えられます。
- 内面の揺れと成長意欲
若いうちからトップレベルを目指してきた PatMen は、成功の期待とともに「舞台に立つことの重み」「勝てなければならないというプレッシャー」を経験してきたようです。初のグローバル大会では「もちろんプレッシャーを感じる」と語りながらも、「今僕が意識しているのは、チームメイト、コーチ、みんなが僕を信じてくれているということ。それが一番大事だ」とも言っており、自分一人ではなく仲間との信頼を支えに戦う姿勢が浮かびます。
- 人柄・特色としてのキャラクター像
PatMen の人柄を言葉にすると、「真摯で、飾らず、仲間を大切にする」選手という印象です。若手ゆえに勢いのある側面もありながら、周囲の信頼・チームの雰囲気・共に戦う仲間を意識して自分を律してきた面が強く見えます。
彼は「勝ちたい」という感情と、「勝つためにどう動けばいいか」という問いを同時に持っており、その両面がバランスしているように思われます。つまり、勝利への欲求がある一方で、勝利のために自分がどう貢献するかを常に考えている選手です。また、変化の多い環境(異なるチーム、国際舞台、大会フォーマットの変化)を渡り歩いてきた経験から、耐性・順応力・学習意欲といった大人びた資質も併せ持っているように感じられます。これらが「若手ながら信頼される選手」たる所以でしょう。
PatMenさんのプレイスタイルは、冷静な判断力と堅実なサポートに定評があり、チームの安定感を支える屋台骨のような存在です。フィリピン国内ではZOL Esportsの一員として多くのタイトルを獲得し、実力を証明してきました。
普段は主にTwitchで配信を行っていて、Twitchのフォロワー数はまだ数人となっています。有名チームのPaper Rexに入ったので、今後の活動に注目です。ぜひチェックしてみてください。
PatMenさんに関するYouTubeで見れるプレイ動画は「Paper Rexでのプレイハイライト動画」です。素晴らしいクラッチ動画をご覧ください。
PatMenの使用デバイス一覧
マウス:VAXEE ZYGEN NP-01S V2
ポチップ
VAXEE ZYGEN NP-01S V2 Wirelessは、4Kレシーバーが同梱されており、ピンクとディープブルーの2色展開のゲーミングマウスです。数量限定での販売。
競技用モードの調整、リフトオフディスタンス(LOD)の設定、MotionSyncモードのオン/オフ切り替えなどが可能になっています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Viper Mini Signature Edition
ポチップ
Razer Viper Mini Signature Editionは、最高の軽量かつ高性能のゲーミングマウスです。耐久性に優れ、プラスチックよりも硬いながらもチタンよりも軽量です。
パフォーマンスに妥協することなく、素材の入念な選択と計算された重量の最適化により、かつてないほどの優れた動きと操作感を実現しています。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
Logicool G(ロジクール G)
¥22,850 (2025/10/30 18:34時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
マウスパッド:ARTISAN 零 SOFT 橙
ARTISAN
¥5,050 (2025/11/05 17:56時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零の橙色のマウスパッドです。軽快な滑りでシャープな操作感で、人気が急上昇している商品です。
撚糸編み特有の硬質な生地により初動の重さは無い。滑りは手汗、湿度に左右されない、扱いやすい作りになっています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:Lethal Gaming Gear Saturn Pro
Lethal Gaming Gear
¥7,920 (2025/11/05 17:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
LETHAL GAMING GEAR Saturn Proは、マウスコントロールを簡単にするゲーミングマウスパッドです。ベースの硬さや柔らかさを選択して、パッドの感覚をカスタマイズ可能。
表面自体はほとんど滑らかですが、軽い質感です。本格的なポロンベースとステッチエッジが特徴です。
以前使用していたマウスパッド②:ARTISAN 飛燕 XSOFT XL
ARTISAN
¥6,295 (2025/11/05 17:56時点 | Amazon調べ)
ポチップ
飛燕 FX SOFT XLは、ARTISANが出しているゲーミングマウスパッドです。
マウスの滑りが良く、こちらも零モデルと同様にゲーマーの中でもよく使われているのでハズレがないパッドです。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥35,000 (2025/10/30 14:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566X+
ベンキュージャパン
¥117,979 (2025/11/05 17:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2566Xは、プロゲーマー向けに滑らかなゲームプレイを楽しめる400Hzリフレッシュレートのゲーミングモニターです。プリセットされた3種のFPSモード搭載。
デュアルバックライトで残像感を最小限に抑え、進化した独自技術DyAc2搭載で、フルオート時の射撃などの激しいアクションをよりブレにくくしてくれます。
ヘッドホン:SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless
SteelSeries
¥42,090 (2025/10/29 23:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Arctis Nova Pro Wirelessは、SteelSeriesが出しているヘッドセットです。密閉型でしっかりと外の音をシャットアウトできます。
ヘッドセットにしては高額ですが、プロ機材レベルのハイレゾ音質とAIによるノイズキャンセリングが搭載されています。
イヤホン:Razer Moray Black
Razer(レイザー)
¥20,500 (2025/11/05 18:02時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Moray Blackは、人間工学に基づいて快適さと品質を追求して作られたゲーミングイヤホンです。ハイブリッドデュアルドライバーの音響設計と人間工学に基づいた薄型形状で、耳を疲れさせずにハイファイオーディオを楽しむことができます。
耳の解剖学的構造に配慮し、人間工学に基づいて設計されています。ぴったりとしたフィット感が得られるため、疲労感を感じることなく長時間にわたってストリーミングを行うことができます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
| DPI | 1600 |
| eDPI | 200 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
| 照準感度 | 0.125 |
| スコープ感度 | 1 |
| ADS感度 | 1 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| 解像度 | 1920×1080 16:9 |
| リフレッシュレート上限 | 240Hz |
| マルチスレッドレンダリング | オン |
| マテリアル | 低 |
| テクスチャー | 低 |
| ディテール | 低 |
| UI | 低 |
| ビネット | オフ |
| VSync | オフ |
| アンチエイリアス | なし |
| 異方性フィルタリング | 1x |
| 明瞭度を上げる | オフ |
| ブルーム | オフ |
| ディストーション | オフ |
| 一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
| 歩く | 左Shift |
| ジャンプ | スペース |
| しゃがむ | 左Ctrl |
| プライマリ武器を使用 | 1 |
| セカンダリ武器を使用 | 2 |
| 近接武器を使用 | 3 |
| スパイクを装備 | 4 |
| オブジェクトを使用 | F |
| スパイクを使用 | 4 |
| アビリティー1を使用 / 装備 | C |
| アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
| アビリティー3を使用 / 装備 | E |
| アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
コード
0;s;1;P;o;1;d;1;f;0;0b;0;1b;0;S;c;1;s;0.603;o;1
| クロスヘアの色 | ホワイト |
| 輪郭 | オン |
| 輪郭の不透明度 | 1 |
| 輪郭の厚さ | 1 |
| センタードット | オン |
| センタードットの不透明度 | 1 |
| センタードットのサイズ | 1 |
| インナーラインを表示 | オフ |
| インナーラインの不透明度 | 0 |
| インナーラインの長さ | 0 |
| インナーラインの厚さ | 0 |
| インナーライン オフセット | 0 |
| アウターラインの表示 | オフ |
| アウターラインの不透明度 | 0 |
| アウターラインの長さ | 0 |
| アウターラインの厚さ | 0 |
| アウターライン オフセット | 0 |
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
| 回転 | 回転 |
| 固定される方向 | 自陣に合わせる |
| プレイヤーを中央に固定 | オン |
| ミニマップサイズ | 1.2 |
| ミニマップズーム | 0.7 |
| 視界表示 | オン |
| マップの区画名の表示 | 常に表示 |
まとめ