MariusCOWさんは、Fortnite部門で活躍している現役のプロゲーマーです。FNCS Europe - Grand Finalsで何度も上位に入賞した経験のあるプレイヤーです。
そんなMariusCOWさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・ゲーミングチェア・感度設定・キー配置設定・ビデオ設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
MariusCOW(マリウス)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | MariusCOW (マリウス) |
本名 | 非公開 |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | デンマーク |
誕生日 | 2006年11月14日 |
ゲーム | Fortnite |
所属 | - |
SNS | Twitch YouTube TikTok |
MariusCOWさんは、Fortnite部門で活躍している現役のプロゲーマーです。2021年頃にFortniteの競技シーンに参戦して、FNCS Europe - Grand Finalsで何度も上位に入賞経験を持つ実力派プレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は無所属となっています。
MariusCOWさんは、高いゲーム理解度と正確なエイム力を持ち、特にデュオやトリオでの連携力に優れるプレイヤーです。また、アグレッシブな立ち回りと状況判断の速さを武器に、FNCSやCash Cupで安定した結果を残しています。
現在はTwitchでライブ配信、YouTubeで動画投稿を行っています。Twitchのフォロワー数は14万人、YouTubeの登録者数は6万人を超えており、その人気さが分かります。Fortniteをプレイする人なら、ぜひチェックしておきたいチャンネルです。フォローしてみてください。
MariusCOWさんに関するYouTubeでたくさん再生されているのは「MariusCOWさんのハイライト動画」です。ぜひご覧ください。
MariusCOWの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper V3 Pro Black


Razer Viper V3 Pro Blackは、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
マウスパッド:ARTISAN 飛燕 SOFT


飛燕 FX SOFTは、ARTISANが出しているゲーミングマウスパッドです。
マウスの滑りが良く、こちらも零モデルと同様にゲーマーの中でもよく使われているのでハズレがないパッドです。
キーボード:SteelSeries Apex Pro Mini


Apex Pro Miniは、SteelSeriesが出しているゲーミングキーボードです。コンパクトな60%サイズのデザインになっています。
世界最速のキーボードと称され、通常のキーボードと比べて11倍の速度で反応できます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K


BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなることからeスポーツ大会でもよく使用されています。
ヘッドホン:Razer BlackShark V2 Pro White


Razer BlackShark V2 Proは、ゲーミングに特化したワイヤレスヘッドセットです。高性能なTriForce Titanium 50mmドライバーを搭載しているため、立体音響でゲームの音を的確に認識できます。
RazerのHypersense技術を採用しており、ゲームの効果音や音楽などがより没入感あるものになるように、振動機能が追加されています。
ゲーミングチェア:Razer Iskur V2 X


Razer Iskur V2 Xは、人間工学に基づいた長時間のサポートが可能なIskurシリーズのゲーミングチェアです。最適な圧力分散を実現するため、エッジを減らして身体が中央にくるように設計。
内蔵のランバーアーチや曲線形の高密度フォームクッション、152 度のリクライニングなど、ゲーミングチェアに必要な要素をすべて網羅し、快適な座り心地を実現しています。
Fortnite感度・設定
感度設定
X軸感度 | 3.6% |
Y軸感度 | 3.6% |
ターゲット感度 | 37.0% |
スコープ感度 | 37.0% |
建築時の感度 | 100% |
編集時の感度 | 100% |
DPI | 800 |
ポーリングレート | 1000Hz |
eDPI | 28.8 |
ゲーム設定
オートダッシュ固定ゾーン | オン |
ダブルタップでオートダッシュ | オン |
ダッシュ切り替え | オン |
ドアの自動オープン | オフ |
よじ登り実行 | ジャンプ長押し |
乗り換えの起動 | ジャンプを押す |
長押しで収集アイテムを交換 | オフ |
ターゲット切り替え | オフ |
ターゲット時に危険をマークする | オン |
武器の自動回収 | オン |
優先アイテムスロット | - |
消耗品を右側に自動ソート | オン |
建築ピースのリセット | オフ |
ターボ建設 | オン |
編集を自動で確定 | なし |
ゲームUI設定
レティクル | オン |
レティクル弾薬表示 | オン |
ダメージ値 | 累積 |
レティクルダメージフィードバック | オフ |
ダメージ値のスケール | 125% |
HUDスケール | 86% |
観戦者数を表示 | オン |
プレイヤーの体力 | オン |
素材 | オン |
ミニマップ | オン |
クイックバー | オン |
ターゲット情報 | オン |
取得戦利品ストリーム | オン |
マップ&バックパックキー | オン |
撃破フィード | オン |
レイテンシーデバッグ統計 | オフ |
ネットデバッグのステータス | オン |
クエスト進行状況 | オフ |
操作プロンプト | オン |
ランタイムパフォーマンス統計 | オン |
キー設定
前に移動 | W / ↑ |
左に移動 | A / ← |
後ろに移動 | S / ↓ |
右に移動 | D / → |
ジャンプ | スペース |
ダッシュ | Shift |
オートダッシュ | J |
しゃがむ/スライディング | Ctrl |
強制ジョギング(切り替え) | |
強制ジョギング(長押し) |
撃つ | 左クリック |
照準 | 右クリック |
スコープモードの切り替え | Shift |
リロード | R |
使用 | マウスホイール上 / 4 |
収集ツール | TAB |
武器スロット1 | マウスサイドボタン5 |
武器スロット2 | マウスサイドボタン4 |
武器スロット3 | 1 |
武器スロット4 | 2 |
武器スロット5 | 3 |
建築中にしゃがむ | Ctrl |
壁 | Q |
床 | X |
階段 | C |
屋根 | Z |
トラップ | T |
建築物の設置 | 左クリック |
修理/アップグレード | H |
建築物の回転 | R |
建築素材の変更 | 右クリック |
建築編集 | E / マウスホイール下 |
編集中にしゃがむ | Ctrl |
建築編集の選択 | 左クリック |
建築編集のリセット | 右クリック / マウスホイール下 |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920x1080 16:9 |
VSTNC | オフ |
最大フレームレート | 240 FPS |
レンダリングモード | パフォーマンス |
明るさ | 150% |
ユーザーインターフェースのコントラスト | 1x |
色覚モード | オフ |
色覚強度 | 0 |
3D解像度 | 100% |
NANITE 仮想化ジオメトリ | オフ |
描画距離 | 中 |
テクスチャ | 低 |
メッシュ | 低 |
まとめ
MariusCOW(マリウス)の使用デバイスとは?
MariusCOW(マリウス)の使用デバイスはこちらです。
マウス:Razer Viper V3 Pro Black
マウスパッド:ARTISAN 飛燕 SOFT
キーボード:SteelSeries Apex Pro Mini