sakuraiさんは、VALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。国内大会で上位入賞などVALORANTで活躍してきたプレイヤーです。
そんなsakuraiさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
sakurai(さくらい)とは?
プロフィール
| ハンドルネーム | sakurai (さくらい) |
| 本名 | Souta Sakurai |
| 性別 | 男性 |
| 国籍・出身 | 日本🇯🇵 |
| 誕生日 | 2002年2月7日 |
| ゲーム | VALORANT |
| 所属 | Free Agent |
| SNS | Twitch Twitter |
sakuraiさんは、VALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。2020年頃にVALORANTの競技シーンに参戦して、VALORANT Challengersなどで上位に入賞した経験があるプレイヤーです。これまでの複数のチームを経て、現在は無所属となっています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- Lag Gaming(2020年5月23日 - 2020年11月9日)
- Donuts USG(2020年11月9日 - 2021年2月22日)
- Hexad(2021年2月22日 - 2022年3月14日)
- Crest Gaming Zst(2022年4月27日 - 2022年8月26日)
- Jadeite(2022年9月21日 - 2023年2月28日)
- Crest Gaming Zst(2023年3月13日 - 2025年4月16日)
主な実績
- 2025年2月14日: VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 1 7-8位(NOEZ FOXXに 1-2、賞金 $329.45)
- 2025年1月11日: APAC Predator League 2025 3-4位(Alter Egoに 0-2、賞金 $7,500)
- 2024年10月13日: Predator League Japan 2025 優勝(Team Zに 3-0、賞金 $3,352.22)
- 2023年10月22日: Predator League Japan 2024 準優勝(FAV gamingに 2-3、賞金 $1,981.58)
- 2023年5月10日: VALORANT Challengers 2023: Japan Split 2 5-6位(FENNELに 2-3、賞金 $1,427.97)
- 2021年2月14日: Washu Cup #1 優勝(Sengoku Gamingに 13-11、賞金 $4,763.43)
- 2020年8月6日: AfreecaTV Asia Invitational Summer 3-4位(Attack All Aroundに 12-13、賞金 $500)
- 2020年8月2日: RAGE Japan Tournament 3位(BlackBird Ignisに勝利、賞金 $7,089.63)
- 2020年6月16日: VALORANT from TOKYO #1 優勝(l3aRに 2-0、賞金 $465.68)
- 2020年6月14日: Rock de Nashi CUP #1 優勝(CYCLOPS athlete gamingに 2-1、賞金 $465.28)
Sakuraiさんは、冷静かつ堅実なプレイスタイルが特徴で、国内のVALORANTシーンでも着実に結果を残してきました。特に、国内トーナメントでのクラッチプレイや、対戦中のチーム連携力には定評があります。競技シーンでは主にメインポジションはイニシエーター・センチネルでプレイしており、圧倒的な立ち回りで敵を翻弄するプレイを見せてきました。また、状況判断や分析力が高いので、公式のYouTubeでも解説動画を上げています。ぜひご覧ください。
現在はTwitchで不定期で配信活動を行っています。VCJで実績を上げていることもあり、Twitchのフォロワー数は3千人を超えていますが、配信はあまり行っていないので、フォローしておきましょう。
sakuraiさんが解説するYouTubeの動画は「レイズ スプリットのプロコンペ解説」です。ぜひみてみてください。
sakuraiの使用デバイス一覧
マウス:BenQ ZOWIE EC2-C
ベンキュージャパン
¥6,380 (2025/10/25 01:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE EC2は、人間工学に基いた握りやすい右利きデザインのゲーミングマウスです。底部のスイッチでDPIを調整可能。
滑りも止まりもよい大きいソール採用。ドライバーソフト不要でスイッチのみで多彩な調整ができるのが魅力です。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス:VAXEE OUTSET AX
ポチップ
OUTSET AXは、VAXEEのゲーミングマウスです。背中が傾斜していて右利き用に作られたモデルです。
CSOで世界大会に優勝したZhengwei "alex" Bian氏が創設者であるOUTSETブランドとのコラボになっています。
マウスパッド:SteelSeries QCK heavy
SteelSeries
¥2,382 (2025/10/30 16:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
QcK Heavyは、SteelSeriesのゲーミングマウスパッドです。マウスも製造している会社なので相性も抜群です。
少し大きめのサイズ感で、ノンスリップ素材なので安定感のあるマウス操作ができるようになっています。
キーボード:REALFORCE GX1
REALFORCE
¥23,980 (2025/11/05 20:45時点 | Amazon調べ)
ポチップ
REALFORCE GX1は、REALFORCE社のゲーミングキーボードです。静電容量無接点方式を採用し独特の打ち心地。
押した感触がはっきりとわかるフィーリングとなっており、押し違いが起きにくく、正確性を求める方に最適なキーボードです。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Corsair K65 RAPIDFIRE
Corsair
¥5,980 (2025/11/05 20:45時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Corsair K65 RAPIDFIREは、高速で精密な入力が魅力のゲーミングキーボードです。16,800万色のカスタマイズが可能で、自分好みのライトアップを楽しめます。
さらに、K65 RAPIDFIREは割とコンパクトなサイズ感で、スペースを取らずに設置できるため、デスクトップ空間を広く使いたい方にもおすすめです。堅牢なアルミニウムボディーで耐久性も高いので、長時間のゲームプレイに最適です。
以前使用していたキーボード②:SteelSeries Apex Pro TKL
SteelSeries
¥26,000 (2025/11/05 18:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apex Pro TKLは、SteelSeriesのゲーミングキーボードです。1億回のキープレスに耐える独自スイッチOmniPoint 2.0を採用。
キーストロークの作動距離を約0.1mm単位で調整可能。羽のように軽い0.2mmのタッチも確実な3.8mmも、自由に選択できます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2540K
ベンキュージャパン
¥46,800 (2025/11/03 15:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2540Kは、レスポンス速度もプレイ体験も更に向上したプロ向けのゲーミングモニターです。240Hzリフレッシュレートと高速応答速度になっています。
スタイリッシュなデザインと新しい設計の小さめ台座で卓上スペースがすっきりします。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
| DPI | 800 |
| eDPI | 320 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
| 照準感度 | 0.4 |
| スコープ感度 | 0.92 |
| Windows感度 | 6 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| 解像度 | 1024×768 4:3 |
| リフレッシュレート上限 | 240Hz |
クロスヘア設定
| クロスヘアの色 | ホワイト |
| 輪郭 | オフ |
| 輪郭の不透明度 | 0 |
| 輪郭の厚さ | 0 |
| センタードット | オフ |
| センタードットの不透明度 | 0 |
| センタードットのサイズ | 0 |
| インナーラインを表示 | オン |
| インナーラインの不透明度 | 1 |
| インナーラインの長さ | 4 |
| インナーラインの厚さ | 2 |
| インナーライン オフセット | 0 |
| アウターラインの表示 | オフ |
| アウターラインの不透明度 | 0 |
| アウターラインの長さ | 0 |
| アウターラインの厚さ | 0 |
| アウターライン オフセット | 0 |
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
まとめ