ANAYAさんは、Apex Legends部門に所属している現役のプロゲーマー です。APAC Northのローカル大会で何度も出場したことがあるプレイヤーです。
そんなANAYAさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、コントローラー(PAD)・フリーク・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
ANAYA(あなや)とは?
プロフィール
ハンドルネーム ANAYA (あなや) 本名 加藤 祐麻 (かとう ゆうま) 性別 男性 国籍・出身 日本 誕生日 1998年1月24日 ゲーム Apex Legends 所属 ZERO ONE SNS Twitch YouTube Twitter
ANAYAさんは、Apex Legends部門に所属している現役のプロゲーマー です。2022年頃からApex Legendsの競技シーンに入り、APAC Northのローカル大会で何度も出場 した経験があります。これまでの複数のチームを経て、現在はプロリーグで活躍を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
BAROWZ(2022年12月12日 - 2023年8月1日)
BAROWZ(Inactive)(2023年8月1日 - 2023年10月11日)
TEQWING(2023年11月1日 - 2024年3月6日)
TEQWING(Inactive)(2024年3月6日 - 2024年3月15日)
GROW Gaming Black(2024年3月15日 - 2024年5月29日)
GHS Professional(Sub.)(2024年5月29日 - 2024年6月26日)
ZERO ONE
主な実績
2025年6月14日: ALGS: 2025 Split 1 Pro League - APAC North 26位(賞金 $1,500)
2025年4月18日: TriniTY Cup #3 優勝(賞金 $7,027)
2025年4月11日: TriniTY Cup #2 優勝(賞金 $6,996)
2025年4月4日: TriniTY Cup #1 優勝(賞金 $6,848)
2025年2月24日: ALGS: 2025 Preseason Qualifier #1 - APAC North 優勝(賞金なし)
2024年7月28日: ALGS: 2024 Split 2 Challenger Circuit #4 - APAC North 準優勝
2024年7月7日: ALGS: 2024 Split 2 Pro League - APAC North 5位(賞金 $7,000)
2024年3月9日: ALGS: 2024 Split 1 Pro League - APAC North 24位(賞金 $1,500)
2023年5月6日: ALGS: 2023 Split 2 Pro League - APAC North 25位(賞金 $1,500)
2023年2月26日: KEIO CUP 3位
個人的なエピソードとキャラクター
Cティア連勝からAティアで初めてポイント獲得の躍進 2025年4月、Anaya選手はTriniTY Cup Cティア大会(Week 1〜3)にて3週連続優勝という快挙を成し遂げ、各大会で約$6,800~$7,000を獲得しました。その安定した立ち回りと打開力はチーム「OTP」の勝利を支える原動力となりました。さらに同年6月、APAC NorthのAティア大会(Split 1 Pro League)に出場し、Aティア初出場ながら26位入賞で$1,500を獲得。上位ではないものの、コントローラー使用選手として大舞台で戦えることを証明しました。
安定感と精確さが武器のベテランコントローラー Anaya選手は2022年デビュー以来コンスタントに成績を残し、BAROWZ所属時代にはAPAC North Split 2 Challengersで11万3千人超の最大視聴者を集めるなど、PAD使いながら観られるプレイスタイルが魅力。
謙虚で真面目、チームを引っ張る影の存在 Redditのファンからは「大きな注目を集めながらも全く天狗にならず、裏で淡々と成果を重ねる選手」と評されており、GHS Professionalから退団の際にも惜しまれる声が多く見られました。また、多くの大会でサブとしてチーム支援を担いながらも、その存在感はしっかりと周囲に伝わっており、リーダーシップよりも“縁の下の力持ち”として信頼されています。
粘りと継続力に裏打ちされたキャリア デビューから約3年でAティア進出を果たすなど、着実にステップアップを遂げてきたAnaya選手。辛抱強く挑戦を続け、結果に繋げる姿勢からは「一発屋ではなく長期的に戦える競技者」の印象が読み取れます。
ANAYAさんのプレイスタイルは状況判断に優れたポジショニングと、試合終盤における粘り強い立ち回り が魅力 です。特に、各種オンライン大会では上位入賞を果たし、チーム戦術への理解度の高さが評価されています。
普段はTwitchでライブ配信 、YouTubeで動画投稿をしています。Twitchは定期的に配信しているので、Twitchのフォロワー数は1万人、YouTubeの登録者数は数百人 を超えています。ぜひ遊びに行ってみてください。
ANAYAさんのYouTubeを確認できる動画は「Apex Legendsの1位のランクkill集動画」 です。ぜひご覧ください。
ANAYAの使用デバイス一覧
コントローラー(PAD):BIGBIG WON BLITZ2 TMR
Black Shark
¥11,800 (2025/04/18 00:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BIGBIG WON BLITZ2 TMR は、素早い入力が求められるゲームシーンでも、遅延のない快適な操作が可能なコントローラーです。
搭載された16個の機械ボタンは、キーボードのような確かな打鍵感を実現 し、迅速かつ正確な操作が求められるFPSゲームで真価を発揮します。
フリーク:プロフリーク V2 凹型 Sunrise ブルー
¥3,487 (2025/04/18 00:27時点 | Yahooショッピング調べ)
ポチップ
プロフリーク V2 凹型 Sunrise ブルー は、ショートタイプ4.9mm-7mm ロングタイプ6.1mm-8mmの幅で高さを無段階にて調節する事が可能です。
凹型タイプの中で世界で最も低い高さから4.9mm-8mmの幅で無段階に高くする事ができるので、扱いやすく慣れやすい作り になっています。
Apex Legends 感度・設定
コントローラー設定・感度
視点感度 5 視点感度(ADS) 2 反応曲線 リニア 視点操作のデッドゾーン なし 移動スティックのデッドゾーン なし 視点の反転 オフ 振動 オフ
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「Apex Legendsプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
スコープ設定
1倍スコープ アイアンサイト 3.0 2倍スコープ 3.0 3倍スコープ 3.0 4倍スコープ 3.0 6倍スコープ 3.5 8倍スコープ 3.7 10倍スコープ 3.8
まとめ