Deathtenysさんは、Apex Legendsで活躍する現役のプロゲーマーです。ALGSのAPAC North大会で活躍してきたことがあるプレイヤーです。
そんなDeathtenysさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・マイク・感度設定を調査したので1つ1つ紹介していきます。
Deathtenys(ですてに)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | Deathtenys (ですてに) |
本名 | 非公開 |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 日本 |
誕生日 | 非公開 |
ゲーム | Apex Legends |
所属 | - |
SNS | YouTube Twitter |
Deathtenysさんは、Apex Legendsで活躍する現役のプロゲーマーです。2022年からApex Legendsの競技シーンに参戦して、ALGSのAPAC North大会で活躍してきたプレイヤーです。これまでのチーム遍歴は、「Mirage Esports」「O2 esports」を経て、現在は無所属で活動しています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- Mirage Esports(2022年6月4日 - 2022年7月10日)
- O2 esports(2022年7月10日 - 2022年12月4日)
- O2 esports(2024年6月5日 - 2024年12月31日)
主な実績
- 2024年11月27日: FFL - REBOOT #6(B-Tier)12位(O2 esports)
- 2024年10月28日: BLGS: 2024 Qualifier #1 - APAC North(B-Tier(Qual.))14位(O2 esports)
- 2024年7月28日: ALGS: 2024 Split 2 Challenger Circuit #4 - APAC North(C-Tier(Qual.))3位(O2 esports)
- 2022年12月11日: ALGS: 2022 Split 1 Pro League - APAC North(A-Tier)15位(Villain)賞金 $3,000
- 2022年10月23日: ALGS: 2022 Preseason Qualifier #3 - APAC North(B-Tier(Qual.))3位(O2 esports)
- 2022年10月16日: ALGS: 2022 Preseason Qualifier #2 - APAC North(B-Tier(Qual.))4位(O2 esports)
- 2022年10月9日: ALGS: 2022 Preseason Qualifier #1 - APAC North(B-Tier(Qual.))12位(O2 esports)
- 2022年8月13日: KINOTROPE CUP - Exhibition Match(B-Tier)9位(O2 esports)
- 2021年9月26日: ALGS: Preseason Qualifier #2 - APAC North(B-Tier(Qual.))16位(Lunatics)
- 2021年9月12日: ALGS: Preseason Qualifier #1 - APAC North(B-Tier(Qual.))4位(Lunatics)
Deathtenysさんのプレイスタイルは、的確な射線管理と安定したチームサポート能力が特徴であり、特に中長距離でのダメージトレードに定評があります。国内外問わず高い評価を受けており、今後のさらなる飛躍が期待されています。
現在はYouTubeで動画投稿を行っています。APAC North大会で活躍してきましたが、YouTubeの登録者数は千人でまだまだフォロワー数は少ないので、古参になるならチャンスです。ぜひ各SNSや配信をチェックしてみてください。
DeathtenysさんのYouTubeチャンネルで最も再生されている「射撃場1vs1キャラコンの敵視点」です。ぜひ見てみてください。
Deathtenysの使用デバイス一覧
マウス:Lamzu Maya White
Lamzu|ラムズ
¥14,800 (2025/05/02 23:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Lamzu Mayaは、重量はわずか45gになっているゲーミングマウスです。高度なPAW3395センサーを搭載し、26000DPIに調整可能なため、ゲームプレイ中の正確な位置決めとトラッキングが可能。
Lamzu Mayaは左右対称のデザインで、利き手に関係なく快適なグリップと正確なコントロールを実現しています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス:Razer Viper V3 Pro WHITE
Razer(レイザー)
¥23,800 (2025/05/08 23:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro WHITEは、完璧なバランスの超軽量デザインになっているゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現しています。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
マウスパッド:Yuki Aim Yuki Pad 2023
ポチップ
Yuki Aim Yuki Pad 2023は、各国の世界最高峰とも呼ばれるエイムを持ったプロプレイヤーで構成された「Yuki Aim」の2023年のマウスパッドです。
底面には滑り止めの加工。高品質で滑らかなコントロールパッドで、非常に安定したトラッキングを実現します。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥35,500 (2025/05/07 01:20時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
モニター:SONY INZONE M10S
SONY(ソニー)
¥151,917 (2025/05/02 20:44時点 | Amazon調べ)
ポチップ
INZONE M10Sは、プロeスポーツチームFnaticと共同開発したゲーミングモニターです。480Hzのリフレッシュレートで敵の素早い発見と正確な追随が可能。
自発光有機ELパネルによる優れたコントラストと輝度で敵の存在を見落とさない。24.5インチモード搭載で一目で画面全体を捉えることができます。
サブモニター:Pixio PX279RP
Pixio
¥40,544 (2025/04/27 18:32時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Pixio PX279RPは、一線を画す240hzの高性能27インチゲーミングモニターです。これ以上ない圧倒的な速さで実力を最大限に発揮。
応答速度は画面の色の変化にどれだけ時間がかかるのかを示しています。応答速度がよいほど、残像を残さず滑らかな映像を見ることが可能です。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:ASUS VZ239HR
ASUS
¥8,805 (2025/04/27 18:32時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ASUS VZ239HRは、薄さわずか7mmのスタイリッシュなウルトラスリムデザインのゲーミングモニターです。
上下左右どこから見ても色変化が少ない広い視野角と、鮮やかな色彩表現に定評のあるIPSパネルを採用。画面の隅々まで本来の色を表示します。
マイク:Logicool G Blue Yeti BM400BK
Logicool G(ロジクール G)
¥22,500 (2025/05/04 08:03時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G Blue Yeti BM400BKは、長年トップゲーマーを支えてきた象徴的なマイクです。独自開発された3つのカプセルアレーはクリーンで明瞭なサウンドを生み出します。
単一指向性、無指向性、双指向性、ステレオの4つの指向性を備えているため、通常であれば複数のマイクが必要なところ、これ1台で対応が可能。
Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 800 |
eDPI | 800 |
ポーリングレート | 1000Hz |
ゲーム内感度 | 1.0 |
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「Apex Legendsプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:10 |
解像度 | 1728x1080 |
まとめ