famouzさんは、BOOM EsportsのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマー です。VALORANT Championsやインドネシア大会で活躍しているプレイヤーです。
そんなfamouzさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・感度設定・キー配置・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
famouz(フェイマズ)とは?
プロフィール
ハンドルネーム famouz (フェイマズ) 本名 Fikri Zaki Hamdani 性別 男性 国籍・出身 インドネシア 誕生日 1998年6月3日 ゲーム VALORANT 所属 BOOM Esports SNS YouTube Twitch Twitter
famouzさんは、BOOM EsportsのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマー です。2021年頃にVALORANTの競技シーンに入り、VALORANT Championsやインドネシア大会で活躍してきました。これまで複数のチームを経て、現在は「BOOM Esports」に所属しています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
Bigetron Astro(2021年2月17日 - 2021年12月6日)
Persija Esports(2022年3月30日 - 2022年10月1日)
BOOM Esports(ローン移籍: 2022年7月19日 - 2022年9月20日 / 正式加入: 2022年10月27日 - 現在)
主な実績
2024年9月29日: VCT Ascension Pacific 2024 準優勝(賞金 $15,000)
2024年7月28日: VALORANT Challengers 2024 Indonesia: Split 2 優勝(賞金 $10,000)
2024年1月13日: APAC Predator League 2024 3-4位(賞金 $7,500)
2023年11月19日: Predator League Indonesia 2024 優勝(賞金 $6,807.44)
2023年7月8日: VCT Ascension Pacific 2023 3-4位(賞金 $10,000)
2023年6月4日: VALORANT Challengers 2023 Indonesia: Split 2 優勝(賞金 $10,000)
2023年3月12日: VALORANT Challengers 2023 Indonesia: Split 1 準優勝(賞金 $6,000)
2022年12月24日: Penta Pro Series 準優勝(賞金 $9,000)
2022年9月4日: VALORANT Champions 2022 13-16位(賞金 $15,000)
2022年3月26日: VCT 2022: APAC Stage 1 Challengers 5-6位(賞金 $8,750)
famouzさんのプレイスタイルは、アグレッシブなエントリー力と安定感のある射撃精度 に強み があり、特にデュエリストやフレックスロールでの活躍が目立ちます。国際大会でも結果を残しており、VALORANT Champions 2022ではZETA DIVISIONを相手に健闘を見せるなど、世界の舞台でも通用する実力を証明しました。
現在はYouTudeやTwitchでライブ配信 を行っています。Twitchのフォロワー数は数百人、YouTubeの登録者数は3千人 を超えています。定期的に配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
famouzさんがY ouTubeに投稿しているもので最も再生されている動画は「配信のアーカイブ動画」 です。圧巻のプレイをぜひご覧ください。
famouzの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
Logicool G(ロジクール G)
¥24,182 (2025/04/22 19:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。 ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Viper V3 Pro White
Razer(レイザー)
¥25,149 (2025/04/24 00:08時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro WHITE は、完璧なバランスの超軽量デザインになっているゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現 しています。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス②:Razer Viper Mini Signature Edition
ポチップ
Razer Viper Mini Signature Edition は、最高の軽量かつ高性能のゲーミングマウスです。耐久性に優れ、プラスチックよりも硬いながらもチタンよりも軽量 です。
パフォーマンスに妥協することなく、素材の入念な選択と計算された重量の最適化により、かつてないほどの優れた動きと操作感を実現 しています。
以前使用していたマウス②:ENDGAME GEAR XM1r
FLYBUG
¥16,558 (2025/04/27 00:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ENDGAME GEAR XM1r は、左右対称デザインでグリップタイプの高品質ゲーミングマウスです。ドイツのプロフェッショナル達によって考え抜かれた製品 になっています。
クリック荷重が55-60gfの範囲内に統一されるよう厳選したスイッチだけを採用 し、快適かつ高速なクリックを実現しています。
マウスパッド:SteelSeries QcK Heavy
¥4,117 (2025/04/21 01:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
QcK Heavy は、SteelSeriesのゲーミングマウスパッドです。マウスも製造している会社なので相性も抜群です。
少し大きめのサイズ感で、ノンスリップ素材なので安定感のあるマウス操作 ができるようになっています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウスパッド①:BenQ ZOWIE G-SR II
BenQ
¥4,980 (2025/04/24 23:43時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR II は、安定したコントロール性能のゲーミングマウスパッドです。新しくなった表面は耐湿性と耐久性を強化 されています。
適度な柔らかさを持つ均一な高密度ラバーベースが、独特のストッピング性能を発揮するので正確なマウス操作ができます。
以前使用していたマウスパッド②:ARTISAN 零 XSOFT 橙
ARTISAN
¥5,610 (2025/04/27 00:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零の橙色のマウスパッド です。軽快な滑りでシャープな操作感で、人気が急上昇している商品です。
撚糸編み特有の硬質な生地により初動の重さは無い。滑りは手汗、湿度に左右されない、扱いやすい作り になっています。
キーボード:Wooting 80HE
Wooting
¥40,480 (2025/04/23 23:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 80HE は、アナログ入力対応の高性能テンキーレスゲーミングキーボードです。ラピッドトリガーを搭載しており、0.1mm単位でアクチュエーションポイントを調整できます。
キーごとの入力深度調整が可能で、Lekkerスイッチにより正確でカスタマイズ性の高い操作を実現。RGBバックライトや耐久性にも優れ、ゲーマーやクリエイターに最適です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Wooting 60HE
Wooting
¥35,300 (2025/04/23 00:11時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HE は、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能 に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード②:Logicool G913 TKL
¥15,500 (2025/04/27 00:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G913 TKL は、1回の充電で30時間以上の使用が可能で、省エネ機能もあります。 RGBカスタマイズオプションで、約1,000万色のカラーを調整可能です。
6つの設定可能なボタンがあり、専用のソフトでキー操作のカスタマイズやマクロの記録を簡単に行うことができます。キータッチも柔らかく、押しやすく、プレイ中の操作性も良いので、ゲーマーにおすすめ です。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥50,600 (2025/04/24 23:43時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546K は、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度 で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなる ことからeスポーツ大会でもよく使用されています。
ヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-003
Logicool|ロジクール
¥14,900 (2025/04/25 18:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X G-PHS-003 は、Logiool社のゲーミングヘッドセットです。eスポーツプロ選手と共同で開発したプロレベルのパフォーマンス。
リアルタイム音声フィルターによってノイズ リダクション、圧縮、ディエッサーが付属。アルミ製フォークと堅牢なスチール製フレーム ヘッドバンドを備えて快適に使えます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 1600 eDPI 336 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.21 スコープ感度 1.05 Windows感度 1.05
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1920×1080 16:9 リフレッシュレート上限 240Hz マルチスレッドレンダリング オン マテリアル 低 テクスチャー 低 ディテール 低 UI 低 ビネット オフ VSync オフ アンチエイリアス MSAA 4x 異方性フィルタリング 1x 明瞭度を上げる オフ ブルーム オフ ディストーション オフ 一人称視点の陰影 オフ
キー設定
歩く 左Shift ジャンプ スペース しゃがむ 左Ctrl プライマリ武器を使用 1 セカンダリ武器を使用 2 近接武器を使用 3 スパイクを装備 4 オブジェクトを使用 F スパイクを使用 4 アビリティー1を使用 / 装備 C アビリティー2を使用 / 装備 Q アビリティー3を使用 / 装備 E アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X
ミニマップ設定
回転 回転 固定される方向 自陣に合わせる プレイヤーを中央に固定 オフ ミニマップサイズ 1.1 ミニマップズーム 0.9 視界表示 オン マップの区画名の表示 常に表示
まとめ