lyr1cさんは、XSET所属しているApex Legendsの元プロゲーマーでストリーマーです。主にTwitchのゲーム大会に何度も出場した経験を持っており、人気ストリーマーです。
そんなlyr1cさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・イヤホン・マイク・ゲーミングチェア・PCスペック・感度設定・キー配置・ビデオ設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
目次
- 1 lyr1c(リリック)とは?
- 2 lyr1cの使用デバイス一覧
- 2.1 マウス:Final mouse Ultralight X Small
- 2.2 マウスグリップ:Lizard Skins Blue
- 2.3 マウスパッド:WALLHACK SP-004 WHITE
- 2.4 キーボード:Yuki Aim x Arbiter Studio
- 2.5 モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
- 2.6 ヘッドホン:Razer BlackShark V2 Pro
- 2.7 イヤホン:Bose Quiet Comfort 20
- 2.8 マイク:Steelseries Alias
- 2.9 オーディオインターフェース:TC-HELICON GO XLR MINI
- 2.10 ウェブカメラ:Razer Kiyo Pro
- 2.11 ライブコントローラー:Elgato Stream Deck MK.2
- 2.12 ゲーミングチェア:ハーマンミラー X ロジクールG エンボディ
- 2.13 PCスペック
- 3 Apex Legends 感度・設定
- 4 まとめ
lyr1c(リリック)とは?

プロフィール
ハンドルネーム | lyr1c (リリック) |
本名 | Lyric Quinonez (リリック・キノネス) |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | アメリカ |
誕生日 | 1998年5月11日 |
ゲーム | Apex Legends |
所属 | XSET |
SNS | Twitch YouTube TikTok |
lyr1cさんは、XSET所属しているApex Legendsの元プロゲーマーでストリーマーです。2019年頃からApex Legendsの競技シーンに参戦して、Twitch Rivalsの大会で活躍してきたプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「XSET」に所属してストリーマーとして活躍しています。
lyr1cさんは、Apex Legendsの高感度設定を活かした卓越したキャラクターコントロールとエイム力で知られています。特に、レイスを使用した高速な動きと攻撃的なプレイスタイルです。SNS上では「世界一速いレイス」とも言われるほど圧倒的な速さで敵を蹴散らしていくのは爽快です。ぜひチェックしてみてください。
現在はTwitchで配信、YouTubeで動画投稿を行っています。Apex Legendsでのゲームの上手さもあり、Twitchのフォロワー数は30万人、YouTubeの登録者は23万人を超えています。ぜひ配信を見に行ってみてください。
lyr1cさんのYouTubeチャンネルで最も再生されている「神ムーブをするための究極のガイド」です。ぜひ見てみてください。
lyr1cの使用デバイス一覧
マウス:Final mouse Ultralight X Small
Final mouse Ultralight Xは、本体重量が最小でわずか29gの超軽量ワイヤレスゲーミングマウスです。ポーリングレートは最大8,000Hzに対応。
Small、Medium、Largeの3サイズを用意。ポーリングレートによるが、平均で2カ月間充電なしで利用可能になっています。
マウスグリップ:Lizard Skins Blue


Lizard Skinsは、独自開発したグリップ素材で作られたマウスグリップです。同じ色味でlyr1cさんとのコラボ製品も販売されています。
“吸い付く”ようなグリップ感と極薄なのに強靭な素材によって、プロフェッショナルなグリップ力を体感できます。
マウスパッド:WALLHACK SP-004 WHITE


WALLHACK SP-004は、最高のトラッキング精度を追求してデザインされたガラス製マウスパッドです。
表面はより摩擦感が増えたことでコントロール寄りになり、裏面には前世代では四隅にゴムラバーが付いていましたが、SP-004では裏面全体がシリコンラバーになったことで操作時の安定感が増しています。
キーボード:Yuki Aim x Arbiter Studio


Yuki Aim x Arbiter Studioは、Arbiter Studio Polar 75 Pro Keyboardをベースに、デザイン・性能面・機能面を更に磨き上げたキーボードです。
全て予約販売となり予約期間が終了次第、販売は全て終了となります。その後はメルカリなどで買うしかないのでチェックしておきましょう。
その他のキーボード:Wooting 60HE+


Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K


ZOWIE XL2566Kは、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
ヘッドホン:Razer BlackShark V2 Pro


Razer BlackShark V2 Proは、性能は変わらずにブラックの配色になったワイヤレスヘッドセットです。
ノイズキャンセリング機能もついているので、マイクを利用してクリアなボイスチャットが可能になっています。
イヤホン:Bose Quiet Comfort 20


QuietComfort 20 Acoustic Noiseは、Bose社のイヤホンです。電源がありますが、電池が切れても通常のイヤホンとして利用できます。
ノイズキャンセリングをオン/オフで周囲の音を切り替えることができます。Apple製品の操作も可能です。
マイク:Steelseries Alias


SteelSeries Aliasは、配信向けプログレードUSBマイクです。従来品と比較して3倍の大きさのマイクカプセルを搭載。
バッググラウンドで流れる音楽の上げ下げや、ゲーム音やチャットオンの調整なども簡単に行うことができます。
オーディオインターフェース:TC-HELICON GO XLR MINI


TC-Helicon GOXLR Miniは、ライブの現場のプロが使うMIDASプリアンプを搭載したオーディオインターフェースです。
雑音消したり、EQやコンプを使ったり 細かい声質設定も付属アプリで可能。アプリを使って本体LEDのカラーリングと発光パターンの調整が出来ます。
ウェブカメラ:Razer Kiyo Pro


Razer Kiyo Proは、あらゆる光条件で驚くほど鮮明に撮影 F/1.7 の超大口径カスタムレンズのウェブカメラです。低照度下でもクリアで鮮明な画像を撮影。
顔を追尾して安定したフォーカスを維持するだけでなく、光量を自動的に調節して顔の露出を完璧に保つことができます。
その他のウェブカメラ:Elgato Facecam


Elgato FACECAMは、スタジオ品質のウェブカメラです。1080p/60fpsの解像度で映像を撮影することができます。
フルフレームまたは広角のための最高82°までの画角をカバーできます。こちらのカメラでゲーム配信を行なっているようです。
ライブコントローラー:Elgato Stream Deck MK.2


Elgato Stream Deckは、配信中の画面の切り替えやゲームの立ち上げなど、利用者が自由に設定した内容でパソコンを操作できる優れものです。
特に手が離せないようなゲーム実況中などに、ワンタッチで操作ができる点が魅力的です。
ゲーミングチェア:ハーマンミラー X ロジクールG エンボディ
HermanMillerとロジクールがコラボした限定モデルのゲーミングチェアです。
価格帯はお高めではありますが、それだけ高品質で全世界から支持されるブランドである点を考えると、一度は座って体験してみたいですよね?コラボモデルではありませんが、スタンダードモデルが確認できますので、検討してみてください。


PCスペック
lyr1cさんは、ゲーミングパソコンのスペックをTwitch上で公開していました。以下にまとめています。
Gaming PC
PCパーツ | 製品名 |
---|---|
CPU | Intel Core i9-14900K |
GPU | ASUS ROG STRIX 4090 |
メモリ | 32GB |
Streaming PC
PCパーツ | 製品名 |
---|---|
CPU | Intel Core i9-9900K |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1060 |
メモリ | 16GB |
上記のようなスペックを求めているならGALLERIA製のゲーミングパソコンが手離れが良くておすすめです。


Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 1600 |
eDPI | 960 |
ポーリングレート | 1000Hz |
ゲーム内感度 | 0.6 |
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
レティクル設定
赤(R) | 243 |
緑(G) | 110 |
青(B) | 255 |
キー設定
前進 | W |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右へ移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース / マウスホイール下 |
しゃがみ(切り替え) | C |
しゃがみ(ホールド) | 左CTRL |
戦術アビリティ | Q |
アルティメットアビリティ | Y / Z |
アクション/拾う | E |
アクションボタンの別設定 | - |
インベントリ | 左Alt |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モード切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | - |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | V |
リロード | R |
武器切り替え | - |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | F |
サバイバルアイテムを使用 | X |
装備中の回復アイテムを使用 | - |
注射器を使用 | 5 |
医療キットを使用 | 6 |
シールドセルを使用 | 7 |
シールドバッテリーを使用 | 8 |
フェニックスキットを使用 | 9 |
ジブラルタルシールド切り替え | H |
武器を見る | N |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:10 |
解像度 | 1728x1080 |
明るさ | 75 |
視界(視野角) | 110 |
FOVアビリティスケーリング | 無効 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
NVidia Reflex | 有効+ブースト |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | なし |
テクスチャストリーミング割り当て | なし |
テクスチャフィルタリング | 異方性16x |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
モニター設定
DyAc | Premium |
ブラックイコライザー | 12 |
色の鮮やかさ | 20 |
ブルーライト軽減 | 0 |
画像モード | 標準 |
輝度 | 100 |
コントラスト | 50 |
シャープネス | 10 |
ガンマ | 3 |
色温度 | ユーザー設定 |
R | 100 |
G | 98 |
B | 94 |
AMA | Premium |
まとめ
lyr1c(リリック)の使用デバイスとは?
lyr1c(リリック)の使用デバイスはこちらです。
マウス:Final mouse Ultralight X Small
マウスパッド:WALLHACK SP-004 WHITE
キーボード:Yuki Aim x Arbiter Studio