まろんさんは、ゲーム実況を中心に活躍する大人気男性ストリーマーです。主にApex Legendsをプレイする動画やライブ配信を行っていて、PADプレイヤーの中でも上位に位置する腕前です。
そんなまろんさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、コントローラー・マウス・キーボード・マウスパッド・モニター・ヘッドホン・マイク・PCスペック・感度を調査したので、1つ1つ紹介していきます。
目次
- 1 まろん(maron)とは?
- 2 まろんの使用デバイス一覧
- 2.1 コントローラー(PAD):DUALSHOCK 4
- 2.2 フリーク:FPS Freek Vortex
- 2.3 マウス:BenQ Zowie ZA12-C
- 2.4 マウスパッド:QUAOAR OCEANUS Premium V2
- 2.5 キーボード:WOBKEY Rainy75 HE Lite
- 2.6 モニター:I-ODATA LCD-GCQ271UD
- 2.7 ヘッドホン:Sennheiser GSP601
- 2.8 マイク:SHURE SM7B
- 2.9 マイクアーム:RODE PSA1
- 2.10 ミックスアンプ:Sennheiser GSX 1000
- 2.11 オーディオインターフェース:Focusrite Scarlett Solo
- 2.12 PCスペック
- 3 Apex Legends 感度・設定
- 4 まとめ
まろん(maron)とは?

プロフィール
| ハンドルネーム | まろん (maron) |
| 本名 | 非公開 |
| 性別 | 男性 |
| 国籍・出身 | 日本🇯🇵 |
| 誕生日 | 2000年7月28日 |
| ゲーム | Apex Legends |
| 所属 | RIDDLE |
| SNS | YouTube Twitch |
まろんさんは、Twitchなどで配信を行う大人気の男性ストリーマーです。主にApex Legendsをプレイしており、PADを使ってプレイをしています。ボドカさんが運営する「Riddle」に所属しており、PADで日本一の実力を持っていると周りから言われるほどの実力を持っています。また、全レジェンドで「爪痕ダブハン」を取得する異常な強さです。
現在はTwitchでApex Legendsのゲーム配信を行っていて、YouTubeでは定期的に動画を投稿していましたが、ここ半年は投稿していません。Twitchのライブでは上手すぎて別ゲーのように感じるほど、簡単に敵を薙ぎ倒していきます。そのあまりの上手さからTwitchのフォロワー数は7万人、YouTubeの登録者数は25万人を超えています。
また、まろんさんは強すぎるが故に、運営からチートと判断されてしいまい、誤BANされてしまいました。その後、チート疑惑は晴れたことで活動を再開になりましたが、上手すぎる代償が大きすぎますね。でもそれほど強いということです。
まろんさんが誤BANされたことを逆手にとってYouTubeに投稿した動画「公式にチーターと間違われた男のキル集」は、上手すぎるプレイが見れるのでぜひご覧ください。
まろんの使用デバイス一覧
コントローラー(PAD):DUALSHOCK 4
PlayStation 4用の純正コントローラーです。シンプルでスタイリッシュなデザインと高機能性が特徴です。コントローラーには、振動機能やジャイロスコープ、タッチパッドなどが搭載され、ゲームプレイをよりリアルかつ楽しくすることができます。
ゲームプレイに必要な機能は全てついているので、まさに王道のコントローラーです。
フリーク:FPS Freek Vortex
KontrolFreek FPSフリーク Vortexは、フルサイズのコンベックススティックで正確性が高い製品です。
エイミングスティックの正確性は高めたいけれども、ムーブメントスティックにだけグリップを加えたい人には理想的なフリークです。
マウス:BenQ Zowie ZA12-C
Zowie ZA12は、BenQ社のゲーミングマウスです。握りやすい右利き用デザインになっています。
背面にかけてやや高さのあるデザインでつかみ持ち、かぶせ持ちもできます。有線ですがケーブルが摩擦を生まない設計になっています。
マウスパッド:QUAOAR OCEANUS Premium V2
QUAOAR OCEANUS Premium V2は、ザラザラとした表面と滑らかな操作感を併せ持つ、海神の名を冠した鮮やかな赤色のマウスパッドです。
表面は密度の高いアムンゼン織で、滑り出しの速さと止めの性能にメリハリを両立しながらも、安定感のある滑走が特徴です。
キーボード:WOBKEY Rainy75 HE Lite
WOBKEY Rainy75RTは、年間で20万台も売り出した大人気のゲーミングキーボードです。キーキャップに種類が多く自分好みにアレンジできます。
高級感のあるシンプルデザインアルミ製筐体に、ラピッドトリガーを搭載しているので反応速度のバッチリです。
モニター:I-ODATA LCD-GCQ271UD
I-ODATA LCD-GCQ271UDは、最大240Hzの高リフレッシュレートに対応した27型ゲーミングモニターです。オーバードライブ機能とClear AIM機能で動きの激しい映像のブレを低減し、よりクリアな視認性を実現。
27型の大画面/24型相当のFPS向けサイズを瞬時に切り替え、24型相当でのプレイ時の集中力を高めるイメージを描写に付与することが可能です。
ヘッドホン:Sennheiser GSP601
Sennheiser GSP601は、高品質サウンドを実現するクローズドアコースティックゲーミングヘッドセットです。
低反発素材のイヤーパッドが耳を涼しく保ち、肌に付着せず、快適に使用することができます。ノイズキャンセリングマイクも搭載されています。
マイク:SHURE SM7B
SHURE SM7Bは、SHURE社が出しているダイナミックマイクです。単一指向性なので歌の収録にも使うことができます。
ポップフィルターにより、メカニカルノイズや呼吸音をカット。収録した音がクリアに響きます。
マイクアーム:RODE PSA1
Rode PSA1は、スタジオ及び家庭用のスタジオブームアームです。700gから1.1kgまでの重さのマイクを取り付け可能。
付属品としてベルクロケーブルラップと、自由に設置できるデスククランプ用とデスクインサート用の両アタッチメントが同梱されています。
ミックスアンプ:Sennheiser GSX 1000
GSX 1000は、Sennheiser社のオーディオアンプです。HDオーディオと7.1サラウンドサウンドモードを搭載。
ゲームをより楽しむために強化されたオーディオで、卓越した低音性能、音響の明瞭さ、および没入型ゲーム体験ができます。
新モデル:EPOS GSX 1200 Pro
GSX 1200 Proは、ゼンハイザーのオーディオアンプです。オリジナル7.1チャンネルサラウンドになっています。
最大8台までの仲間同士のアンプをケーブルでつなぐことで、ラグフリーなチャットが可能。また、チャットの入力と出力を別々に制御可能。
PS4用:ASTRO Gaming MixAmp Pro TR
ASTRO Gaming MixAmp Proは、ゲーマーのための高品質なオーディオアンプです。PS4、Xbox One、PCなどの主要なプラットフォームに対応しています。
オーディオコントロールのための様々な機能がついており、ゲームや音楽をよりリッチにしてくれます。
オーディオインターフェース:Focusrite Scarlett Solo
Focusrite Scarlett Soloは、高品質のアナログプリアンプが内蔵したプロ用コンピューターオーディオインターフェースです。
ノイズや歪みをさらに低減し、マイクプリアンプの入力レベルを向上することで前の世代からアップデートされています。
新モデル:Focusrite Scarlett Solo 第4世代
Focusrite Scarlett Solo 第4世代は、音楽を作る場所ならどこでもスタジオサウンドを作れる新モデルのオーディオンインターフェースです。
独立したボリュームコントロールを備えたSoloのアンプアップヘッドホン出力から、どんなヘッドフォンでも素晴らしいサウンドを得ることができます。
PCスペック
確認した情報によると以下のようなスペックでプレイしているようです。
| PCパーツ | 製品名 |
|---|---|
| CPU | Intel Core i9-11900K |
| GPU | GeForce RTX3090 |
まろんさんと同じようなスペックでプレイしたい方は、ハイエンドのパソコンを購入することをお勧めします。
特にゲーミングパソコンを作るのは難しいという方は、ゲーマーの利用者が多いGALLERIAを使ってみましょう。おすすめはこちらです。
Apex Legends 感度・設定
コントローラー設定・感度
| 視点感度 | 4 |
| 視点感度(ADS) | 1 |
| 反応曲線 | リニア |
| 視点操作のデッドゾーン | 小 |
| 移動スティックのデッドゾーン | 小 |
| 視点の反転 | オフ |
| 振動 | オフ |
| デッドゾーン | 0% |
| 入力範囲の限界 | 1% |
| 反応曲線 | 6 |
| 左右視点移動速度 | 280 |
| 上下視点移動速度 | 240 |
| 左右視点移動加速 | 30 |
| 上下視点移動加速 | 30 |
| 視点移動付与時間 | 0 |
| 視点移動付与ディレイ | 20 |
| 左右視点移動速度(エイム時) | 120 |
| 上下視点移動速度(エイム時) | 100 |
| 左右視点移動加速(エイム時) | 20 |
| 上下視点移動加速(エイム時) | 20 |
| 視点移動付与時間(エイム時) | 0 |
| 視点移動付与ディレイ(エイム時) | 20 |
スコープ設定
| 1倍スコープ アイアンサイト | 1.0 |
| 2倍スコープ | 0.9 |
| 3倍スコープ | 1.0 |
| 4倍スコープ | 1.0 |
| 6倍スコープ | 1.0 |
| 8倍スコープ | 1.0 |
| 10倍スコープ | 1.0 |
ボタン配置設定
| ジャンプ | L3 |
| しゃがみ | R3 |
| アクション/拾う/リロード | L2 |
| 武器切り替え/収納(ホールド) | R2 |
| 照準器エイム(ホールド) | L1 |
| 攻撃 | R1 |
| 戦術アビリティ | タッチパッド |
| シグナル/ホイール(ホールド) | × |
| スプリント/ズーム切り替え | △ |
| 格闘 | ○ |
| ヘルスキット/シールドキット | 十字キー上 |
| キャラクターの固有アクション | 十字キー下 |
| 射撃モード切り替え | 十字キー左 |
| グレネード装備 | 十字キー右 |
| マップ(切り替え) | □ |
| アルティメットアビリティ | タッチパッド+× |
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| アスペクト比 | 16:10 |
| 解像度 | 2304×1440 |
| 明るさ | 50 |
| 視界(視野角) | 106 |
| スプリント時の視点のゆれ | 小 |
| 垂直同期 | 無効 |
| NVIDIA Reflex | 有効+ブースト |
| 解像度適応の目標FPS | 0 |
| アンチエイリアス | TSAA |
| テクスチャストリーミング割り当て | 高 |
| テクスチャフィルタリング | 異方性8X |
| アンビエントオクルージョン品質 | 低 |
| サンシャドウ範囲 | 低 |
| サンシャドウディテール | 低 |
| スポットシャドウディテール | 低 |
| 空間光 | 無効 |
| ダイナミックスポットディテール | 無効 |
| モデルディテール | 低 |
| エフェクトディテール | 低 |
| 衝撃マーク | 無効 |
| ラグドール | 低 |
まとめ
まろん(maron)の使用デバイスとは?
まろんさんの使用デバイスはこちらです。
コントローラー:DUALSHOCK 4
マウス:BenQ Zowie ZA12-C
マウスパッド:QUAOAR OCEANUS Premium V2
キーボード:WOBKEY Rainy75 HE Lite





































