mindfreakさんは、Paper RexのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマー です。VALORANTでの役割は主にコントローラーで、味方の侵攻や防衛をサポートしています。
そんなmindfreakさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・イヤホン・マイク・PCスペック・感度設定・キー設定・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
mindfreak(マインドフリーク)とは?
プロフィール
mindfreakさんは、Paper Rexに所属しているVALORANTのプロゲーマー です。インドネシア出身の選手でVALORANT Champions Tour 2023 Masters Tokyoにも参加していました。コントローラー系のエージェントで味方を常にサポートしていますが、いざという時の立ち回りでは対面力のあるプレイヤー です。
これまでの経歴
これまでの経歴
Paper Rex (2021年2月8日 - 現在)
主な実績
2024年7月20日: VCT 2024: Pacific Stage 2 3位(賞金 $40,000)
2024年3月23日: VALORANT Masters Madrid 2024 3位(賞金 $65,000)
2023年8月26日: VALORANT Champions 2023 準優勝(賞金 $400,000)
2023年6月24日: VALORANT Masters Tokyo 2023 3位(賞金 $125,000)
2023年5月28日: VCT 2023: Pacific League 優勝(賞金 $100,000)
2022年11月20日: Valorant India Invitational 優勝(賞金 $50,000)
2022年7月24日: VALORANT Masters Copenhagen 2022 準優勝(賞金 $120,000)
2022年6月26日: VCT 2022: APAC Stage 2 Challengers 優勝(賞金 $30,000)
2022年4月22日: VALORANT Masters Reykjavík 2022 4位(賞金 $65,000)
2022年3月27日: VCT 2022: APAC Stage 1 Challengers 優勝(賞金 $30,000)
元々はCounter-Strike: Global Offensive(CS:GO)のプレイヤー で、Paper RexのCS:GO部門に所属していましたが、2021年にチーム全体でVALORANT部門へ移行しました。Paper Rexではf0rsakeNやJingggが注目されがちですが、mindfreak選手も2人に匹敵するほどのゲームプレイ をいつも見せてくれます。mindfreakのプレイスタイルは、冷静かつ戦略的であり、特にクラッチ(不利な状況からの逆転)に強いことで知られています。
普段はTwitchで配信 、YouTubeで動画投稿を行っています。世界大会に参加していることもあり、Twitchのフォロワー数は13万人、YouTubeの登録者数は1万人 を超えています。いつも配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
以前の記録では47%の割合でファーストキル、26.5%のヘッドショット率です。 昨年の大会中に魅せた1v4のハイライト動画が上がっていたので、ぜひご覧ください。
mindfreakの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 WHITE
Logicool G(ロジクール G)
¥23,800 (2025/03/26 23:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。 ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO X SUPERLIGHT RED
¥20,200 (2025/03/22 03:15時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT は、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽い ため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
以前使用していたマウス②:VAXEE XE-S Wireless
ポチップ
VAXEE XE-S Wireless は、安定性と即時性を追求したワイヤレスゲーミングマウスです。4Kの高いポーリングレート となっています。
非常に高い精度とリアルタイム性の高い応答を持っているので、操作性に重きを置くユーザーがぜひ使ってみてください。
以前使用していたマウス③:VAXEE XE ブルー Wireless
ポチップ
VAXEE XE ブルー Wireless は、1アカウントにつき1色しか購入が許されていないマウスです。選ぶ時には要注意 です。
1000Hzのポーリングレートで電波干渉を受けても再接続が早い です。3つのモードを切り替えて用途に合わせることができます。
以前使用していたマウス④:Razer Viper V3 Pro White
Razer(レイザー)
¥26,480 (2025/03/21 10:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro WHITE は、完璧なバランスの超軽量デザインになっているゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレート を実現 しています。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス⑤:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 BLACK
Logicool G(ロジクール G)
¥24,182 (2025/03/23 19:09時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。 ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス⑥:Logicool G PRO X SUPERLIGHT RED
¥20,200 (2025/03/22 03:15時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT は、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽い ため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングが可能 です。
以前使用していたマウス⑦:BenQ EC3-C
¥3,955 (2025/03/27 04:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE EC3-C は、BenQのゲーミングマウスです。右利きの方専用マウス になっています。
人間工学に基づいた設計で、快適性を高めていることもあり、世界中のプロゲーマーにも使われているモデル になっています。
以前使用していたマウス⑧:VAXEE XE WIRELESS WHITE
ポチップ
VAXEE XE ホワイト Wireless は、1アカウントにつき1台しか購入ができないモデル です。
Amazonなどの大手ショッピングサイトでは購入できないマウス なので、在庫切れに注意して早めに購入することをお勧めします。
マウスパッド:ARTISAN 零 SOFT XL
¥6,710 (2025/03/26 00:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零 F X SOFT XL は、ARTISAN社が出しているゲーミングマウスパッドです。軽快な滑りでシャープな操作感で人気が上昇しているマウスパッド。
滑りやすく、止まりやすい、FPSゲームのエイムにぴったりです。レビュー評価も高いのでハズレ無しです。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:LETHAL GAMING GEAR Saturn Pro RED
Lethal Gaming Gear
¥7,590 (2025/03/23 15:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
LETHAL GAMING GEAR Saturn Pro は、マウスコントロールを簡単にするゲーミングマウスパッドです。ベースの硬さや柔らかさを選択して、パッドの感覚をカスタマイズ可能。
表面自体はほとんど滑らかですが、軽い質感です。本格的なポロンベースとステッチエッジが特徴です。
以前使用していたマウスパッド②:Lethal Gaming Gear Saturn Pro
Lethal Gaming Gear
¥7,590 (2025/03/24 00:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
LETHAL GAMING GEAR Saturn Pro は、マウスコントロールを簡単にするゲーミングマウスパッドです。ベースの硬さや柔らかさを選択して、パッドの感覚をカスタマイズ可能。
表面自体はほとんど滑らかですが、軽い質感 です。本格的なポロンベースとステッチエッジが特徴です。
以前使用していたマウスパッド③:BenQ ZOWIE G-SR-SE Gris
ベンキュージャパン
¥9,830 (2025/03/23 23:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR-SE Gris は、バランスの取れた快適な操作性を実現したゲーミングマウスパッドです。表面はドライな状態を保ち、水分の詰まりから生じるベタベタした滑走感を回避。
スムーズな滑走感により、マウスの動き出しを容易にし、長距離・対複数戦エイム時の操作性を高めてくれます。
以前使用していたマウスパッド④:ARTISAN 零 MID XL
ARTISAN
¥6,710 (2025/03/23 01:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零 MID L は、ARTISAN社が出しているゲーミングマウスパッドです。初動の滑りと止めのバランスが最高。
滑りやすく、止まりやすい、FPSゲームのエイムにぴったり です。レビュー評価も高いのでハズレ無しです。
以前使用していたマウスパッド⑤:ARTISAN ハヤテ 乙 FX Soft
A-styleオンライン 楽天市場店
¥5,610 (2025/03/27 04:38時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
ハヤテ 乙 FX SOFT は、ARTISANのゲーミングマウスパッドです。安定した滑りとマウス移動の乱れが少ない。
ハヤテはARTISANのハイエンドシリーズでは一番の人気モデル になっています。
以前使用していたマウスパッド⑥:Pulsar Gaming Gears ES2
Pulsar Gaming Gears
¥4,980 (2025/03/24 15:26時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Pulsar Gaming Gears ES2 は、ほつれないエッヂ加工で腕への引っ掛かりが少ないゲーミングマウスパッドです。
安定した滑りでありながら止めやすく 、ハイブリッドタイプの高密度テクスチャーにより一貫した滑らかで快適な滑りを実現しています。
キーボード:Wooting 60 HE
Wooting
¥36,869 (2025/03/25 07:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HE は、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能 に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Razer Huntsman V3 Pro TKL WHITE
Razer(レイザー)
¥34,270 (2025/03/27 04:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Huntsman V3 Pro TKL は、超高速連打を可能にするラピッドトリガーモードを備えた ゲーミングキーボードです。
軽い押下圧により応答が非常に早い ため、かつてないほど素早く操作することができます。レザーレット製リストレストは、人間工学に基づき、手首をしっかりサポートしてくれます。
以前使用していたキーボード②:HyperX Alloy Origins Core
ハイパーエックス(HyperX)
¥10,000 (2025/03/23 21:32時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Alloy Origins Core は、メカニカルゲーミングキーボードです。メカニカルスイッチと航空機グレードのアルミボディーでできています。
3段階のキーボード角度調整と着脱式のUSB-Cケーブルで設置も自由自在 です。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥92,500 (2025/03/23 17:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566K は、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度 で撃ち負けない性能になっています。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥51,900 (2025/03/25 22:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546K は、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度 で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなる ことからeスポーツ大会でもよく使用されています。
ヘッドホン:Razer BlackShark V2 Pro WHITE
Razer(レイザー)
¥29,980 (2025/03/24 08:03時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer BlackShark V2 Pro は、ゲーミングに特化したワイヤレスヘッドセットです。高性能なTriForce Titanium 50mmドライバーを搭載 しているため、立体音響でゲームの音を的確に認識できます。
RazerのHypersense技術を採用しており、ゲームの効果音や音楽などがより没入感あるものになる ように、振動機能が追加されています。
イヤホン:HyperX Earbuds
ハイパーエックス(HyperX)
¥6,080 (2025/03/23 01:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Earbuds は、HyperX社のゲーミングイヤホンです。スリムなインラインマイクには多機能ボタンを搭載してます。
特許を取得したシリコン製イヤーチップで最高の快適性とフィット感 を得られます。
マイク:HyperX QuadCast S
HyperX|ハイパーエックス
¥19,170 (2025/03/26 15:28時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX QuadCast S は、HyperX社が出しているコンデンサーマイクです。4パターンでサウンドの極性を変更 できます。
LEDがついているので、マイクの状態がすぐにわかります。ミュートもワンタッチで操作 できます。
PCスペック
mindfreakさんはゲーミングパソコンのスペックはTwitch上で公開していました。以下にまとめています。
PCパーツ 製品名 CPU AMD Ryzen 9 5900X GPU GALAX RTX 3070 メモリ 32GB ストレージ 1TB + 512GB
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
ポチップ
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 400 eDPI 168 ポーリングレート 4000Hz 照準感度 0.41 スコープ感度 1.0 ADS感度 1.0
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1920x1080 16:9 リフレッシュレート上限 240Hz マルチスレッドレンダリング オン マテリアル 低 テクスチャー 低 ディテール 低 UI 低 ビネット オフ VSync オフ アンチエイリアス 無し 異方性フィルタリング 1x 明瞭度を上げる オフ ブルーム オフ ディストーション オフ 一人称視点の陰影 オフ
キー設定
歩く 左Shift ジャンプ スペース しゃがむ 左Ctrl プライマリ武器を使用 1 セカンダリ武器を使用 2 近接武器を使用 3 スパイクを装備 4 オブジェクトを使用 F スパイクを使用 4 アビリティー1を使用 / 装備 E アビリティー2を使用 / 装備 Mouse Button 4 アビリティー3を使用 / 装備 C アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X
クロスヘア設定
コード
0;P;c;8;u;000000FF;o;1;b;1;0l;4;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0
クロスヘアの色 ブラック 輪郭 オン 輪郭の不透明度 1 輪郭の厚さ 1 センタードット オフ センタードットの不透明度 0 センタードットのサイズ 0 インナーラインを表示 オン インナーラインの不透明度 1 インナーラインの長さ 4 インナーラインの厚さ 2 インナーライン オフセット 0 アウターラインの表示 オフ アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 0 アウターラインの厚さ 0 アウターライン オフセット 0 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オフ 射撃エラー オフ
ミニマップ設定
回転 回転 固定される方向 自陣に合わせる プレイヤーを中央に固定 オン ミニマップサイズ 1.2 ミニマップズーム 0.9 視界表示 オフ マップの区画名の表示 常に表示
モニター設定
DyAc オフ ブラックイコライザー 7 色の鮮やかさ 10 ブルーライト軽減 0 画像モード FPS1 輝度 70 コントラスト 70 シャープネス 7 ガンマ 2 色温度 Bluish AMA 高
まとめ
mindfreak(マインドフリーク)の使用デバイスとは?