R4Mさんは、DRX ChangersのVALORANT部門に所属しているプロゲーマー です。VALORANTのChangers Japanで何度も上位に入賞した経験豊富なプレイヤーです。
そんなR4Mさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・ヘッドホン・マイク・ウェブカメラ・感度設定・Settingsなどを調査したので1つ1つ紹介していきます。
R4M(ラム)とは?
プロフィール
R4Mさんは、DRX ChangersのVALORANT部門に所属しているプロゲーマー です。2020年からVALORANTの競技シーンで活躍を続けていて、VALORANTのChangers Japanで何度も上位に入賞 した経験豊富なプレイヤーです。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
Lily Merry(2020年7月頃 - 2022年7月20日)
Reignite Lily(2022年7月20日 - 2025年2月27日)
DRX Changers(2025年4月10日 - 現在)
主な実績
2025年5月30日: VCT 2025: Game Changers Japan Split 2 - Open Qualifier 勝利
2025年4月30日: VCT 2025: Game Changers Japan Split 1 準優勝(賞金 $1,756.94)
2025年4月17日: VCT 2025: Game Changers Japan Split 1 - Open Qualifier 勝利
2024年7月23日: VCT 2024: Game Changers Japan Split 2 3位(賞金 $974.69)
2024年7月7日: VCT 2024: Game Changers Japan Split 2 - Open Qualifier 勝利
2023年10月7日: VCT 2023: Game Changers Japan Split 2 4位(賞金 $673.90)
2023年9月10日: VCT 2023: Game Changers Japan Split 2 - Open Qualifier 勝利
2023年7月29日: VCT 2023: Game Changers Japan Split 1 3位(賞金 $1,065.61)
2023年7月16日: VCT 2023: Game Changers Japan Split 1 - Open Qualifier 勝利
2022年8月7日: VCT 2022: Game Changers Japan 準優勝(賞金 $2,221.20)
個人的なエピソードとキャラクター
Game Changers Japan Split 1:準優勝の快挙と安定した存在 2025年4月、DRX Changers 所属で臨んだ VCT 2025: Game Changers Japan Split 1 において、チームは準優勝。R4M選手は Omen などのコントローラー役を務め、戦術構築とラウンドコントロールでチームを安定した高順位まで導きました。この準優勝は約$1,757の賞金獲得にもつながり、チームの競技力向上に大きく貢献しました。
Split 2 では5〜6位:挑戦と次への課題 2025年6月開催の Game Changers Japan Split 2 Main Stage では、DRX Changers は5~6位で終了。R4M選手は Open Qualifier を制して Main Stage に進出し、ハイレベルな戦術やラウンド構築能力を発揮しながらも、惜しくも表彰台には届きませんでした。大会中のマッチでは複数Mapで高パフォーマンスを残しています。
チーム移籍と責任感ある対応 R4M選手はそれまで REIGNITE Lily で活躍していたものの、2025年2月に同チームを離れ、4月に DRX Changers に加入。短期間でチーム戦略に順応し、新体制の中心選手として大会に出場。加入初期から高い適応力を示し、責任感ある対応が期待されています。
高精度な Omen 操作 × 戦術理解力で貢献 R4M選手は主に Omen を使用し、戦場のコントロールや煙処理、タイミング調整といったイニシエーターとしての役割を担います。大会統計では Map ごとに範囲支配・敵視界遮断の貢献度が目立ち、試合の波を変える重要な動きを見せています。
静かなリーダーながら配慮ある姿勢 年齢27歳と Game Changersではベテランにあたる R4M選手は、冷静沈着でチームメイトへの気配りを忘れない人物です。SNSや配信では、試合の勝敗に関係なく淡々と反省し、次に向けた改善を語る姿勢が評価されており、多くのファンや後輩から信頼されています。
R4M選手は、Reignite Lily時代からチームの中心選手として活躍しており、DRX Changersに移籍後もその経験とリーダーシップを発揮 しています。彼女の柔軟なエージェント運用と高い個人技は、チームの戦術の幅を広げ、相手チームに対する対応力を高めています。コントローラーエージェントを中心に、幅広いエージェントを使いこなす柔軟なプレイスタイルが特徴 です。
現在はTwitchで配信活動 を行っています。大会で何度も上位に入賞していることもあり、Twitchのフォロワーは千人 を超えています。配信を見に行った方は彼女のスーパープレイを見てみてください。
R4Mさんに関するYouTubeで特に再生数が多い動画は「R4M さんの1v4のクラッチ動画」 です。ぜひご覧ください。
R4Mの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper V3 Pro White
Razer(レイザー)
¥24,470 (2025/07/30 13:49時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro WHITE は、完璧なバランスの超軽量デザインになっているゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現 しています。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Ninjutso Sora V2
ポチップ
Ninjutso Sora V2 は、重量わずか39gで穴のない世界最軽量のワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートになっています。
また、穴がないため、穴のあるマウスよりもマウスの内部にホコリやゴミが入りにくく、お手入れも簡単です。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO X SUPERLIGHT RED
¥15,800 (2025/08/02 10:45時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT は、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽い ため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:VAXEE PA Pcute
ポチップ
VAXE E PA Pcute は、VAXEE社が出しているマウスパッドです。ピンク髪の女の子が大胆に描かれたデザイン になっています。
特に女性のゲーマーにはデスク環境として置いてあると、お部屋が映えること間違いなしです。
キーボード:Razer Huntsman V3 Pro TKL
Razer(レイザー)
¥38,058 (2025/07/28 20:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Huntsman V3 Pro TKL は、超高速連打を可能にするラピッドトリガーモードを備えた ゲーミングキーボードです。
軽い押下圧により応答が非常に早い ため、かつてないほど素早く操作することができます。レザーレット製リストレストは、人間工学に基づき、手首をしっかりサポートしてくれます。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:Logicool G G913 TKL WHITE
¥25,980 (2025/08/03 02:05時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G913 TKL は、1回の充電で30時間以上の使用が可能で、省エネ機能もあります。 RGBカスタマイズオプションで、約1,000万色のカラーを調整可能です。
6つの設定可能なボタンがあり、専用のソフトでキー操作のカスタマイズやマクロの記録を簡単に行うことができます。キータッチも柔らかく、押しやすく、プレイ中の操作性も良いので、ゲーマーにおすすめ です。
もにたー:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥50,400 (2025/08/02 02:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546K は、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度 で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなる ことからeスポーツ大会でもよく使用されています。
ヘッドホン:Razer BlackShark V2 Pro White
Razer(レイザー)
¥29,980 (2025/08/03 01:59時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer BlackShark V2 Pro は、ゲーミングに特化したワイヤレスヘッドセットです。高性能なTriForce Titanium 50mmドライバーを搭載 しているため、立体音響でゲームの音を的確に認識できます。
RazerのHypersense技術を採用しており、ゲームの効果音や音楽などがより没入感あるものになる ように、振動機能が追加されています。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-003
Logicool|ロジクール
¥12,200 (2025/07/31 01:34時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X G-PHS-003 は、Logiool社のゲーミングヘッドセットです。eスポーツプロ選手と共同で開発したプロレベルのパフォーマンス。
リアルタイム音声フィルターによってノイズ リダクション、圧縮、ディエッサーが付属。アルミ製フォークと堅牢なスチール製フレーム ヘッドバンドを備えて快適に使えます。
マイク:Logicool G Blue Yeti BM400WM
Logicool G(ロジクール G)
¥22,500 (2025/07/28 20:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G Blue Yeti BM400WM は、Blue Yetiは長年トップゲーマーを支えてきた象徴的なマイクです。ホワイトカラーでできており、デザインはバッチリ。
プラグ&プレイ対応なので、PS5、PS4、Windows PCやMACにUSBで繋げるだけで簡単にすぐ使うことができ、オーディオを即座にアップグレードすることができます。
カメラ:Logicool C922n
Logicool(ロジクール)
¥11,282 (2025/08/03 01:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool C922n は、Logicool社が出しているウェブカメラです。
自動HD光補正や、ステレオスタンド搭載でウェブ会議にも最適 です。リモートワークにも配信にも引っ張りだこです。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 800 eDPI 304 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.38 スコープ感度 0.97 ADS感度 1
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
まとめ