Rayghさんは、REJECTのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。ALGSのAPAC Northの大会に何度も出場したことがあるプレイヤーです。
そんなRayghさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・イヤホン・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Rayghとは?
プロフィール
Rayghさんは、REJECTのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。2020年からApex Legendsの競技シーンに入り、ALGSのAPAC Northで何度も出場した実績のあるプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「REJECT」で活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- GTS(2020年3月11日 - 2022年5月8日)
- GHS Professional(2022年5月27日 - 2023年6月14日)
- VortexWolf(2024年6月7日 - 2024年7月9日)
- SBI e-Sports(2024年8月22日 - 2024年10月20日)
- NOEZ FOXX(2024年10月23日 - 2025年3月13日)
- REJECT(2025年3月21日 - 現在)
主な実績
- 2025年1月10日: TIE RECON UP 2 準優勝(賞金 $1,897)
- 2024年7月7日: ALGS: 2024 Split 2 Pro League - APAC North 15位(賞金 $3,000)
- 2023年5月6日: ALGS: 2023 Split 2 Pro League - APAC North 18位(賞金 $2,000)
- 2022年12月11日: ALGS: 2022 Split 1 Pro League - APAC North 10位(賞金 $3,000)
- 2022年8月20日: SoulZ Season #3 準優勝(賞金 $4,383)
圧倒的な中距離火力でに定評のあるプレイヤーで、非常に対面力があります。ウィングマンやEVA8を得意としており、インファイト時の火力もトップクラスなのでぜひプレイを一度見てみてください。またApex Legendsでの協議経験が豊富なので、その点も魅力の1つです。
普段はTwitchで配信を行い、YouTubeで動画投稿をしています。積極的に配信活動を行っていることで、Twitchのフォロワー数は千人、YouTubeの登録者数は400人を超えています。古参になりたい方はフォローしてみてください。
RayghさんのYouTubeで最も再生されている動画は「CRカップの練習カスタムの助っ人参加動画」です。Rayghさんの活躍をぜひご覧ください。
Rayghの使用デバイス一覧
マウス:Vancer x Arbiter Studio Akitsu
Arbiter Studio
¥22,879 (2025/04/27 04:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Vancer Arbiter Studio AKITSUは、究極のカーボンファイバー製ワイヤレスゲーミングマウスです。38gの超軽量左右対称デザイン。
革新的な技術を駆使したカーボンファイバー複合素材を採用し、比類なき軽量性能「38g」を実現しながら、優れた強度と耐久性を兼ね備えています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Viper Mini Signature Edition
ポチップ
RAZER VIPER MINI SIGNATURE EDITIONは、最高の軽量かつ高性能のゲーミングマウスです。耐久性に優れ、プラスチックよりも硬いながらもチタンよりも軽量です。
パフォーマンスに妥協することなく、素材の入念な選択と計算された重量の最適化により、かつてないほどの優れた動きと操作感を実現しています。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO X SUPERLIGHT WHITE
¥19,300 (2025/05/02 21:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:REJECT x Arbiter Studio ORBIT GLASS
リジェクト(REJECT)
¥19,800 (2025/04/27 04:56時点 | Amazon調べ)
ポチップ
REJECT x Arbiter Studio ORBIT GLASSは、「氷の上をすべるような」なめらかな表面加工でエイムの精度を向上させるゲーミングマウスパッドです。
fpsに最適化された450 x 500 (mm) の大型サイズ。裏面はREJECTオリジナルデザインのフルラバーベースで使用時のズレを最小限にしてくれます。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 零 SOFT XL
¥5,934 (2025/05/08 21:28時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零 FX SOFT XLは、ARTISAN社が出しているゲーミングマウスパッドです。軽快な滑りでシャープな操作感で人気が上昇しているマウスパッド。
滑りやすく、止まりやすい、FPSゲームのエイムにぴったりです。レビュー評価も高いのでハズレ無しです。
以前使用していたマウスパッド②:ARTISAN 疾風 乙 SOFT
ポチップ
疾風 乙 SOFTは、ARTISANのゲーミングマウスパッドです。安定した滑りと、精密なポインティングを可能です。
疾風はARTISANのハイエンドシリーズでは一番の人気モデルになっています。軽快な滑りと速い初動。氷の上のような滑りではなくコントローラブルな速い滑りがあります。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥35,500 (2025/05/07 01:20時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
モニター:SONY INZONE M10S
SONY(ソニー)
¥151,917 (2025/05/02 20:44時点 | Amazon調べ)
ポチップ
INZONE M10Sは、プロeスポーツチームFnaticと共同開発したゲーミングモニターです。480Hzのリフレッシュレートで敵の素早い発見と正確な追随が可能。
自発光有機ELパネルによる優れたコントラストと輝度で敵の存在を見落とさない。24.5インチモード搭載で一目で画面全体を捉えることができます。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター①:BenQ ZOWIE XL2586X
ベンキュージャパン
¥170,000 (2025/05/04 14:26時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2586Kは、プロゲーマー向けに滑らかなゲームプレイを楽しめるゲーミングモニターです。540Hzの高リフレッシュレートになっています。
ゲーム内での激しいアクション効果を軽減して、残像感を最小限に抑える、進化した独自技術DyAc 2技術搭載。DCI-P3 95%の広色域でこれまでより繊細な色味の再現が可能になっています。
以前使用していたモニター②:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥79,800 (2025/05/02 21:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなることからeスポーツ大会でもよく使用されています。プロ仕様ですが、初心者から幅広い方におすすめのゲーミングモニターです。
イヤホン:SHURE SE215
SHURE
¥8,480 (2025/05/05 20:28時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SE215は、SHUREが販売しているゲーミングイヤホンです。厚みのある低域を強化したチューニングで調整されています。
着脱式ケーブルと快適なワイヤーフィット機能があり、耳の上に回す装着方法でズレたり、ケーブルが邪魔になることがありません。
PCスペック
Rayghさんは、ゲーミングパソコンのスペックをTwitch上で公開していました。以下にまとめています。
PCパーツ | 製品名 |
---|
CPU | Intel Core i7-13700KF |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4080 |
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
ガレリア(GALLERIA)
¥261,999 (2025/05/06 04:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 800 |
eDPI | 800 |
ポーリングレート | 1000Hz |
ゲーム内感度 | 1.0 |
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「Apex Legendsプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
レティクル設定
スコープ設定
1倍スコープ/アイアンサイト | 1.330399 |
2倍スコープ | 1.4 |
3倍スコープ | 1.4 |
4倍スコープ | 1.5 |
6倍スコープ | 1.5 |
8倍スコープ | 1.6 |
10倍スコープ | 1.6 |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920x1080 |
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 1600 |
eDPI | 302.4 |
ポーリングレート | 1000Hz |
照準感度 | 0.189 |
スコープ感度 | 0.7 |
Windows感度 | 6 |
まとめ