Rknさんは、Apex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。2019年から活動する古参勢で、世界大会に何度も出場しているプレイヤーです。
そんなRknさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・イヤホン・感度設定を調査したので1つ1つ紹介していきます。
Rknとは?
プロフィール
Rknさんは、Apex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。2019年からApex Legendsの競技シーンで活躍をしている古参勢で、ALGSの世界大会に何度も出場したことがあるプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は無所属となっています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- HRN(2019年6月3日 - 2019年8月17日)
- 21+(2020年12月20日 - 2021年1月30日)
- HRN(2021年3月2日 - 2021年6月1日)
- Alpine Esports(2021年6月1日 - 2021年9月30日)
- Torrent(2021年9月30日 - 2022年9月2日)
- The Guard(2022年10月18日 - 2023年3月10日)
- Sentinels(2023年3月10日 - 2024年4月3日)
- Native Gaming(2024年5月26日 - 2025年2月4日)
主な実績
- 2023年11月8日: Code Red: Freedom Season 2 4位(Sentinels)賞金 $6,000
- 2023年2月5日: ALGS: 2023 Split 1 Playoffs 17位(The Guard)賞金 $10,500
- 2022年12月18日: ALGS: 2022 Split 1 Pro League - North America 3位(The Guard)賞金 $12,000
- 2022年8月4日: HisandHersLive Invitational 優勝(Torrent)賞金 $2,100
- 2022年7月10日: ALGS: 2022 Championship 19位(Invictus Gaming International)賞金 $18,000
- 2022年3月31日: SoulZ Season #2 優勝(Torrent)賞金 $8,213
- 2022年3月11日: Nerd Street Gamers - Winter Championship 2022 優勝(Torrent)賞金 $5,000
- 2022年1月23日: ALGS: 2022 Split 1 Playoffs - North America 5位(Torrent)賞金 $11,000
- 2021年6月13日: ALGS Championship 2021 - North America 7位(Alpine Esports)賞金 $19,671
- 2020年8月10日: ALGS Summer Circuit #4 - Americas 準優勝(HRN)賞金 $3,000
競技シーンではクリプト・ライフライン・ワットソンなど様々なレジェンドを使いこなすオールラウンダーです。リリース当初からプレイしてきて、Apex Legendsのプロゲーマー歴が長く経験豊富なので、今後の活躍に期待です。
現在はTwitchで配信しています。プロゲーマーとして活動しながらも積極的に配信をしていて、Twitchのフォロワー数は1万人を超えています。彼のプレイが見たい方はぜひチェックしてみてください。
Rknさんに関するYouTubeでたくさん再生されている動画は「日本滞在したもの同士話が盛り上がるImperialHalさんとの動画」です。日本トークをぜひ聴いてみてください。
Rknの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 MAGENTA
Logicool G(ロジクール G)
¥24,500 (2025/05/09 14:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Viper Ultimate
Razer|レイザー
¥6,300 (2025/05/09 14:09時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper Ultimateは、高性能ワイヤレスゲーミングマウスです。軽量設計で充電スタンド付き。
最新のRazer Focus+光学センサーを搭載し、最大20,000 DPIの高感度なトラッキングができます。マウスボタンは50万回以上のクリックに耐える耐久性があります。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO X SUPERLIGHT
Logicool|ロジクール
¥19,550 (2025/05/07 01:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングが可能です。
マウスパッド:SkyPAD 3.0 XL WHITE
SkyPAD|スカイパッド
¥16,500 (2025/05/04 15:14時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SkyPAD 3.0 XLは、SkyPAD社のゲーミングマウスパッドです。ガラスで作られているため、レーザーや光学式のマウスに最適です。
ガラス製のため耐久性も高く、汚れに対しても強いのが魅力的です。精度とスピードも旧世代商品から向上しています。
キーボード:Ducky One 2 Mini RGB
Ducky
¥14,800 (2025/05/04 19:22時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Ducky One 2 Mini RGBは、普通のキーボードの60%しかないなのでとても小さいメカニカルキーボードです。Rknさんはドラゴンボールのデザインキーボードを使っています。
バックライトエフェクトを選択する際に、キーボードレイアウトをリマッピングして、最大6つのプロファイルを保存できます。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:Logicool G PRO X G-PKB-002
Logicool
¥16,990 (2025/05/08 23:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
G-PKB-002は、Logicool社が販売しているゲーミングキーボードです。テンキーレスデザインでコンパクト、防汗機能もあります。
リニア・クリッキー・タクタイル3種のスイッチを付け替えできるので、打鍵感と静音を好みのバランスに調整できます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥79,800 (2025/05/02 21:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐために専用のDyAcテクノロジーがついているので、プロゲーマーからも人気です。
eスポーツ大会でもよく使用されています。その理由は、ゲーム中の動きが滑らかで、敵を確認するための画像がクリアなので、ゲームでアドバンテージを得られるからです。
イヤホン:SHURE SE215-K
SHURE
¥8,480 (2025/05/05 20:28時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SHURE SE215-Kは、スマホで聴く音楽体験が変わる高音質で人気のカナル型イヤホンです。ダイナミック型MicroDriver搭載で、温かみのあるディテールサウンドを実現。
遮音性デザインにより、周囲のノイズを90%以上低減。曲がり具合を保持するワイヤー付き着脱式ケーブルと付属アクセサリーによる確実で快適なフィットになる設計です。
Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 800 |
eDPI | 960 |
ポーリングレート | 1000Hz |
ゲーム内感度 | 1.2 |
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「Apex Legendsプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
まとめ