Sphinxさんは、Elite EsportsのFortnite部門で活躍している現役のプロゲーマーです。FNCS NA Central - Grand Finalsで何度も上位に入賞した経験のあるプレイヤーです。
そんなSphinxさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・ゲーミングチェア・感度設定・キー配置設定・ビデオ設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Sphinx(スフィンクス)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | Sphinx (スフィンクス) |
本名 | 非公開 |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | アメリカ |
誕生日 | 2007年8月7日 |
ゲーム | Fortnite |
所属 | Elite Esports |
SNS | Twitch YouTube |
Sphinxさんは、Elite EsportsのFortnite部門で活躍している現役のプロゲーマーです。2022年頃にFortniteの競技シーンに参戦して、FNCS NA Central - Grand Finalsで何度も上位に入賞した経験を持つ実力派プレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「Elite Esports」となっています。
Sphinxさんのプレイスタイルは、終盤戦でのエリアコントロールと冷静な立ち回りに強みがあり、ソロでもトリオでも安定したパフォーマンスを発揮できる点が評価されています。2023年〜2025年にかけてはPollo選手やCooper選手など、北米トップ選手との連携でも輝かしい成果を収めています。
現在はTwitchでライブ配信、YouTubeで動画投稿を行っています。Twitchのフォロワー数は1万人、YouTubeの登録者数3千人を超えており、その人気さが分かります。Fortniteをプレイする人なら、ぜひチェックしておきたいチャンネルです。フォローしてみてください。
Sphinxさんに関するYouTubeでたくさん再生されているのは「Sphinxさんのハイライト動画」です。ぜひご覧ください。
Sphinxの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper Mini Signature Edition
Razer Viper Mini Signature Editionは、最高の軽量かつ高性能のゲーミングマウスです。耐久性に優れ、プラスチックよりも硬いながらもチタンよりも軽量です。
パフォーマンスに妥協することなく、素材の入念な選択と計算された重量の最適化により、かつてないほどの優れた動きと操作感を実現しています。
マウスパッド:ARTISAN 零 SOFT XL


ARTISAN 零 FX SOFT XLは、ARTISAN社が出しているゲーミングマウスパッドです。軽快な滑りでシャープな操作感で人気が上昇しているマウスパッド。
滑りやすく、止まりやすい、FPSゲームのエイムにぴったりです。レビュー評価も高いのでハズレ無しです。
キーボード:SteelSeries Apex Pro TKL


Apex Pro TKLは、SteelSeriesのゲーミングキーボードです。1億回のキープレスに耐える独自スイッチOmniPoint 2.0を採用。
キーストロークの作動距離を約0.1mm単位で調整可能。羽のように軽い0.2mmのタッチも確実な3.8mmも、自由に選択できます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K


ZOWIE XL2566Kは、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
ヘッドホン:SteelSeries Nova Pro


Arctis Nova Pro Wirelessは、SteelSeriesが出しているヘッドセットです。密閉型でしっかりと外の音をシャットアウトできます。
ヘッドセットにしては高額ですが、プロ機材レベルのハイレゾ音質とAIによるノイズキャンセリングが搭載されています。
ゲーミングチェア:Herman Miller アーロンチェア


アーロンチェアは、Herman Miller社の高品質チェアです。身長、体格、目的、好みにジャストフィットする調節機能がついてます。
価格帯はお高めではありますが、それだけ高品質で全世界から支持されるブランドである点を考えると、一度は座ってみたい逸品です。
Fortnite感度・設定
感度設定
X軸感度 | 3.4% |
Y軸感度 | 3.4% |
ターゲット感度 | 60.0% |
スコープ感度 | 38.0% |
建築時の感度 | 100% |
編集時の感度 | 100% |
斜め前角度 | 45 |
攻撃角度 | 65 |
斜め後ろ角度 | 135 |
DPI | 800 |
ポーリングレート | 1000Hz |
eDPI | 27.6 |
ゲーム設定
オートダッシュ固定ゾーン | オン |
ダブルタップでオートダッシュ | オン |
ダッシュ切り替え | オン |
ドアの自動オープン | オン |
よじ登り実行 | ジャンプ長押し |
乗り換えの起動 | ジャンプを押す |
ゲームUI設定
レティクル | オン |
レティクル弾薬表示 | オン |
ダメージ値 | 累積 |
レティクルダメージフィードバック | ヒットのみ |
ダメージ値のスケール | 100% |
HUDスケール | 72% |
キー設定
前に移動 | W |
左に移動 | A |
後ろに移動 | S |
右に移動 | D |
ジャンプ | スペース |
ダッシュ | G |
オートダッシュ | = / Num Lock |
しゃがむ/スライディング | マウスサイドボタン5 / Ctrl |
強制ジョギング(切り替え) | |
強制ジョギング(長押し) |
撃つ | 左クリック |
照準 | 右クリック |
スコープモードの切り替え | Shift |
リロード | R |
使用 | マウスホイール上 / V |
収集ツール | マウスホイールボタン |
武器スロット1 | 1 |
武器スロット2 | 2 |
武器スロット3 | 3 |
武器スロット4 | TAB |
武器スロット5 | マウスサイドボタン4 |
建築中にしゃがむ | マウスサイドボタン5 |
壁 | F1 / Q |
床 | F2 / X |
階段 | F3 / C |
屋根 | F4 / Shift |
トラップ | T |
建築物の設置 | 左クリック |
修理/アップグレード | H |
建築物の回転 | R |
建築素材の変更 | 右クリック |
建築編集 | F / マウスホイール下 |
編集中にしゃがむ | マウスサイドボタン5 |
建築編集の選択 | 左クリック |
建築編集のリセット | マウスホイール下 / 右クリック |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920x1080 16:9 |
VSTNC | オフ |
最大フレームレート | 240 FPS |
レンダリングモード | パフォーマンス |
明るさ | 150% |
ユーザーインターフェースのコントラスト | 1x |
色覚モード | T型色覚 |
色覚強度 | 7 |
まとめ
Sphinx(スフィンクス)の使用デバイスとは?
Sphinx(スフィンクス)の使用デバイスはこちらです。
マウス:Razer Viper Mini Signature Edition
マウスパッド:ARTISAN 零 SOFT XL
キーボード:SteelSeries Apex Pro TKL