ta1yoさんは、元プロゲーマーでゲーム実況でも 活躍する大人気男性ストリーマー です。日本とアメリカのハーフで複数の言語を使いこなせるプロゲーマーで、現在はストリーマーとして様々なゲーム配信活動を行っています。
そんなta1yoさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・イヤホン・マイク・ゲーミングチェア・感度設定などを1つ1つ紹介していきます。
ta1yo(たいよー)とは?
プロフィール
ta1yoさんは、ZETA DIVISIONに所属して活動する大人気男性ストリーマー です。2017年よりFPSゲーム「Overwatch」の競技大会を中心に活動していました。海外最高峰のeスポーツリーグ「オーバーウォッチ・リーグ」に初めて参戦 した日本人選手です。国別対抗の世界大会「Overwatch World Cup」で3年連続日本代表チームに選出された実力者 です。
Overwatchのチーム遍歴は、シンガポールのプロチーム「Unestablished.Juniors」から日本のプロチーム「Unsold Stuff Gaming (USG)」、その後、「CYCLOPS athlete gaming (CAG)」、「JUPITER」、「San Francisco Shock」と競合チームを渡り歩き、現在のZETA DIVISIONに加入しました。中でも、「San Francisco Shock」は何度も世界王者になっているチーム です。
これまでのエピソード
日本とアメリカ二重国籍での英語力
ノースカロライナ州出身、日本とアメリカの二重国籍を持つta1yoさん。中学時代からプレイしていたCS:GOではトップランク「Global Elite」を達成し、英語・日本語ともにネイティブに対応するバイリンガル配信者としても評価されています。
大学を休学し、OWL日本人初出場&優勝
慶應義塾大学在学中に一時休学し、San Francisco Shockに加入。2020年にはOWリーグカウントダウンカップ優勝やグランドファイナル制覇など、日本人初のOWL優勝経験を持つプロ選手となりました。
ルームツアー&リスナーと生活の共有
配信内で“ルームツアー”を公開し、自室の整理整頓ぶりや日常の過ごし方を披露しファンを驚かせました。親しみやすい人柄が滲む一面として好評でした。
酔っ払うと日本語が出ない?雑談配信での衝撃告白
雑談配信では「酔ってると日本語が出ない」と語り、英語混じりのトークやトルコアイス実況で視聴者を笑わせるコミカルな姿も。また、姉の存在が自身の成長に影響していると感謝回も配信されました。
独特すぎる“巨大クロスヘア”が話題に
プロ時代から使用する“巨大クロスヘア”がネタとして話題になり、OWL公式からも言及。赤外線並みに大きすぎるクロスヘアで注目を浴び、「日本からOWLに出た選手の中で一際ユニーク」としても愛されています。
現在はTwitchではOverwatchやVALORANT、Apex LengendsなどのFPSゲーム だけでなく、雑談配信や外配信も行っています。Apex Legendsではわずか22日間でマスターに到達するほどの実力です。そのゲームの上手さもあり、Twitchのフォロワー数は24万人、YouTubeの登録者数は20万人 を超えています。
シンガポールのチームやアメリカに渡っての活動もあり、非常に言語能力の高いことで有名です。日本語と英語と韓国語まで話すta1yoさんを是非 ご覧 ください。
ta1yoの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper v3 Pro Faker Edition
Razer(レイザー)
¥31,000 (2025/07/24 18:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Faker Edition は、左右対称型ワイヤレスマウス「Viper V3 Pro」にプロゲーマー「Faker」選手とのコラボレーションモデルです。
世界トップクラスの e スポーツプロとコラボレーションして設計。 完璧なバランスの超軽量デザインにより、目的に応じて素早く正確なフリックを可能にしています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:VAXEE OUTSET AX WIRELESS
ポチップ
VAXEE OUTSET AX WIRELESS は、VAXEEのゲーミングマウスです。背中が傾斜していて右利き用に作られたモデル です。
CSOで世界大会に優勝したZhengwei "alex" Bian氏が創設者であるOUTSETブランドとのコラボ になっています
以前使用していたマウス②:Razer DeathAdder V2
¥3,490 (2025/07/24 19:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DeathAdder V2 は、Razer社のゲーミングマウスです。20,000DPIの解像度、650IPSのトラッキング速度 を備えています。
しなやかで低摩擦のSpeedflexケーブルを採用。 有線ながらワイヤレスのような操作感を実現しています。
以前使用していたマウス③:ZYGEN NP-01
ポチップ
ZYGEN NP-01S は、VAXEEのゲーミングマウスです。非対称なので右利きにフィットするようにできています。
マウスの裏面にはレスポンスタイムやDPIも細かく設定が変更できる ので、好みの感覚に調整して使うことができます。
以前使用していたマウス④:VAXEE OUTSET AX
ポチップ
OUTSET AX は、VAXEEのゲーミングマウスです。背中が傾斜していて右利き用に作られたモデル です。
CSOで世界大会に優勝したZhengwei "alex" Bian氏が創設者であるOUTSETブランドとのコラボ になっています。
マウスパッド:FnaticGear JET
Fnatic
¥3,073 (2025/07/24 18:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
FnaticGear JET は、滑らかで摩擦を感じさせない表面は優れたコントロールと操作性を実現したゲーミングマウスパッドです。
3mm厚の天然ゴムをベースに使用しており、安定したマウストラッキングを実現。 柔らかく耐久性のあるステッチ加工で平らな表面とほつれを防止しております。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 雷電
ARTISAN
¥6,380 (2025/07/23 22:46時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Artisan 雷電 は、硬いエッジ、粘着感を解消したゲーミングマウスパッドです。使いやすさが200%アップ。
凹凸感の無いフラットな滑り感 とマウスの移動姿勢に乱れが生じず正確なマウス移動が実現されています。
以前使用していたマウスパッド②:Esports Tiger LingYun
¥5,600 (2025/07/24 20:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Esports Tiger LingYun は、低密度発泡天然ゴムによる高いクッション性で手首をサポートできる マウスパッドです。
マイクロコーティングによりスムーズで快適な操作性 と、高品質なステッチ加工によってエッジ部分のほつれを防止して耐久性があります。
以前使用していたマウスパッド③:EsportsTiger Longteng Firecloud
ポチップ
EsportsTiger Longteng Firecloud は、こちらは別のデザインになっている商品です。
補足情報として、ほとんどが海外からの輸入品となるため、痛みや状態確認は届いたらすぐにすることをオススメします。
キーボード:Ducky One 2 Mini RGB SF
¥13,864 (2025/07/24 19:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
One 2 Mini RGB SF は、Ducky社のゲーミングキーボードです。1000Hzのポーリングレートで高反応。
小さなベゼルデザインでコンパクト に仕上がっているので、持ち運んで利用することも可能です。他にも軸違いがあるので確認してみてください。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:Logicool G PRO X G-PKB-002
Logicool
¥18,480 (2025/07/20 20:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
G-PKB-002 は、Logicool社が販売しているゲーミングキーボードです。テンキーレスデザインでコンパクト 、 防汗機能もあります。
リニア・クリッキー・タクタイル3種のスイッチを付け替えできるので、打鍵感と静音を好みのバランスに調整 できます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥52,280 (2025/07/25 03:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546 は、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度 で 、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなる ことからeスポーツ大会でもよく使用されています。プロ仕様ですが、初心者から幅広い方におすすめのゲーミングモニター です。
イヤホン:SHURE イヤホン SE215 Special Edition
SHURE|シュア
¥12,161 (2025/07/25 12:45時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SE215 は、SHUREが販売しているゲーミングイヤホンです。厚みのある低域を強化したチューニングで調整されています。
着脱式ケーブルと快適なワイヤーフィット機能があり、耳の上に回す装着方法でズレたり、ケーブルが邪魔になることがありません。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたイヤホン:Sennheiser IE 40 PRO
ゼンハイザー(Sennheiser)
¥5,540 (2025/07/24 18:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Sennheiser IE 40 PRO は、正確かつ強力なモニタリングを可能にする革新的なダイナミックイヤホンです。
しっかりとフィットしながら素晴らしい着け心地です。イヤピースと弾力性のあるシリコンとフォームチップによる優れた遮音性 があります。
マイク:SHURE MV7
SHURE
¥22,800 (2025/07/24 18:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SHURE MV7 は、SHURE社のダイナミックマイクです。指向性の高いカーディオイド特性で、周囲のノイズを排除し声だけを正確に収音。
操作性の良い本体タッチパネル は、マイクのゲイン、ヘッドホン音量、モニターミックス、ミュートを素早くコントロールできます。
ゲーミングチェア:DXRacer Formula DXR-BKN
ポチップ
DXR-BKN は、DXRacer社のゲーミングチェアです。黒と赤の2色のカラーで装飾されています。
長時間のゲームやPCワークにおける疲労軽減に効果を発揮 する最大150°のリクライニング&ロッキング機能がついています。
PCスペック
ta1yoさんはゲーミングパソコンのスペックをTwitch上で公開していました。以下にまとめています。
PCパーツ 製品名 CPU AMD Ryzen 9 5950X GPU NVIDIA RTX 3090 メモリ 32GB
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
ポチップ
Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
DPI 1600 eDPI 960 ポーリングレート 1000Hz ゲーム内感度 0.6 エイム時感度 1.0 マウス加速 オフ マウス反転 オフ ライティングエフェクト オン
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「Apex Legendsプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 1600 eDPI 160 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.1 スコープ感度 1 Windows感度 6
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
まとめ