TrixXさんは、ATLASのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。EMEAの大会の出場などApex Legendsで活躍しているプレイヤーです。
そんなTrixXさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・感度設定・Settingsなどを調査したので1つ1つ紹介していきます。
TrixXとは?

プロフィール
| ハンドルネーム | TrixX |
| 本名 | Balazs Dobos |
| 性別 | 男性 |
| 国籍・出身 | ハンガリー オランダ |
| 誕生日 | 2002年10月20日 |
| ゲーム | Apex Legends |
| 所属 | ATLAS |
| SNS | Twitch YouTube |
TrixXさんは、ATLASのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。2021年頃からApex Legendsの競技シーンに入り、EMEAの大会の出場などApex Legendsで活躍しているプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「ATLAS」に所属して活動しています。
TrixXさんは、プレイ安定性に優れたポジションプレイヤーとしての実力を持ち、下位Tierの大会では常に上位入賞を果たしています。特にRealm Pro Leagueでは着実に結果を残しており、今後Danishでのさらなる躍進が期待されます。Apex Legendsシーンでの地位を確立しつつある選手の一人です。
主にTwitchでライブ配信活動、YouTubeで動画投稿を行っています。たまにライブ配信を行っているので、Twitchのフォロワー数は2万人、YouTubeの登録者数は千人を超えています。ぜひチェックしてみてください。
TrixXさんのYouTubeでたくさん再生されているのは「Apex Legendsのプレデターランク1位になった時の動画」です。ぜひご覧ください。
TrixXの使用デバイス一覧
マウス:Razer DeathAdder V3 Pro Faker Edition
DeathAdder V3 Pro Faker Editionは、こちらもRazer社のゲーミングマウスです。レッドと模様がかっこいいですね。
eスポーツのトッププロとの共同開発により、ゲームに低下しっかりしたグリップと高速かつ正確なマウス操作ができます。
マウスパッド:ARTISAN 飛燕 ワイン・レッド
Artisan FX 飛燕 ワインレッドは、軽い滑りなのにしっかり止められるマウスパッドです。万人に扱いやすいモデルになっています。
布製の常識を覆した軽い滑りで、ザラ感(細かな凹凸)の有る滑走面がストッピング動作を可能にしてくれます。
キーボード:SteelSeries Apex Pro Mini
Apex Pro Miniは、SteelSeriesが出しているゲーミングキーボードです。コンパクトな60%サイズのデザインになっています。
世界最速のキーボードと称され、通常のキーボードと比べて11倍の速度で反応できます。
モニター:MSI MAG 271QPX QD-OLED
MSI MAG 271QPX QD-OLEDは、圧倒的な応答速度で動きの速いシーンでも残像感が無く、超高速なリフレッシュレートで滑らかな映像表示が可能なゲーミングモニターです。
OLEDパネルの特徴である完全な黒を表現でき、明暗の差がよりリアルで正確な色合いの映像を体験できます。
ヘッドホン:Hyperx Cloud II
HyperX Cloud Ⅲは、HyperXならではの快適性と耐久性を集結した3代目のゲーミングヘッドセットです。最大120時間のバッテリーを搭載。
ヘッドセットは柔軟性が高く、アルミニウムフレーム構造になっているため、移動やアクシデント、毎日の使用に耐える優れた耐久性を持っています。
マイク:SHURE SM7B
SHURE SM7Bは、SHURE社が出しているダイナミックマイクです。単一指向性なので歌の収録にも使うことができます。
ポップフィルターにより、メカニカルノイズや呼吸音をカット。収録した音がクリアに響きます。
Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
| DPI | 1600 |
| eDPI | 960 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
| ゲーム内感度 | 0.6 |
| エイム時感度 | 1.0 |
| マウス加速 | オフ |
| マウス反転 | オフ |
| ライティングエフェクト | オン |
レティクル設定
| 赤(R) | 0 |
| 緑(G) | 200 |
| 青(B) | 0 |
キー設定
| 前進 | W / マウスホイール下 |
| 後退 | S |
| 左へ移動 | A |
| 右へ移動 | D |
| スプリント | 左Shift |
| ジャンプ | スペース / マウスホイール上 |
| しゃがみ(切り替え) | C |
| しゃがみ(ホールド) | 左CTRL |
| 戦術アビリティ | Q |
| アルティメットアビリティ | Z |
| アクション/拾う | E |
| アクションボタンの別設定 | X |
| インベントリ | TAB/I |
| マップ | M |
| 攻撃 | 左クリック |
| 射撃モード切り替え | B |
| 照準器エイム(切り替え) | - |
| 照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
| 格闘 | V |
| リロード | R |
| 武器切り替え | - |
| 武器1を装備 | 1 |
| 武器2を装備 | 2 |
| 武器を収める | 3 |
| グレネード装備 | G |
| サバイバルアイテムを使用 | 左ALT |
| 装備中の回復アイテムを使用 | 4 |
| 注射器を使用 | 5 |
| 医療キットを使用 | 6 |
| シールドセルを使用 | 7 |
| シールドバッテリーを使用 | 8 |
| フェニックスキットを使用 | 9 |
| ジブラルタルシールド切り替え | J |
| 武器を見る | N |
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 解像度 | 1920x1080 |
| 明るさ | 50 |
| 視界(視野角) | 110 |
| FOVアビリティスケーリング | 無効 |
| スプリント時の視点のゆれ | 小 |
| 垂直同期 | 無効 |
| NVidia Reflex | 有効 |
| 解像度適応の目標FPS | 0 |
| アンチエイリアス | なし |
| テクスチャストリーミング割り当て | 高 |
| テクスチャフィルタリング | バイリニア |
| アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
| サンシャドウ範囲 | 低 |
| サンシャドウディテール | 低 |
| スポットシャドウディテール | 無効 |
| 空間光 | 無効 |
| ダイナミックスポットディテール | 無効 |
| モデルディテール | 低 |
| エフェクトディテール | 低 |
| 衝撃マーク | 無効 |
| ラグドール | 低 |
まとめ
TrixXの使用デバイスとは?
TrixXの使用デバイスはこちらです。
マウス:Razer DeathAdder V3 Pro Faker Edition
マウスパッド:ARTISAN 飛燕 ワイン・レッド
キーボード:SteelSeries Apex Pro Mini



















