4rufaさんは、Apex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。様々なチームを経験して、Apex Legendsのプロゲーマーでもかなり若く、活躍が期待されるプレイヤーです。
そんな4rufaさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、コントローラー・モニター・イヤホン・マイク・オーディオインターフェース・マウス・キーボード・マウスパッド・感度設定・ボタン配置・ビデオ設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
4rufa(あるふぁ)とは?

プロフィール
4rufaさんは、Apex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。2021年の当時17歳の時にApex Legendsのプロゲーマーとなって活動してきました。これまでのチームを経て、現在は無所属となっています。
まだまだ若い4rufaさんですが、Apex Legendsでは複数のチームを渡り歩いて経験を積んできました。2022年のシーズン13ではチームでプレデター世界1位を達成するほどの実力があります。4rufaさんは、卓越したエイム力と戦術的な判断力に定評があり、チームのインゲームリーダー(IGL)としても活躍しています。また、YouTubeチャンネルでは自身のプレイ動画や解説をしているのでチェックみてください。
普段はTwitchで配信をして、その切り抜きをYouTubeにあげています。若く注目度が高いこともあり、YouTubeの登録者数は3万人、Twitchのフォロワー数は3万人を超えています。ぜひライブも見に行ってみてください。
4rufaさんのYouTubeチャンネルで最も再生されている「4rufa Highlight」の動画です。圧巻のプレイが見れるのでぜひご覧ください。
4rufaの使用デバイス一覧
コントローラー(PAD):Battle Beaver Custom Controller
Battle Beaver Custom Controllerは、海外で人気メーカーの自分自身でカスタムできるコントローラーです。PS5/PS4/XBOXモデルを選んでコントローラーを作ることができます。
自分好みにカスタマイズができるので、皆さんも自分好みのコントローラーを作ってみましょう。
フリーク:KontrolFreek Vortex
KontrolFreek FPSフリーク Vortexは、フルサイズのコンベックススティックで正確性が高い製品です。
エイミングスティックの正確性は高めたいけれども、ムーブメントスティックにだけグリップを加えたい人には理想的なフリークです。
モニター:INZONE M10S
INZONE M10Sは、プロeスポーツチームFnaticと共同開発したゲーミングモニターです。480Hzのリフレッシュレートで敵の素早い発見と正確な追随が可能。
自発光有機ELパネルによる優れたコントラストと輝度で敵の存在を見落とさない。24.5インチモード搭載で一目で画面全体を捉えることができます。
イヤホン:Apple EarPods
Apple Earpodsは、iPhoneと一緒についてくるイヤホンです。iPhoneユーザーじゃなくても簡単に購入可能。
Apple EarPodsは直接差し込むだけで利用することができます。iPhoneの付属品なので音質が良いです。
マイク:SHURE SM7dB
SHURE SM7dBは、Shureが独自に設計したプリアンプが内蔵されたダイナミックマイクです。50~20,000Hzの周波数特性により、高いディテールの収音を実現。
優れた収音軸外の音の排除性能と、教科書通りのようなカーディオイドの指向特性により、周囲のノイズから声を分離して、あたたかみのあるオーディオになっています。
オーディオインターフェース:YAMAHA AG03
YAMAHA AG03は、オーディオインターフェイスとミキサーを1つにまとめた商品です。コンパクトですが多機能で、ギターやベース、シンセサイザー、マイクなど様々な音声入力に対応しています。
PCやスマートフォン、タブレットに接続して簡単な操作性で、音楽制作やライブ配信に利用できるので、初心者にもオススメなオーディオインターフェースです。
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT BLACK
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR-SE DEEP BLUE
ZOWIE G-SR-SEは、BENQ社のゲーミングマウスパッドです。DEEP BLUEカラーの製品です。
布製に柔らかいラバーベースで、動きが止まりやすくて緻密な動きができるため、ゲーマーに快適な仕様になっています。
キーボード:SteelSeries Apex Pro TKL
SteelSeries Apex Pro TKLは、コンパクトサイズで高速な動作を実現したゲーミングキーボードです。シンプルで安定使用が可能なマグネット式リストレストを同梱。
アプリやゲームからの通知表示が可能で、キーボード上で直接音量調整、イルミネーションやマクロなどのカスタマイズが可能。
Apex Legends 感度・設定
コントローラー設定・感度
| 視点感度 | 5 |
| 視点感度(ADS) | 3 |
| 反応曲線 | リニア |
| 視点操作のデッドゾーン | なし |
| 移動スティックのデッドゾーン | 小 |
| 視点の反転 | オフ |
| 振動 | オフ |
| デッドゾーン | 0% |
| 入力範囲の限界 | 1% |
| 反応曲線 | 0 |
スコープ設定
| 1倍スコープ アイアンサイト | 1.0 |
| 2倍スコープ | 2.3 |
| 3倍スコープ | 2.3 |
| 4倍スコープ | 2.4 |
| 6倍スコープ | 3.0 |
| 8倍スコープ | 3.0 |
| 10倍スコープ | 3.0 |
レティクル設定
| 赤(R) | 12 |
| 緑(G) | 255 |
| 青(B) | 12 |
ボタン配置設定
| ジャンプ | タッチパッド |
| しゃがみ | R3 |
| アクション/拾う/リロード | R1 |
| 武器切り替え/収納(ホールド) | L1 |
| 照準器エイム(ホールド) | L2 |
| 攻撃 | R2 |
| 戦術アビリティ | 十字キー左 |
| シグナル/ホイール(ホールド) | △ |
| スプリント/ズーム切り替え | L3 |
| 格闘 | ○ |
| ヘルスキット/シールドキット | 十字キー上 |
| キャラクターの固有アクション | 十字キー下 |
| 射撃モード切り替え | □ |
| グレネード装備 | 十字キー右 |
| マップ(切り替え) | × |
| アルティメットアビリティ | 十字キー左+△ |
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| アスペクト比 | 16:10 |
| 解像度 | 1680×1050 |
| 明るさ | 25 |
| 視界(視野角) | 110 |
| FOVアビリティスケーリング | 無効 |
| スプリント時の視点のゆれ | 小 |
| 垂直同期 | 無効 |
| NVIDIA Reflex | 有効+ブースト |
| 解像度適応の目標FPS | 0 |
| アンチエイリアス | なし |
| テクスチャストリーミング割り当て | 低 |
| テクスチャフィルタリング | バイリニア |
| アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
| サンシャドウ範囲 | 低 |
| サンシャドウディテール | 低 |
| スポットシャドウディテール | 低 |
| 空間光 | 無効 |
| ダイナミックスポットディテール | 無効 |
| モデルディテール | 高 |
| エフェクトディテール | 低 |
| 衝撃マーク | 無効 |
| ラグドール | 低 |
モニター設定
| DyAc | Premium |
| ブラックイコライザー | 3 |
| 色の鮮やかさ | 8 |
| ブルーライト軽減 | 0 |
| 画像モード | FPS1 |
| 輝度 | 75 |
| コントラスト | 15 |
| シャープネス | 6 |
| ガンマ | 3 |
| AMA | 高 |
まとめ
4rufa(あるふぁ)の使用デバイスとは?
4rufaさんの使用デバイスはこちらです。
コントローラー(PAD):Battle Beaver Custom Controller
モニター:INZONE M10S



























