QJacさんは、Crazy RaccoonのFortnite部門で活躍している現役のプロゲーマーです。FNCS Asia - Grand Finalsで何度も上位に入賞した経験のあるプレイヤーです。
そんなQJacさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・マイク・感度設定・キー配置設定・ビデオ設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
目次
QJac(くじゃく)とは?

プロフィール
QJacさんは、Crazy RaccoonのFortnite部門で活躍している現役のプロゲーマーです。2019年頃にFortniteの競技シーンに参戦して、FNCS Asia - Grand Finalsで何度も上位に入賞を持つ実力派プレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「Crazy Raccoon」となっています。
QJacさんは、建築・編集スキルの高さと、終盤戦での優れた立ち回りで知られています。また、FNCSにおいて、複数の異なるメンバーとのチームプレイでも高成績を収めていることから、連携力の高さも彼の強みの一つです。
現在はTwitchでライブ配信、YouTubeで動画投稿を行っています。Twitchのフォロワー数は6千人、YouTubeの登録者数は8万人を超えており、その人気さが分かります。Fortniteをプレイする人なら、ぜひチェックしておきたいチャンネルです。フォローしてみてください。
QJacさんに関するYouTubeでたくさん再生されているのは「QJacさんの誕生日キル集」です。圧巻のプレイをぜひご覧ください。
QJacの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper V3 Pro
Razer Viper V3 Pro Blackは、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
マウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge II
BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge IIは、耐湿性、耐久性に優れた、カラープリントの布製のゲーミングマウスパッドです。滑らかな滑走感と安定したコントロール性。
ステッチ加工なし、裏面に滑り止め加工。硬すぎず柔らかすぎない、均一な高密度ラバーベースを採用しています。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなることからeスポーツ大会でもよく使用されています。
ヘッドホン:HyperX Cloud II
HyperX Cloud IIは、ゲーミングヘッドセットです。7.1サラウンドサウンドテクノロジーを搭載し、深みのある重低音から高音までの広い周波数帯域で音楽やゲーム音を再生できます。これでゲーム中の足音を聞き逃すこともありません。
ボリュームやマイクのミュートなどの操作も簡単で、コントロールボックスに直接アクセスできるため、快適なゲームプレイができます。
マイク:audio-technica AT2020
audio-technica AT2020は、オーディオテクニカ社が出しているコンデンサーマイクです。マイクスタンド付きセットもあるので、すぐに使用可能。
シリーズ全世界累計出荷台数100万台突破した大人気マイクで、歌い手も使う高品質マイクです。
Fortnite感度・設定
感度設定
| X軸感度 | 6.4% |
| Y軸感度 | 6.4% |
| ターゲット感度 | 35.0% |
| スコープ感度 | 35.0% |
| 建築時の感度 | 100% |
| 編集時の感度 | 100% |
| 斜め前角度 | 75 |
| 攻撃角度 | 90 |
| 斜め後ろ角度 | 135 |
| DPI | 800 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
| eDPI | 51.2 |
ゲーム設定
| ダッシュ切り替え | オン |
| ドアの自動オープン | オン |
| よじ登り実行 | ジャンプ長押し |
| 乗り換えの起動 | ジャンプを押す |
| 長押しで収集アイテムを交換 | オフ |
| ターゲット切り替え | オフ |
| ターゲット時に危険をマークする | オン |
| 武器の自動回収 | オフ |
| 優先アイテムスロット | - |
| 消耗品を右側に自動ソート | オン |
| 建築ピースのリセット | オン |
| 事前編集オプションを無効化 | オフ |
| ターボ建設 | オン |
| 編集を自動で確定 | 編集 |
ゲームUI設定
| レティクル | オン |
| レティクル弾薬表示 | オフ |
| ダメージ値 | 累積 |
| レティクルダメージフィードバック | ヒット&アイコン |
| ダメージ値のスケール | 125% |
| HUDスケール | 71% |
| 観戦者数を表示 | オン |
| プレイヤーの体力 | オン |
| 素材 | オン |
| ミニマップ | オン |
| クイックバー | オン |
| ターゲット情報 | オン |
| 取得戦利品ストリーム | オン |
| マップ&バックパックキー | オン |
| 撃破フィード | オン |
| レイテンシーデバッグ統計 | オフ |
| ネットデバッグのステータス | オン |
| クエスト進行状況 | オン |
| 操作プロンプト | オフ |
| ランタイムパフォーマンス統計 | オフ |
キー設定
| 前に移動 | W |
| 左に移動 | A |
| 後ろに移動 | S |
| 右に移動 | D |
| ジャンプ | スペース |
| ダッシュ | G / マウスサイドボタン |
| オートダッシュ | T |
| しゃがむ/スライディング | Ctrl |
| 強制ジョギング(切り替え) | , |
| 強制ジョギング(長押し) |
| 撃つ | 左クリック |
| 照準 | 右クリック |
| スコープモードの切り替え | |
| リロード | R |
| 使用 | E / マウスホイール上 |
| 収集ツール | X |
| 武器スロット1 | 1 |
| 武器スロット2 | 2 |
| 武器スロット3 | 3 |
| 武器スロット4 | 4 |
| 武器スロット5 | 5 |
| 建築中にしゃがむ | Ctrl |
| 壁 | マウスサイドボタン2 |
| 床 | C |
| 階段 | V |
| 屋根 | Shift |
| トラップ | Tab |
| 建築物の設置 | 左クリック |
| 修理/アップグレード | H |
| 建築物の回転 | R |
| 建築素材の変更 | 右クリック |
| 建築編集 | F / マウスホイール下 |
| 編集中にしゃがむ | Ctrl |
| 建築編集の選択 | 左クリック |
| 建築編集のリセット | 右クリック / マウスホイール下 |
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| 解像度 | 1920x1080 16:9 |
| VSTNC | オフ |
| 最大フレームレート | 360 FPS |
| レンダリングモード | パフォーマンス |
| 明るさ | 100% |
| ユーザーインターフェースのコントラスト | 1x |
| 色覚モード | オフ |
| 色覚強度 | 0 |
| 3D解像度 | 100% |
| NANITE 仮想化ジオメトリ | オフ |
| 描画距離 | 近い |
| テクスチャ | 低 |
| メッシュ | 低 |
まとめ
QJac(くじゃく)の使用デバイスとは?
QJac(くじゃく)の使用デバイスはこちらです。
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 WHITE
マウスパッド:ARTISAN 99式 SOFT XL
キーボード:Wooting 60HE























