popogachiさんは、IGZISTのVALORANT部門に所属している現役プロゲーマーです。VALORANTの日本大会であるVCJで何度も上位に入賞した経験のあるプレイヤーです。
そんなpopogachiさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・イヤホン・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
popogachi(ぽぽがち)とは?
プロフィール
| ハンドルネーム | popogachi (ぽぽがち) |
| 本名 | 森田しょうた (Morita Souta) |
| 性別 | 男性 |
| 国籍・出身 | 日本🇯🇵 |
| 誕生日 | 2003年7月28日 |
| ゲーム | VALORANT |
| 所属 | IGZIST |
| SNS | Twitch Twitter YouTube |
popogachiさんは、IGZISTのVALORANT部門に所属している現役プロゲーマーです。2020年頃にVALORANTの競技シーンに参戦して、VCJで5位以内に何度も入賞してきた実力者です。これまでの複数のチームを経て、現在は「IGZIST」で活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- BlackBird Ignis(2020年8月31日 – 2021年9月30日)
- Retired(2021年9月30日 – 2022年1月23日)
- Crazy Raccoon(2022年1月23日 – 2023年11月28日)
- DetonatioN FM(2023年11月28日 – 2024年5月23日)
- Crazy Raccoon(Inactive)(2024年 – 2024年10月4日)
- IGZIST(2024年10月4日 – 現在)
主な実績
- 2025年2月6日: VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 1 9–12位(賞金 $329.45)
- 2023年5月11日: VALORANT Challengers 2023: Japan Split 2 4位(賞金 $2,855.95)
- 2023年3月19日: VALORANT Challengers 2023: Japan Split 1 準優勝(賞金 $9,448.93)
- 2022年6月26日: VCT 2022: Japan Stage 2 Challengers Playoffs 3位(賞金 $1,480.76)
- 2022年3月27日: VCT 2022: Japan Stage 1 Challengers Playoffs 準優勝(賞金 $4,089.13)
- 2021年12月23日: UTAGE VALORANT DEFIANCE TOURNAMENT 優勝(賞金 $2,887.24)
- 2021年8月13日: VCT 2021: Japan Stage 3 Challengers Playoffs 7–8位(賞金 $456.03)
- 2020年12月6日: First Strike Japan 準優勝(賞金 $9,598.50)
- 2020年10月3日: EDION Valorant Cup 3–4位(賞金 $947.75)
- 2020年9月27日: Epulze Royal SEA Cup 5–6位(賞金 $1,500)
個人的なエピソードとキャラクター
- 成長と転機:舞台で刻まれた足跡
popogachi選手にとっての転機のひとつは、2022年に日本の強豪チーム Crazy Raccoon に加入した時期です。ここで国内トップレベルの舞台を経験し、一気にステージを引き上げました。 また、2023年後半には DetonatioN FocusMe を経て、2024年10月には IGZIST への移籍を果たしており、環境を変えながら自身を磨き続けてきた経歴があります。 こうした変化の中で、彼は「チーム構成・役割・対戦相手のレベルが上がる」などの試練を経験しました。例えば、トップリーグでは勝利が前提とされ、「勝ち切るための動き」「プレッシャーへの対応」が次の課題となっていたようです。
- プレイスタイルと役割意識:爆発力とチーム勝利の両立
プレイスタイル面で、popogachi選手はまず「平均ダメージ(ACS)200点超/K/D 1.10前後」という実績を複数の統計で残しており、若手ながら実戦で貢献できる選手であることが数字からも読み取れます。例えば、最近の統計では ACS 224.5、K/D 1.15 というデータもあります。しかし同時に、彼の強みとして「チームを勝たせるための動き」「ラウンドを組み立てる/味方を活かす」という意識が根底にあります。単純なキル数だけでなく、“このラウンドを取るにはどう動くか”“自分がこの場面で何をすべきか”を考えて動ける選手という印象があります。この「個の爆発力 ×チーム勝利への意識」が彼のプレイスタイルを支えており、若手ながら試合を決める可能性を感じさせる選手として評価されています。
- 人柄・信念:謙虚さと勝利への執念、そして環境を選び続けるマインド
popogachi選手の人柄を語るうえで印象的なのは、若くして国内トップへとステップアップを図りながらも「まだここがゴールではない」「もっと強くなりたい」という言葉を自身で口にしている点です。これが“成長を止めない”という彼の信念を象徴しています。また、チーム・仲間・コーチ・支えてくれる環境に対する感謝を忘れず、勝利を“自分だけのもの”ではなく“チーム・環境とともに勝つもの”と捉える姿勢があります。これは彼がただ“有望な若手”というだけでなく、“信頼されるプロ”として成長している理由の一つです。
元々CS:GOのプロとして活躍した経歴を持ち、その後VALORANTへ移行しました。競技シーンではソーヴァを使っており、チームのサポートを行っています。立ち回りだけでなく、撃ち合いの強さもあるので非常に注目のプレイヤーです。今後の世界への挑戦にも期待です。
現在はTwitchで配信、YouTudeでは不定期で動画投稿を行っています。日本で人気のCrazy Raccoonに所属した経歴もあるので、Twitchのフォロワー数は2万人、YouTubeの登録者数は1万人を超えています。いつも配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
popogachiさんのプレイが見れるYouTubeの動画は「CR加入後の配信で圧倒的AIMを見せつけるpopogaachi」です。圧巻のプレイをぜひご覧ください。
popogachiの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT RED
¥15,800 (2025/10/21 11:17時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングが可能です。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO X SUPERLIGHT MAGENTA
¥15,800 (2025/10/21 07:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、レッドと性能は変わりませんが、マゼンタカラーの配色になったモデルです。
ご自身のデスク環境に合わせてカラーを選択してみてください。他にもホワイトや限定色もあります。
以前使用していたマウス②:SteelSeries Prime Mini Wireless
SteelSeries
¥7,980 (2025/10/24 11:30時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Prime mini Wirelessは、SteelSeriesが出しているゲーミングマウスです。USB-C急速充電に対応しているので、15分間の充電で15時間のプレイが可能。
重量は80gと重心がしっかりした作りで、ワイヤレスなのに超低遅延でプレイが可能。
以前使用していたマウス③:Steelseries Aerox 3 Wireless
SteelSeries
¥19,440 (2025/10/25 05:02時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Aerox 3 Wirelessは、SteelSeriesの超軽量ゲーミングマウスです。8,000万回クリックの耐久性があり、防水防塵性能があります。
フル充電時には200時間連続でプレイが可能で、15分の充電で40時間使用が可能。また充電しながらのプレイも可能なのでいつでもゲームを楽しめます。
以前使用していたマウス④:SteelSeries Aerox 3
SteelSeries
¥4,929 (2025/10/25 04:04時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SteelSeries Aerox 3は、超軽量の57gデザインのゲーミングマウスです。スーパーメッシュソフトマイクロファイバーケーブルで抵抗が少ない。
耐久性と快適性を最大限に引き出すために慎重に作られています。
マウスパッド:Logicool G G640r
¥3,977 (2025/10/26 20:57時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G640rは、Logicool社が出しているゲーミングマウスパッドです。比較的安価なので購入しやすいです。
ゲーミングマウスのセンサーに最適化された表面加工で、高速移動や急停止するマウスの精度が抜群。FPSなど大幅にマウスを動かすゲームに最適です。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド:SteelSeries QcK heavy
SteelSeries
¥2,382 (2025/10/22 23:02時点 | Amazon調べ)
ポチップ
QcK Heavyは、SteelSeriesのゲーミングマウスパッドです。マウスも製造している会社なので相性も抜群です。
少し大きめのサイズ感で、ノンスリップ素材なので安定感のあるマウス操作ができるようになっています。
キーボード:SteelSeries Apex Pro TKL
SteelSeries
¥26,990 (2025/10/25 04:09時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apex Pro TKLは、SteelSeriesのゲーミングキーボードです。1億回のキープレスに耐える独自スイッチOmniPoint 2.0を採用。
キーストロークの作動距離を約0.1mm単位で調整可能。羽のように軽い0.2mmのタッチも確実な3.8mmも、自由に選択できます。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:Logicool G PRO X G-PKB-002
Logicool
¥19,800 (2025/10/23 01:49時点 | Amazon調べ)
ポチップ
G-PKB-002は、Logicool社が販売しているゲーミングキーボードです。テンキーレスデザインでコンパクト、防汗機能もあります。
リニア・クリッキー・タクタイル3種のスイッチを付け替えできるので、打鍵感と静音を好みのバランスに調整できます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥38,500 (2025/10/21 07:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなることからeスポーツ大会でもよく使用されています。
ヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-004
Logicool|ロジクール
¥21,600 (2025/10/22 23:29時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO Xは、Logicool社が出しているゲーミングヘッドセットです。20時間のバッテリーを搭載したワイヤレスヘッドセット。
高度なノイズ低減、圧縮、ディエッサーの技術があり、着脱式マイクで通常ヘッドホンとしても使えます。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:HyperX Cloud II
HyperX|ハイパーエックス
¥12,280 (2025/10/20 17:32時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Cloud IIは、ゲーミングヘッドセットです。7.1サラウンドサウンドテクノロジーを搭載し、深みのある重低音から高音までの広い周波数帯域で音楽やゲーム音を再生できます。これでゲーム中の足音を聞き逃すこともありません。
ボリュームやマイクのミュートなどの操作も簡単で、コントロールボックスに直接アクセスできるため、快適なゲームプレイができます。
イヤホン:SHURE AONIC 215
SHURE
¥12,782 (2025/10/24 11:32時点 | Amazon調べ)
ポチップ
AONIC 215は、SHUREが販売しているゲーミングイヤホンです。厚みのある低域を強化したチューニングで調整されています。
着脱式ケーブルと快適なワイヤーフィット機能があり、耳の上に回す装着方法でズレたり、ケーブルが邪魔になることがありません。
以前使用していたイヤホン情報
以前使用していたイヤホン:Logicool G G333
Logicool G(ロジクール G)
¥7,980 (2025/10/25 01:03時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G333は、League of LegendsのK/DAの世界観を用いてデザインされたゲーミングイヤホンです。低音域・中音域・高音域とそれぞれ特別に設計された専用ドライバーを搭載。
耳に優しく触れるイヤーバッドチップを、柔軟性と快適性に優れた3種類のソフトシリコンからお好みで選びことができます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
| DPI | 1600 |
| eDPI | 459.2 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
| 照準感度 | 0.287 |
| スコープ感度 | 1 |
| ADS感度 | 1 |
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| 解像度 | 1920×1080 16:9 |
| リフレッシュレート上限 | 240Hz |
| マルチスレッドレンダリング | オン |
| マテリアル | 低 |
| テクスチャー | 低 |
| ディテール | 中 |
| UI | 中 |
| ビネット | オン |
| VSync | オフ |
| アンチエイリアス | MSAA 4× |
| 異方性フィルタリング | 1× |
| 明瞭度を上げる | オフ |
| ブルーム | オフ |
| ディストーション | オフ |
| 一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
| 歩く | 左Shift |
| ジャンプ | スペース |
| しゃがむ | 左Ctrl |
| プライマリ武器を使用 | 1 |
| セカンダリ武器を使用 | 2 |
| 近接武器を使用 | 3 |
| スパイクを装備 | 4 |
| オブジェクトを使用 | F |
| スパイクを使用 | 4 |
| アビリティー1を使用 / 装備 | C |
| アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
| アビリティー3を使用 / 装備 | E |
| アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
コード
0;p;0;s;1;P;c;1;h;0;f;0;0l;4;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0;A;c;1;o;1;d;1;f;0;s;0;0b;0;1t;0;1a;1;S;c;1;o;1
| クロスヘアの色 | グリーン |
| 輪郭 | オフ |
| 輪郭の不透明度 | 0 |
| 輪郭の厚さ | 0 |
| センタードット | オフ |
| センタードットの不透明度 | 0 |
| センタードットのサイズ | 0 |
| インナーラインを表示 | オン |
| インナーラインの不透明度 | 1 |
| インナーラインの長さ | 4 |
| インナーラインの厚さ | 2 |
| インナーライン オフセット | 2 |
| アウターラインの表示 | オフ |
| アウターラインの不透明度 | 0 |
| アウターラインの長さ | 0 |
| アウターラインの厚さ | 0 |
| アウターライン オフセット | 0 |
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
| 回転 | 回転 |
| 固定される方向 | 自陣に合わせる |
| プレイヤーを中央に固定 | オン |
| ミニマップサイズ | 1.1 |
| ミニマップズーム | 0.9 |
| 視界表示 | オン |
| マップの区画名の表示 | 常に表示 |
まとめ
popogachi(ぽぽがち)の使用デバイスとは?