Akameさんは、DetonatioN FocusMeのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマー です。VALORANTの国内大会では上位に入賞してきた実力のあるプレイヤーです。
そんなAkameさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・PCスペック・感度設定・キー配置・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Akame(アカメ)とは?
プロフィール
ハンドルネーム Akame (アカメ) 本名 유광희 (Yu Gwang-hui) 性別 男性 国籍・出身 韓国🇰🇷 誕生日 2003年12月20日 ゲーム VALORANT 所属 DetonatioN FocusMe SNS Twitch Twitter
Akameさんは、DetonatioN FocusMeのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマー です。元々2022年頃にVALORANTの競技シーンに入り、VCJやVALORANT Challengersに何度も出場した経験 があります。これまで複数のチームを経て、現在は「DetonatioN FocusMe」に所属しています。まだ若いので今後の活躍に期待です。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
Alpha Six Gaming(2021年)
Food Eat(2021年)
Jadeite(2022年4月18日 - 2023年6月30日)
REJECT(2023年9月7日 - 2024年9月13日 ※一部非アクティブ期間あり)
DetonatioN FocusMe(2024年10月15日 - 現在)
主な実績
2024年12月1日: VALORANT Radiant Asia Invitational 準優勝
2024年6月28日: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 2 グループステージ 7位(賞金 $648.74)
2024年3月31日: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 1 準優勝(賞金 $8,259.27)
2024年1月24日: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 1 オープン予選突破
2023年6月4日: VALORANT Challengers 2023: Japan Split 2 準優勝(賞金 $8,924.84)
2022年6月11日: VCT 2022: Japan Stage 2 Challengers Playoffs 7位 - 8位(賞金 $370.19)
2022年5月15日: VCT 2022: Japan Stage 2 オープン予選突破
2021年8月1日: VCT 2021: Korea Stage 3 Challengers 9位 - 12位(賞金 $3,472.43)
2021年6月12日: ZOTAC CUP Valorant Community Tournament #6 優勝(賞金 $200)
2021年4月16日: VCT 2021: Korea Stage 2 Challengers 13位 - 16位(賞金 $894.65)
個人的なエピソードとキャラクター
日韓をまたぐキャリアと広がる可能性 Akame選手は韓国出身(2003年12月20日生まれ)ながら、2022年に日本のJadeiteに加入し、以降REJECTを経て2024年10月からはDetonatioN FocusMeの一員として活躍中です。Redditでは「Valorant Challengers Japan屈指の選手」と高く評価され、T1への移籍の噂も立つほど、その存在感は国内外で強まっています。
柔軟性が映す“バイブスプレイヤー”としての魅力 彼は特定の役割に固執せず、デュエリスト〜センチネルまで幅広く担当。「Akame literally put every role as ‘Main’」とのコメントもあるほど、チームが求めるどんな役回りにも積極対応する姿勢が印象的です。Reddit上でも「フレックス能力と雰囲気を作る力がある」と高い評価を得ています。
統計にも表れる実力と成長軌跡 EsChartsなどから、Akame選手はVCT Pacific Stage 1やKickoffなどでトップクラスの視聴数と時間を記録し、ACS(平均ダメージ数)222.9、K/D1.13、ADR148と高水準なパフォーマンスを残しています。
人柄:穏やかで、周囲を和ませる存在 YouTubeやTikTokのリアクション動画では、Paper Rex戦での立ち回りや感情表現が視聴者に親しみやすいと受け止められており、「DFMを破ったPRXの対応を見てリアクションした」といった温かな繋がりも示されています。配信では落ち着いたトーンでファンとの距離感を大切にする姿勢がうかがえます。
将来展望:無限の選択肢を抱く実力派 「T1加入の噂」や「IGL的な役割期待」など、彼の名は常に業界内で話題に上ります 。DetonatioNでの活躍以外にも、東名京外への挑戦や新チームでのリーダー的立場を担う可能性も期待されています。
全てのロールを高水準にこなすフレックスプレイヤー で、直近の競技シーンではアウトローを使ったプレイが話題を呼びました。プレイスタイルは、イニシエーターやセンチネル、KAY/O、ヴァイパー、ブリーチといった様々なエージェントを巧みに操ります。その柔軟性と戦術理解力はチームにとって大きな強みです。非常にクレバーな立ち回り でチームを勝利に導いています。オールラウンダーでなんでもこなすAkameさんに今後も注目です。
現在はTwitchでたまに配信 を行っています。VALORANTの新エージェントを使ったプレイが話題を呼び、Twitchのフォロワー数は5千人を超えています。 定期的に配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
Akameさんに関する動画でYouTubeでたくさん再生されている動画は「アウトローの悪夢という驚きの動画」 です。圧巻のプレイをぜひご覧ください。
Akameの使用デバイス一覧
マウス:Lamzu Maya X
ラムズ(Lamzu)
¥18,302 (2025/07/31 02:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Lamzu Maya X は、約47gの軽量設計で、長時間の使用でも疲れにくく、操作も快適なゲーミングマウスです。最大80時間のバッテリー寿命を誇ります。
最大8000Hzのポーリングレートに対応。最新のPixArt 3950センサーが搭載され、高精度なトラッキングが可能となっています。
その他のマウス:Razer Viper V3 Pro BLACK
Razer(レイザー)
¥26,480 (2025/07/28 06:14時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Black は、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 BLACK
Logicool G(ロジクール G)
¥22,882 (2025/07/28 07:36時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。 ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO X SUPERLIGHT WHITE
¥15,800 (2025/08/01 12:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT は、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽い ため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:WALLHACK SP-004 Frenzy Sora
ポチップ
WALLHACK SP-004 Frenzy Sora は、SkyPADの頃より人気の高かったSoraのデザインをSP-004にあしらった限定モデル です。
全世界1500枚の数量限定(番号付き)で販売されているため、もう販売されることはないので、メルカリで探してみてください。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:SkyPAD 3.0 XL BLACK
SkyPAD
¥14,300 (2025/08/03 01:20時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SkyPAD 3.0 XL は、SkyPAD社のゲーミングマウスパッドです。ガラスで作られているため、レーザーや光学式のマウスに最適です。
ガラス製のため耐久性も高く、汚れに対しても強いのが魅力的 です。精度とスピードも旧世代商品から向上しています。
以前使用していたマウスパッド②:BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge
BenQ|ベンキュー
¥9,071 (2025/07/28 00:11時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE G-SR-SE は、BenQ社のゲーミングマウスパッドです。マウスの機動性、制動力に長けたバランスのいい操作性。
硬すぎず沈み込みすぎないちょうどよい柔らかさと、凹凸のない滑らかさによる快適な滑りが特徴 です。
以前使用していたマウスパッド③:VAXEE PA ZYGEN
ポチップ
VAXEE PA ZYGEN は浮世絵のような模様がついているマウスパッドです。
浮世絵が非常に綺麗な模様になっているので、なんだか使ってしまうのが勿体無い作りになっています。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥36,600 (2025/07/30 20:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HE は、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能 に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:VARMILO MA87M
ポチップ
MA87M サクラホワイト は、Varmilo社のUS配列のメカニカルキーボードです。かわいい桜色柄になっています。
87キーで構成されていてテンキーレスでゲーム利用に最適 ですし、場所を取らないので非常に利用しやすい作りになっています。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥86,000 (2025/07/28 11:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566K は、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度 で撃ち負けない性能になっています。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2411P
ベンキュージャパン
¥14,780 (2025/07/27 22:57時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2411P は、FPSやMOBAのゲームで力を発揮するゲーミングモニターです。144Hzのリフレッシュレートと応答速度1msを実現。
Black eQualizerを設定することで、ゲーム中の見えにくい暗所や逆に明るすぎる範囲の輪郭・明るさを明瞭にし、隠れている敵や障害物を素早く見分けることが可能 です。
PCスペック
AkameさんはゲーミングパソコンのスペックをTwich上で公開していました。以下にまとめています。
PCパーツ 製品名 CPU Intel Core i7 3700X GPU RTX 2070 SUPER EX BLACK メモリ 16GB ストレージ 1TB
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
ポチップ
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 400 eDPI 140 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.35 スコープ感度 0.7 ADS感度 0.7
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1920x1080 16:9 リフレッシュレート上限 360Hz マルチスレッドレンダリング オン マテリアル 低 テクスチャー 低 ディテール 低 UI 低 ビネット オフ VSync オフ アンチエイリアス MSAA 2x 異方性フィルタリング 4x 明瞭度を上げる オフ シャープネスの動的補正 オフ ブルーム オン ディストーション オフ 一人称視点の陰影 オフ
キー設定
歩く 左Shift ジャンプ スペース / マウスホイール下 しゃがむ 左Ctrl プライマリ武器を使用 1 セカンダリ武器を使用 2 近接武器を使用 3 スパイクを装備 4 オブジェクトを使用 F スパイクを使用 4 アビリティー1を使用 / 装備 C アビリティー2を使用 / 装備 Q アビリティー3を使用 / 装備 E アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X
クロスヘア設定
コード
0;p;0;s;1;P;c;5;u;000000FF;h;0;d;1;z;1;f;0;0t;1;0l;1;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0;A;c;5;u;000000FF;h;0;d;1;z;1;0t;1;0l;1;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0;S;t;B40404FF;s;0.811;o;1
クロスヘアの色 シアン 輪郭 オフ 輪郭の不透明度 0 輪郭の厚さ 0 センタードット オン センタードットの不透明度 1 センタードットのサイズ 1 インナーラインを表示 オン インナーラインの不透明度 1 インナーラインの長さ 1 インナーラインの厚さ 1 インナーライン オフセット 0 アウターラインの表示 オフ アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 0 アウターラインの厚さ 0 アウターライン オフセット 0 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オン 射撃エラー オン
まとめ