crashiesさんは、FnaticのVALORANT部門で活躍している現役のプロゲーマー です。VCTの国内大会や世界大会に何度も出場して上位に入賞してきた実績のあるプレイヤーです。
そんなcrashiesさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
crashies(クラッシーズ)とは?
引用:x.com
プロフィール
crashiesさんは、FnaticのVALORANT部門で活躍している現役のプロゲーマー です。2020年頃からVALORANTの競技シーンに入り、国内大会を中心に活躍して、VALORANT Champions 2022では準優勝と高い実績 を残してきました。これまでの複数のチームを経て、現在は「Fnatic」に所属して活動しています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
T1(2020年4月24日 – 2020年9月3日)
Team Envy(2020年9月12日 – 2022年2月10日)
OpTic Gaming(2022年2月10日 – 2022年9月21日)
NRG(2022年11月9日 – 2024年9月3日)
NRG(Inactive)(2024年9月3日 – 2024年10月8日)
Fnatic(2024年12月11日 – 現在)
主な実績
2025年10月5日:VALORANT Champions 2025 準優勝(賞金 $400,000)
2025年7月13日:Esports World Cup 2025 準優勝(賞金 $230,000)
2025年6月22日:VALORANT Masters Toronto 2025 準優勝(賞金 $200,000)
2023年6月21日:VALORANT Masters Tokyo 2023 4位(賞金 $75,000)
2023年5月28日:VCT 2023: Americas League 準優勝(賞金 $65,000)
2022年9月18日:VALORANT Champions 2022 準優勝(賞金 $150,000)
2022年7月23日:VALORANT Masters Copenhagen 2022 3位(賞金 $85,000)
2022年4月24日:VALORANT Masters Reykjavík 2022 優勝(賞金 $200,000)
2021年9月19日:VALORANT Masters Berlin 2021 準優勝(賞金 $125,000)
2021年2月23日:VCT 2021: North America Stage 1 Challengers 2 優勝(賞金 $20,000)
個人的なエピソードとキャラクター
選手としての歩みと転機 crashies 選手は 1997年12月20日生まれ、アメリカ出身のベテラン選手で、2020年からプロ活動を始めました。Fnatic が「Leo の離脱穴を埋めるため」「中盤戦での補強」として crashies を迎えたという説明が公に出ており、彼に対する評価として「ハングリーさ・駆け引き能力・中盤対応力」が期待されたようです。この移籍は、彼自身にとって大きな節目でもあり、長年北米・アメリカ中心で活躍してきた選手が、より国際的・ヨーロッパ志向の舞台で再挑戦する決断でもあったと考えられます。
成長と苦闘:勝利の陰にある挫折と学び crashies は、VALORANT Champions や Masters といったハイレベル大会で何度も表彰台に近づきながらも、完全な頂点を取る機会には何度も惜敗を味わってきました。彼の Liquipedia 項目には、Champions 2022 決勝で準優勝、Masters Reykjavík 2022 で優勝、さらには Masters、Champions ホームグラウンド大会など多数の国際エベントで好成績を残している記録があります。 こうした戦いの中で、勝利の興奮だけでなく、僅かなミスが勝敗を分ける緻密な世界で苦悩を抱えながらも、継続的に成績を保ち続ける姿勢は、彼のプロとしての基盤を支えてきたものと思われます。
内面の葛藤と信念:成功を積み重ねながらも揺れる部分 長期間競技シーンで戦う中で、crashies にも内面での葛藤があったと推察されます。勝利と敗北、チーム変遷、新環境への順応などは、選手にとって精神的負荷となることが多く、彼もまたそれらを抱えながら道を切り開いてきたはずです。
競技シーンではソーヴァを使うことが多く、安定した立ち回りが魅力で世界最強クラス と言われるほどのプレイヤーです。また、ファイト力も高く、YouTube上にはキルクリップやモンタージュ動画に溢れています。 世界の頂点まであと一歩のところまでいったプレイスキルでこれからの大会に注目です。
現在はTwitchで配信活動 を行っており、YouTubeにも少し動画を上げています。これまでの実績も高いこともあり、Twitchのフォロワーは6万人 を超えています。定期的に配信をしているので、Twitchをぜひチェックしてみてください。
crashiesさんに関するYouTubeでたくさん再生されている動画は「2020-2024の間のモンタージュ動画」 です。圧巻のプレイをぜひご覧ください。
crashiesの使用デバイス一覧
マウス:Fnatic x Lamzu Maya X 8K
Fnatic
¥16,609 (2025/11/03 00:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
FnaticGear Lamzu MAYA 8K は、小型の手に適したユニバーサルサイズで、つかみ持ちやつまみ持ちに最適なゲーミングマウスです。
約45gの軽量設計で、長時間の使用でも疲れにくく、操作も快適。 最新のPixArt 3950センサーが搭載され、高精度なトラッキングが可能です。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 MAGENTA
Logicool G(ロジクール G)
¥23,136 (2025/11/06 02:18時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。 ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス②:Finalmouse Ultralight X Medium
ポチップ
Final mouse Ultralight X は、本体重量が最小でわずか29gの超軽量 ワイヤレスゲーミングマウスです。ポーリングレートは最大8,000Hzに対応。
Small、Medium、Largeの3サイズを用意。 ポーリングレートによるが、平均で2カ月間充電なしで利用可能になっています。
以前使用していたマウス③:Logicool G PRO LoL
Logicool G(ロジクール G)
¥7,980 (2025/11/06 01:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO Wireless LoL Edition は、リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends / LoL)を楽しむファンに向けたカラーコラボ商品です。
左右対称設計でつまみ持ちやかぶせ持ちなどさまざまな持ち方に幅広く対応可能。激しく動かしても指が滑らなく安定しています。
以前使用していたマウス④:Logicool G PRO G-PPD-002
Logicool|ロジクール
¥14,200 (2025/11/05 20:25時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO LIGHTSPEED は、ゲーミングマウスの中で高い人気を誇るワイヤレスマウスです。軽量かつコンパクトなデザインでありながら、100 - 25,000DPIまでの高精度なトラッキング を行うことができます。
プロゲーマーにも愛用者が多く、高い性能が求められるeスポーツ競技でも活用 されています。
マウスパッド:ARTISAN 零 SOFT 橙
ポチップ
ARTISAN 零の橙色のマウスパッド です。軽快な滑りでシャープな操作感で、人気が急上昇している商品です。
撚糸編み特有の硬質な生地により初動の重さは無い。滑りは手汗、湿度に左右されない、扱いやすい作り になっています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 零 SOFT XL
ARTISAN
¥6,330 (2025/11/05 20:25時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零 FX XSOFT XL は、ARTISAN社が出しているゲーミングマウスパッドです。軽快な滑りでシャープな操作感で人気が上昇しているマウスパッド。
滑りやすく、止まりやすい、FPSゲームのエイムにぴったり です。レビュー評価も高いのでハズレ無しです。
以前使用していたマウスパッド②:Kurosun Samurai
ポチップ
Kurosun Samurai は、最高のパフォーマンスとスタイルを兼ね備えたゲーミングマウスパッドです。非常に細かく編み込まれたソフトメッシュ素材は、長時間の使用でも快適なフィット感。
全てのパーツに情熱を込めて丁寧に作り上げられたSamuraiは、スムーズな滑りで軽やかなすべりを実現しながら、精確なコントロールを維持できるバランスサーフェスを装備しています。
以前使用していたマウスパッド③:Razer Strider L
Razer(レイザー)
¥5,280 (2025/11/05 17:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Raser Strider L は、滑らかなスワイプと的確なコントロールが可能なゲーミングマウスパッドです。スピードとコントロールの最適なバランスを考慮した設計。
ハードな表面上での滑らかな動きに、ソフトベースならではの丸めて持ち運べる携帯性を組み合わせています。
以前使用していたマウスパッド④:BenQ ZOWIE G-SR-SE DEEP BLUE
¥19,800 (2025/11/04 21:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE G-SR-SE は、BENQ社のゲーミングマウスパッドです。DEEP BLUEカラーの製品です。
布製に柔らかいラバーベース で、動きが止まりやすくて緻密な動きができるため、ゲーマーに快適な仕様になっています。
以前使用していたマウスパッド⑤:BenQ ZOWIE G-SR
ベンキュージャパン
¥4,980 (2025/11/05 22:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE G-SR-SE は、BenQ社のゲーミングマウスパッドです。どのような表面においても、安定した滑りを実現。
様々なタイプのマウスに100%対応可能 で、平らでスムーズなテクスチャで快適なマウス操作が可能になっています。
キーボード:Wooting 60 HE
Wooting
¥36,135 (2025/11/04 21:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HE は、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能 に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Razer BlackWidow V3 TKL
Razer(レイザー)
¥3,982 (2025/11/06 01:20時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer BlackWidow V3 TKL は、スマートな形状でコンパクトなゲーミングキーボードです。世界のゲーマーから愛される高精度とカスタム性を実現。
トップフレームは日常的なご利用にも長時間耐える頑丈な設計で、すっきりとしたマット仕上げになっています。
以前使用していたキーボード②:Corsair K70 RGB
ポチップ
Corsair K70 RGB MK.2 RAPIDFIRE は、CHERRY MXを採用したメカニカルゲーミングキーボードです。約1680万色のLEDバックライトカラーを独立設定可能。
入力必要時間が40%高速化されたことで、ミリ秒単位のプレイが要求されるeスポーツシーンで絶大なアドバンテージを発揮 してくれます。
モニター:SONY INZONE M10S
SONY(ソニー)
¥156,566 (2025/11/05 21:21時点 | Amazon調べ)
ポチップ
INZONE M10S は、プロeスポーツチームFnaticと共同開発したゲーミングモニターです。480Hzのリフレッシュレート で敵の素早い発見と正確な追随が可能。
自発光有機ELパネルによる優れたコントラストと輝度で敵の存在を見落とさない。24.5インチモード搭載で一目で画面全体を捉えることができます。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥80,300 (2025/11/05 16:30時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546K は、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度 で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐために専用のDyAcテクノロジーがついているので、プロゲーマーからも人気です。
eスポーツ大会でもよく使用されています。その理由は、ゲーム中の動きが滑らかで、敵を確認するための画像がクリアなので、ゲームでアドバンテージを得られるからです。
ヘッドホン:Razer BlackShark V2 Pro
Razer(レイザー)
¥12,000 (2025/10/30 08:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer BlackShark V2 Pro は、ゲーミングに特化したワイヤレスヘッドセットです。高性能なTriForce Titanium 50mmドライバーを搭載 しているため、立体音響でゲームの音を的確に認識できます。
RazerのHypersense技術を採用しており、ゲームの効果音や音楽などがより没入感あるものになる ように、振動機能が追加されています。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:HyperX Cloud II ガンメタル
ハイパーエックス(HyperX)
¥7,910 (2025/11/05 21:19時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Cloud II Gun Metal はゲーム用ヘッドセットです。オーディオと音声を増幅する新設計で聞き逃していた音が聞こえます。
キャンピングカーのブーツのカサカサ音、遠くの通気口での疾走音。 距離と奥行きのあるゲーム、映画、音楽体験 をさせてくれます。
PCスペック
crashiesさんはゲーミングパソコンのスペックをTwitch上で公開していました。以下にまとめています。
PCパーツ 製品名 CPU Intel Core i7-8700K GPU NVIDIA GeForce GTX 1080
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
ポチップ
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 800 eDPI 192 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.24 スコープ感度 0.875 ADS感度 1
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1920x1080 16:9 リフレッシュレート上限 360Hz マルチスレッドレンダリング オン マテリアル 低 テクスチャー 低 ディテール 低 UI 低 ビネット オフ VSync オフ アンチエイリアス MSAA 4x 異方性フィルタリング 8x 明瞭度を上げる オン ブルーム オン ディストーション オン 一人称視点の陰影 オン
キー設定
歩く 左Shift ジャンプ スペース しゃがむ 左Ctrl プライマリ武器を使用 1 セカンダリ武器を使用 2 近接武器を使用 3 スパイクを装備 4 オブジェクトを使用 F スパイクを使用 4 アビリティー1を使用 / 装備 E アビリティー2を使用 / 装備 Q アビリティー3を使用 / 装備 C アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X
クロスヘア設定
コード
0;P;h;0;0l;3;0v;3;0g;1;0o;2;0a;1;1b;0
クロスヘアの色 ホワイト 輪郭 オフ 輪郭の不透明度 0 輪郭の厚さ 0 センタードット オフ センタードットの不透明度 0 センタードットのサイズ 0 インナーラインを表示 オン インナーラインの不透明度 1 インナーラインの長さ 3 インナーラインの厚さ 2 インナーライン オフセット 2 アウターラインの表示 オフ アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 0 アウターラインの厚さ 0 アウターライン オフセット 0 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オフ 射撃エラー オフ
ミニマップ設定
回転 回転 固定される方向 自陣に合わせる プレイヤーを中央に固定 オフ ミニマップサイズ 1.1 ミニマップズーム 0.9 視界表示 オン マップの区画名の表示 常に表示
まとめ
crashies(クラッシーズ)の使用デバイスとは?