Crylixさんは、TSMのストリーマー部門に所属しているApex Legendsのストリーマーです。日本人のプレイヤーで、世界のプロゲーマーから注目される若き天才プレイヤーです。
そんなCrylixさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・キーボード・マウスパッド・モニター・イヤホン・マイク・コントローラー・PCスペック・感度設定を調査したので1つ1つ紹介していきます。
目次
- 1 Crylix(クライリックス)とは?
- 2 Crylixの使用デバイス一覧
- 2.1 マウス:Finalmouse Starlight-12 Medium
- 2.2 マウスパッド:ARTISAN 紫電改 XL MID
- 2.3 キーボード:VARMILO koi daisy switch
- 2.4 モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
- 2.5 イヤホン:SHURE AONIC 215
- 2.6 マイク:audio-technica AT2020USB+
- 2.7 オーディオアンプ:ASTRO Gaming MixAmp Pro TR
- 2.8 コントローラー(PAD):Xbox Elite ワイヤレス コントローラー
- 2.9 ライブコントローラー:Elgato Stream Deck MK.2
- 2.10 PCスペック
- 3 Apex Legends 感度・設定
- 4 まとめ
Crylix(クライリックス)とは?

プロフィール
ハンドルネーム | Crylix (クライリックス) |
本名 | 非公開 |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 日本🇯🇵 |
誕生日 | 2005年10月25日 |
ゲーム | Apex Legends |
所属 | TSM |
SNS | Twitch YouTube |
Crylixさんは、TSMに所属しているApex Legendsのストリーマーです。10代で非常に若いものの、プロゲーマーと戦っても打ち勝つことが多く、話題を呼んだ天才プレイヤーです。競技シーンにも参戦し始めており、ALGSで3回優勝しているImperialHal氏も注目している、日本で大注目のプレイヤーです。
個人の成績ではシーズン9で世界最速プレデターを獲得。彼が有名になったのは2021年のランクマッチでトッププロ「TSM 」のImperialHalさんを含む複数部隊をCrylixさんが1人で壊滅させてプロゲーマーを驚かせました。そのクリップは海外でも注目されて一躍有名プレイヤーになりました。
Crylixさんは若いので自分の素性を明かすようなことはほとんど話さないことで有名です。また、以前渋谷ハルさんを大会で死体撃ちしてしまったことで炎上したこともありますが、現在は和解してなんと同じTSMに所属しています。
Crylixさんのその強さを確認したい方は、YouTubeでたくさん再生されている動画「No 1 Japanese Apex Player」でその凄さを見てみてください。ぜひご覧ください。
Crylixの使用デバイス一覧
マウス:Finalmouse Starlight-12 Medium

Finalmouse Starlight 12 Phantomは、デザイン製の高いマウスです。Final Mouseは人気なのですぐに売り切れになってしまうメーカーです。
電力最適化に組み込まれた革新的なエンジニアリングにより、充電することなく長時間の使用可能。設定された時間アイドル状態になった後、さまざまな段階の休憩モードに入るように設計されています。
Smallモデル:Finalmouse Starlight-12 Small

Finalmouse Starlight-12 Smallは、Smallサイズのモデルです。重量がMediumより5g軽く作られています。
性能はほとんど変わらないので、手の大きさやフィット感を考えて選んでみてください。
以前使用していたマウス:Logicool G G PRO X SUPERLIGHT

Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングが可能です。
マウスパッド:ARTISAN 紫電改 XL MID

ARTISAN 紫電改 XL MIDは、ガラスコーティングされていますが、割れることはなく巻いて収納できるゲーミングパッドです。
ストロベリーミルクの配色以外にもブラック配色もあります。を使用していました。素材の硬さも選べるので確認してみてください。
以前使用していたマウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR-SE DEEP BLUE

ZOWIE G-SR-SEは、BENQ社のゲーミングマウスパッドです。DEEP BLUEカラーの製品です。
布製に柔らかいラバーベースで、動きが止まりやすくて緻密な動きができるため、ゲーマーに快適な仕様になっています。
キーボード:VARMILO koi daisy switch
VARMILO(アミロ)は、国際共通人工言語であるエスペラントの"via"と"armilo"の造語で、「あなたの武器」「あなたの装備」という意味が込められています。Crylixさんは「koi daisy switch」モデルを使っています。
カスタムキーボードは、キーボード機能としてのイノベーションを追求しながらも、もっとカラフルで、もっと楽しいものにしようと挑戦しています。
以前使用していたキーボード①:Razer Huntsman Mini

Razer Huntsman Miniは、小型ゲーミングキーボードです。通常の60%の大きさでコンパクトに仕上がっています。
高速かつ軽量で、滑らかな入力を実現し、摩擦の少ない操作で稼動部分が少ないため耐久性にも優れています。
以前使用していたキーボード②:Ducky One 2 Mini RGB 60%

One 2 Mini RGBは、Ducky社のゲーミングキーボードです。1000Hzのポーリングレートで高反応。
小さなベゼルデザインでコンパクトに仕上がっているので、持ち運んで利用することも可能です。他にも軸違いがあるので確認してみてください。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K

BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなることからeスポーツ大会でもよく使用されています。
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2411

BenQ ZOWIE XL2411Kは、Amazonベストセラー1位のゲーミングモニターです。
144HzはFPSゲームで基準値とされるリフレッシュレートなので、適当に買うくらいならコレ一択です。
イヤホン:SHURE AONIC 215

AONIC 215は、SHUREが販売しているゲーミングイヤホンです。厚みのある低域を強化したチューニングで調整されています。
着脱式ケーブルと快適なワイヤーフィット機能があり、耳の上に回す装着方法でズレたり、ケーブルが邪魔になることがありません。
以前使用していたイヤホン:Apple EarPods

Apple Earpodsは、iPhoneと一緒についてくるイヤホンです。iPhoneユーザーじゃなくても簡単に購入可能。
Apple EarPodsを使っていた時期もあるようです。iPhoneの付属品なので音質が良いです。
マイク:audio-technica AT2020USB+

AT2020 USB+は、オーディオテクニカ社の単一指向性コンデンサーマイクです。在宅勤務・テレワークにも活用できます。
マイク本体にヘッドホン端子を搭載していて、リアルタイムに収録している音源をミキシング可能です。
以前使用していたマイク:Elgato WAVE 3

Elgato Wave 3は、Elgato社が出しているコンデンサーマイクです。タッチ消音ができるので配信の際も楽チンです。
本体にゲインも付いているので、音量調整も感覚的に行うことができます。
オーディオアンプ:ASTRO Gaming MixAmp Pro TR

ASTRO Gaming MixAmp Proは、ゲーマーのための高品質なオーディオアンプです。PS4、Xbox One、PCなどの主要なプラットフォームに対応しています。
オーディオコントロールのための様々な機能がついており、ゲームや音楽をよりリッチにしてくれます。
コントローラー(PAD):Xbox Elite ワイヤレス コントローラー

Xbox Elite controllerは、約40時間連続使用可能なバッテリーを内蔵したXBOXコントローラーです。
自分だけのボタン割り当てを設定するなど豊富なカスタマイズ機能を搭載しています。
ライブコントローラー:Elgato Stream Deck MK.2

Elgato Stream Deckは、配信中の画面の切り替えやゲームの立ち上げなど、利用者が自由に設定した内容でパソコンを操作できる優れものです。
特に手が離せないようなゲーム実況中などに、ワンタッチで操作ができる点が魅力的です。
PCスペック
Crylixさんはゲーミングパソコンのスペックを公開していました。
CPU - Intel Core i9-12900K
GPU - MSI GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G
RAM - 64GB
Crylixさんは自分自身でゲーミングパソコンを組み立てているので、全く同じパソコンは難しいです。同様のスペックを使いたい方は、ゲーマーの利用者が多いGALLERIAを使ってみましょう。おすすめはこちらです。

Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 800 |
eDPI | 960 |
ポーリングレート | 1000Hz |
ゲーム内感度 | 1.2 |
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
レティクル設定
赤(R) | 9 |
緑(G) | 255 |
青(B) | 4 |
スコープ設定
1倍スコープ/アイアンサイト | 1.0 |
2倍スコープ | 1.2 |
3倍スコープ | 1.2 |
4倍スコープ | 1.2 |
6倍スコープ | 1.4 |
8倍スコープ | 1.0 |
10倍スコープ | 1.0 |
キー設定
前進 | W/マウスホイール上 |
後退 | S |
右へ移動 | A |
左へ移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース/マウスホイール下 |
しゃがみ(切り替え) | - |
しゃがみ(ホールド) | 左CTRL/C |
戦術アビリティ | Q/マウスサイドボタン4 |
アルティメットアビリティ | Z |
アクション/拾う | E |
アクションボタンの別設定 | X |
インベントリ | TAB/I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モード切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | - |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | V |
リロード | R |
武器切り替え | - |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | G |
サバイバルアイテムを使用 | 左ALT |
装備中の回復アイテムを使用 | 4/マウスサイドボタン5 |
注射器を使用 | 5 |
医療キットを使用 | 6 |
シールドセルを使用 | 7 |
シールドバッテリーを使用 | 8 |
フェニックスキットを使用 | 9 |
ジブラルタルシールド切り替え | H |
武器を見る | N |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920x1080 |
明るさ | 55 |
視界(視野角) | 110 |
FOVアビリティスケーリング | 無効 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
NVidia Reflex | 有効+ブースト |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | なし |
テクスチャストリーミング割り当て | なし |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
まとめ
Crylix(クライリックス)の使用デバイスとは?
Crylixさんの使用デバイスはこちらです。
マウス:Finalmouse Starlight-12 Medium
マウスパッド:ARTISAN 紫電改 XL MID
キーボード:VARMILO koi daisy switch