Eurieceさんは、REJECTのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマー兼ストリーマーです。ALGSのNorth Americaで上位に入賞した経験のあるプレイヤーです。
そんなEurieceさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて調査したので、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・イヤホン・マイク・コントローラー・WEBカメラ・PCスペック・感度設定・キー設定・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsを1つ1つ紹介していきます。
Euriece(ユリース)とは?
プロフィール
Eurieceさんは、REJECTのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマー兼ストリーマーです。2020年頃からApex Legendsの競技シーンに参戦して活躍してきました。これまで複数のチームを経て、現在は「REJECT」に所属して活動しています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- Brutal Democracy(2020年12月4日 - 2020年12月19日, ストリーマー)
- HRN(2021年3月2日 - 2021年6月1日)
- Alpine Esports(2021年6月1日 - 2021年9月30日)
- Torrent(2021年9月30日 - 2022年7月18日)
- Torrent(2022年7月18日 - 2022年10月8日, ストリーマー)
- SCARZ(2022年12月9日 - 2024年12月22日, ストリーマー)
- REJECT(2025年2月19日 - 2025年3月21日, ストリーマー)
- REJECT(2025年3月21日 - 現在)
主な実績
- 2023年3月10日: Apex Festival - Triathlon 優勝(賞金 $3,333)
- 2022年3月31日: SoulZ Season #2 優勝(賞金 $8,213)
- 2022年3月11日: Nerd Street Gamers - Winter Championship 2022 優勝(賞金 $5,000)
- 2022年1月23日: ALGS: 2022 Split 1 Playoffs - North America 5位(賞金 $11,000)
- 2021年12月11日: SoulZ Season #1 準優勝(賞金 $5,291)
- 2021年11月14日: UMG - Champions Invitational 3 準優勝(賞金 $3,000)
- 2021年10月14日: Box Fight Championship - Apex Cup #8 優勝(賞金 $1,230)
- 2021年9月20日: Apex Festival - Chōzetsu Apex 3位(賞金 $2,736)
- 2021年6月13日: ALGS Championship 2021 - North America 7位(賞金 $19,671)
- 2020年8月10日: ALGS Summer Circuit #4 - Americas 準優勝(賞金 $3,000)
大会実績としてALGS Championship 2021で7位に入賞し、North AmericaのPlayoffsでは5位に入賞した実績があります。使用レジェンドは非常に多く、どんなキャラでも使いこなすオールラウンダーです。そして、TSMのインペリアルハルさんを驚かせるキャラコン力の高さも彼の魅力です。現在はストリーマーとしてApex Legendsを盛り上げています。
現在は主にTwitchでApex Legendsを中心に様々なゲームを配信していて、切り抜きなどの動画をYouTubeに投稿しています。キャスターとしてもたくさんの活動を行っていることもあり、Twitchのフォロワー数は36万人、YouTubeの登録者数は11万人を超えています。ぜひライブ配信を見てみてください。
EurieceさんのYouTubeで最も再生されているのは「日本刀作りの大変さを知る」動画です。反応も面白いのでぜひご覧ください。
Eurieceの使用デバイス一覧
マウス:AJAZZ AM3 MAX White
ポチップ
AJAZZ AM3 MAX Whiteは、左右対称デザインのマグネシウム合金ゲーミングワイヤレスマウスです。軽量49gの非常に軽いデザイン。
PAW3950APEX-AJセンサー搭載で、ポーリングレート8000Hzに対応しているので、プロゲーマー環境で操作が可能です。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Ninjutso Sora V2 WHITE
Ninjutso
¥16,580 (2025/03/24 14:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Ninjutso Sora V2は、重量わずか39gで穴のない世界最軽量のワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートになっています。
また、穴がないため、穴のあるマウスよりもマウスの内部にホコリやゴミが入りにくく、お手入れも簡単です。
以前使用していたマウス②:Ninjutso Sora Wireless Red
ポチップ
Ninjutso Sora Wireless Redは、指先にもフィットする45gの超軽量フォルムのゲーミングマウスです。小~中型の手の方におすすめです。
遅延のない超低遅延接続を実現する、堅牢でシームレスな周波数ホッピング技術により、ワイヤレスマウスでゲームをしていることを忘れてしまうほどの性能です。
以前使用していたマウス③:Logicool G PRO X SUPERLIGHT BLACK
Logicool|ロジクール
¥19,000 (2025/03/23 01:03時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
以前使用していたマウス④:Razer Viper V2 Pro BLACK
Razer|レイザー
¥15,980 (2025/03/23 23:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V2 ProはRazerが出しているプロゲーミングマウスです。重さはわずか58gと超軽量。
感度が最大30,000DPIとゲームの細かな反応にも対応できるので、Euriece選手のエイムを支えています。さらに、クリックの耐久性が驚愕の9000万回と壊れるのに苦労するレベルの代物です。
マウスソール:Ghostslides cyclone dots
ポチップ
Ghostslides cyclone dotsは、ガラスなどのハード系マウスパッドに最適化された硬化PTFE製の高品質マウスソールです。静音性と耐久性にも優れており、摩耗による滑走の変化が少ない。
ガラス上では通常のPTFE製ソールと比べて滑らかに滑走するのが特徴で、より軽い力で滑りと止めを行うことができます。
マウスパッド:WALLHACK SP-004 Arcade Twins
ポチップ
WALLHACK SP-004 Arcade Twinsは、デザイナーのカービン・ブリソル氏とのコラボレーション作品で、世界限定5300枚しか販売されていないマウスパッドです。
特別感を重視しつつ、表面に微細な改良を加えており、従来のSP-004と比較してコントロール性能が若干向上しています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:SkyPAD 3.0 XL WHITE
SkyPAD|スカイパッド
¥14,800 (2025/03/21 08:53時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SkyPAD 3.0 XLは、SkyPAD社のゲーミングマウスパッドです。ガラスで作られているため、レーザーや光学式のマウスに最適です。
ガラス製のため耐久性も高く、汚れに対しても強いのが魅力的です。精度とスピードも旧世代商品から向上しています。
以前使用していたマウスパッド②:Perixx DX-1000XXL
Perixx
¥2,999 (2025/03/25 13:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Perixx DX-1000XXLは、430x900mmの大型マウスパッドです。デスク上の作業空間を広げ、効率的なゲームプレイが可能です。
ゴム製ノンスリップベースがしっかりと固定され、激しい動きにもブレを防ぎます。熱処理された表面が精密な操作を可能にしています。
以前使用していたマウスパッド③:Razer Gigantus V2 L
Razer|レイザー
¥2,480 (2025/03/26 18:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Gigantus V2 LはRazerの大型マウスパッドです。このマウスパッドは、PCゲームに最適なサイズで450mm x 400mmと大きいです。
厚さは4mmあり、滑り止めのゴム裏面があるので、マウスパッドが動かないように設計されています。
以前使用していたマウスパッド④:Logicool G G640r
¥4,500 (2025/03/22 20:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G640rは、Logicool社が出しているゲーミングマウスパッドです。比較的安価なので購入しやすいです。
ゲーミングマウスのセンサーに最適化された表面加工で、高速移動や急停止するマウスの精度が抜群。FPSなど大幅にマウスを動かすゲームに最適です。
以前使用していたマウスパッド⑤:HyperX Pulsefire Mat XL
¥5,980 (2025/03/24 04:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Pulsefire Mat XLは、HyperX社が出しているゲーミングマウスパッドです。
RGBライティングでデスクを彩ってくれます。滑りにくいゴムがついているのも嬉しいところです。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥36,869 (2025/03/25 07:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Razer Huntsman Mini
Razer(レイザー)
¥18,023 (2025/03/22 20:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Huntsman Miniは、小型ゲーミングキーボードです。通常の60%の大きさでコンパクトに仕上がっています。
高速かつ軽量で、滑らかな入力を実現し、摩擦の少ない操作で稼動部分が少ないため耐久性にも優れています。
以前使用していたキーボード②:RK ROYAL KLUDGE RK61
RK ROYAL KLUDGE
¥6,299 (2025/03/25 13:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
RK ROYAL KLUDGE RK61は、60%サイズのメカニカルゲーミングキーボードです。バックライトが最も軽い状態で約13時間連続使用でき、360時間の待機時間を実現。
11.5×4インチのミニコンパクトサイズに加えて0.5kgの軽量フレームは、屋内使用のためだけでなく、外に持ち運ぶために最適です。
以前使用していたキーボード③:WhirlwindFX Element V2
Whirlwind FX
¥9,526 (2025/03/25 13:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
WhirlwindFX Element V2は、最大5000万回のキーストロークのに耐えられるゲーミングキーボードです。
長持ちするように設計されたElement V2は、頑丈なつや消し陽極酸化アルミニウムフレームで作られています。
以前使用していたキーボード④:Corsair K65 RAPIDFIRE CherryMX Speed
Corsair
¥7,200 (2025/03/22 20:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Corsair K65 RAPIDFIREは、高速で精密な入力が魅力のゲーミングキーボードです。16,800万色のカスタマイズが可能で、自分好みのライトアップを楽しめます。
さらに、K65 RAPIDFIREは割とコンパクトなサイズ感で、スペースを取らずに設置できるため、デスクトップ空間を広く使いたい方にもおすすめです。堅牢なアルミニウムボディーで耐久性も高いので、長時間のゲームプレイに最適です。
モニター:Acer XF0 XF250Q
ポチップ
Acer XF0 XF250Qは、動きの速い映像もストレスなく映し出すゲーミングモニターです。144Hzの高速リフレッシュレートに対応。
AMD FreeSync™テクノロジー搭載で描画の遅れを軽減。フルHDの美しく鮮明な映像を心ゆくまで堪能できます。
イヤホン:Apple EarPods
Apple(アップル)
¥2,668 (2025/03/26 18:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apple Earpodsは、iPhoneと一緒についてくるイヤホンです。iPhoneユーザーじゃなくても簡単に購入可能。
Apple EarPodsは直接差し込むだけで利用することができます。iPhoneの付属品なので音質が良いです。
マイク:Lewitt Ray
LEWITT
¥73,678 (2025/03/23 01:30時点 | Amazon調べ)
ポチップ
LEWITT RAYは、マイクまでの距離に応じてレベルとトーンを正確に適応するコンデンサーマイクです。特定の距離を簡単に設定して、自動的にミュート/ミュート解除できます。
高級プロフェッショナルショックマウント、磁気ポップフィルター、フォームフロントガラスがついています。
以前使用していたマイク情報
以前使用していたマイク①:Elgato Wave 3
Elgato
¥13,800 (2025/03/24 12:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Elgato Wave 3は、Elgato社が出しているコンデンサーマイクです。タッチ消音ができるので配信の際も楽チンです。
本体にゲインも付いているので、音量調整も感覚的に行うことができます。
以前使用していたマイク②:HyperX QuadCast S
HyperX|ハイパーエックス
¥19,170 (2025/03/26 15:28時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX QuadCast Sは、HyperX社が出しているコンデンサーマイクです。4パターンでサウンドの極性を変更できます。
LEDがついているので、マイクの状態がすぐにわかります。ミュートもワンタッチで操作できます。
以前使用していたマイク③:Logicool G Blue Yeti X
Logicool|ロジクール
¥19,800 (2025/03/22 20:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BLUE YETIは、Logicoolが出している高音質な録音が可能なUSBマイクです。4つの録音パターンを備えており、指向性を選択できるため、様々な音源に対応できます。
また、BLUE YETIのマイクは高感度な割にノイズが少ないので、クリアに音声を録ることができます。
コントローラー(PAD):SCUF IMPACT / Infinity
ポチップ
SCUF IMPACT / Infinityは、高度なカスタマイズ性が特徴のプロゲーマーに人気なプレミアムコントローラーです。ボディカラーを好きに選んでカスタマイズできます。
調整可能なヘアトリガー+トリガーストップ機能を搭載していて、手になじみやすいスカフレギュラースティックになっています。
以前使用していたコントローラー(PAD)情報
以前使用していたコントローラー(PAD):DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック
SONY|ソニー
¥9,500 (2025/03/21 10:05時点 | Amazon調べ)
ポチップ
PlayStation 4用の純正コントローラーです。シンプルでスタイリッシュなデザインと高機能性が特徴です。コントローラーには、振動機能やジャイロスコープ、タッチパッドなどが搭載され、ゲームプレイをよりリアルかつ楽しくすることができます。
ゲームプレイに必要な機能は全てついているので、まさに王道のコントローラーです。
ウェブカメラ:Logicool C920n
¥5,200 (2025/03/23 20:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
C920nは、Logicool社のウェブカメラです。78°の広い視野角で、有効画素数は1,500万画素で綺麗な映像を映すことができます。
オートフォーカスやデュアルマイクを搭載しているので、配信だけでなく、安価なのでリモートワークなどにも気軽に活用できます。
PCスペック
EurieceさんはゲーミングパソコンのスペックをTwitch上で公開していました。以下にまとめています。
PCパーツ | 製品名 |
---|
CPU | AMD Ryzen 9 5950X |
GPU | MSI GeForce RTX 3080 |
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
ポチップ
Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 1600 |
eDPI | 880 |
ポーリングレート | 1000Hz |
ゲーム内感度 | 0.55 |
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オフ |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「Apex Legendsプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
レティクル設定
スコープ設定
1倍スコープ/アイアンサイト | 1.3 |
2倍スコープ | 1.2 |
3倍スコープ | 1.1 |
4倍スコープ | 1.0 |
6倍スコープ | 1.0 |
8倍スコープ | 1.0 |
10倍スコープ | 1.0 |
キー設定
前進 | W / マウスホイール下 |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右へ移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース / マウスホイール上 |
しゃがみ(切り替え) | C |
しゃがみ(ホールド) | 左CTRL |
戦術アビリティ | Q |
アルティメットアビリティ | Z |
アクション/拾う | F |
アクションボタンの別設定 | マウスサイドボタン5 |
インベントリ | TAB |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モード切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | 右クリック |
照準器エイム(ホールド) | - |
格闘 | G |
リロード | R |
武器切り替え | - |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | X |
グレネード装備 | 5 |
サバイバルアイテムを装備 | H |
装備中の回復アイテムを使用 | V |
注射器を使用 | 3 |
医療キットを使用 | K |
シールドセルを使用 | T |
シールドバッテリーを使用 | 4 |
フェニックスキットを使用 | U |
キャラクター固有アクション | J |
武器を見る | マウスサイドボタン5 |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:10 |
解像度 | 1680x1050 |
明るさ | 50 |
視界(視野角) | 110 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | なし |
テクスチャストリーミング割り当て | なし |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
コントローラー設定・感度
視点感度 | 4 |
視点感度(ADS) | 3 |
反応曲線 | リニア |
視点操作のデッドゾーン | なし |
移動スティックのデッドゾーン | 小 |
視点の反転 | オフ |
振動 | オフ |
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 1600 |
eDPI | 160 |
ポーリングレート | 1000Hz |
照準感度 | 0.1 |
スコープ感度 | 1 |
ADS感度 | 1 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
クロスヘア設定
コード
0;s;1;P;c;5;u;000000FF;h;0;0t;1;0l;1;0o;0;0a;1;0f;0;1t;0;1l;0;1o;0;1a;0;S;s;0.481;o;1
クロスヘアの色 | シアン |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインを表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 1 |
インナーラインの厚さ | 1 |
インナーライン オフセット | 0 |
アウターラインの表示 | オン |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オン |
射撃エラー | オン |
まとめ