PR FORTNITE

【フォートナイト】初心者完全ガイド!始め方・操作方法・勝つためのコツを徹底解説

今や世界中で大人気のバトルロイヤルゲーム「フォートナイト(Fortnite)」。アクション性や建築要素、独特の世界観が魅力で、子どもから大人まで幅広い世代が遊んで楽しんでいます。

しかし、初めてプレイする方にとっては、「建築ってなに?」「どうやって始めるの?」「勝つためには何をすればいいの?」と、わからないことも多いのではないでしょうか。

この記事では、PC・Nintendo Switch・PlayStation(PS4/PS5)など各デバイスでの始め方から、初心者が知っておくべき操作方法や設定、勝利へのコツまでを、わかりやすく徹底解説します。これからフォートナイトを始めたい方はぜひ参考にしてみてください。

\ フォートナイトのおすすめデバイスはこちら /

\ フォートナイトのプロゲーマー環境はこちら /

目次

フォートナイトとは?

フォートナイトとは?

フォートナイト(Fortnite)は、Epic Gamesが開発・提供する基本プレイ無料のオンラインバトルロイヤルゲームです。全世界で4億人以上の登録ユーザーを誇り、建築やエモート(ダンス)といったユニークな要素で、他のバトロワ系ゲームとは一線を画す存在となっています。

プレイヤーはソロ、またはチームで島に降下し、武器や資材を集めながら生き残りを目指します。敵と戦うだけでなく、クラフト要素によって自分だけの拠点を作りながら戦略的に立ち回ることも可能です。

さらに、他のゲームでは見られない「ゼロビルドモード」や「クリエイティブモード」など、プレイスタイルに合わせてさまざまな遊び方ができる点も大きな魅力です。

フォートナイトのゲームジャンルとルール

フォートナイトのメインとなるモードはバトルロイヤルです。プレイヤーは最大100人が1つの島に降下し、最後の1人(または最後のチーム)になるまで戦うのが基本ルールです。島には武器、回復アイテム、資材などが散らばっており、それらを拾って装備を整えながら戦いを有利に進めていきます。

また、時間とともに「ストーム」と呼ばれる安全エリアが縮小していき、プレイヤー同士の距離が強制的に縮まっていくことで、戦闘が自然と発生する仕組みになっています。

フォートナイトならではの要素として、壁や階段などを瞬時に建築できる「クラフト機能」があり、これを活用することで攻撃だけでなく防御や高所取りも可能になります。

バトルロイヤル・ゼロビルド・クリエイティブの違い

バトルロイヤル・ゼロビルド・クリエイティブの違い

フォートナイトには、プレイヤーのスキルや目的に応じて楽しめる複数のモードがあります。

  • バトルロイヤルモード
    建築・クラフト要素を活用して、戦術的に戦うフォートナイトの王道モード。
    壁を立てて防御したり、階段で高所を取ったりと、建築スキルが勝敗に大きく影響します。
  • ゼロビルドモード
    建築が一切できないモードで、純粋なシューティングと立ち回りが勝負を分けます。
    初心者や建築に慣れていない人にもおすすめです。
  • クリエイティブモード
    自分でオリジナルのマップやミニゲームを作成したり、他プレイヤーのワールドを遊んだりできるモードです。
    戦闘だけでなく自由な遊び方ができ、人気コンテンツの1つです。

他のバトロワ系ゲームとの違い

フォートナイトはApex LegendsやPUBGと同じく「バトルロイヤルゲーム」に分類されますが、以下のような独自性があります。

比較項目フォートナイトApex LegendsVALORANTPUBG荒野行動
基本プレイ無料無料無料基本無料(モバイルは無料)無料
ゲーム視点TPS
(一人称にも切替可能)
FPSFPSTPSTPS
建築要素××××
対応プラットフォームPC / Switch
PS4 / PS5
Xbox / モバイル
PC / PS
Xbox / Switch
PCのみPC / PS
Xbox / モバイル
モバイル
対象年齢層子ども~大人まで幅広い高校生〜大人中高生〜eスポーツ層大人向け若年層中心

フォートナイトの最大の違いはやはり「建築」要素です。これにより、他のゲームにはない戦術性や個性的なプレイが可能になります。また、アニメや映画とコラボしたスキンやイベントも豊富で、エンタメ性も非常に高い点が人気の理由です。

フォートナイトの始め方【PC/Switch/PS5対応】

フォートナイトの始め方【PC/Switch/PS5対応】

フォートナイトは、PC・Nintendo Switch・PlayStation(PS4/PS5)など、さまざまなプラットフォームでプレイできるマルチデバイス対応のゲームです。操作性や画質、利便性に違いはあるものの、どの端末でも基本プレイ無料でスタートできます。

PCで始める方法

PCで始める方法
  1. 【公式サイトにアクセス】
     Fortnite公式サイト(Epic Games)にアクセスします。
  2. 【Epic Gamesランチャーをダウンロード】
     「Epic Gamesランチャー」をPCにダウンロード・インストールします。WindowsとMacの両方に対応しています。
  3. 【アカウントでログイン/作成】
     Epicアカウントでログイン、または新規作成します。
  4. 【フォートナイトをインストール】
     ランチャー内のストアから「フォートナイト」を検索し、「入手」→「インストール」をクリック。
  5. 【ゲーム開始】
     インストール完了後、ランチャーから起動してプレイ開始。

Nintendo Switchで始める方法

Nintendo Switchで始める方法
  1. 【ニンテンドーeショップにアクセス】
     Switch本体で「ニンテンドーeショップ」を開きます。
  2. 【「フォートナイト」と検索】
     検索バーから「フォートナイト」と入力し、ダウンロードページへ。
  3. 【無料ダウンロード】
     「無料ダウンロード」を選択し、ゲームのダウンロードを開始。
  4. 【Epicアカウント連携(任意)】
     ゲーム初回起動時にEpicアカウントと連携することで、他デバイスとの連携や課金情報の同期が可能です。

PlayStationで始める方法(PS4 / PS5)

PlayStationで始める方法(PS4 / PS5)
  1. 【PlayStation Storeにアクセス】
     PS4またはPS5のメニューから「PlayStation Store」を開きます。
  2. 【「フォートナイト」で検索】
     ストア内の検索機能を使って「フォートナイト」と入力。
  3. 【無料ダウンロード】
     「無料ダウンロード」を選び、インストール開始。
  4. 【Epicアカウントの連携】
     ゲーム起動時にEpicアカウント連携を促されます。既にアカウントを持っている方はログイン、新規作成も可能です。

Epic Gamesアカウントの作成と連携方法

フォートナイトを複数のデバイスでプレイする際や、スキンやV-Bucks(ゲーム内通貨)を共有するには、Epic Gamesアカウントの作成と連携が必須です。

アカウント作成手順

  1. Epic Games公式サイトにアクセス
  2. メールアドレス、パスワード、生年月日を入力し、新規アカウントを作成
  3. メール認証を完了させる

アカウント連携手順

  • Switch、PS、Xboxでゲームを起動すると「アカウント連携」画面が表示される
  • QRコードまたはブラウザからEpicアカウントにログインし、デバイスと接続
  • 同じアカウントを使えば、どのデバイスでも同じキャラや課金情報が使える

クロスプレイ(マルチプラットフォーム対応)の仕組み

フォートナイトはクロスプレイ対応ゲームです。つまり、PC・Switch・PS・Xbox・スマホ間で一緒にプレイできます。

クロスプレイの特徴

  • 友達と異なるデバイス同士でもパーティが組める
  • ボイスチャットやフレンド機能も共通で使用可能
  • 基本的には、最も性能の高いデバイスに合わせてマッチングされる(例:Switch+PS5でパーティを組むと、PS5基準のマッチになる)

注意点

  • 入力デバイス(コントローラー/キーボード)でマッチングが変わることもある
  • 公平性のため、同じパーティでレベル差があると不利になることも

初心者が最初にやるべき設定と練習

初心者が最初にやるべき設定と練習

フォートナイトは誰でも無料で始められるゲームですが、最初のうちは操作や設定に戸惑うことも少なくありません。特に建築や視点操作、アイテム管理など、他のゲームにはない要素が多いため、初期設定の最適化と基礎練習が非常に重要です。

ここでは、フォートナイト初心者がスムーズに上達するために知っておきたい操作方法・おすすめ設定・練習モード・プレイスタイルの選択肢を丁寧に解説します。

操作方法と基本操作の覚え方(建築・射撃・移動)

フォートナイトには以下の3つの主要操作があります。

  1. 移動・ジャンプ・しゃがみ
    左右移動やカメラ操作、ジャンプによる段差の登り降りなど、基本的なアクション操作です。ここは他のTPS/FPSと共通です。
  2. 射撃・リロード・武器切り替え
    射撃やリロードはほとんどのゲームと同じで、エイム力が問われます。連射武器と単発武器で使い方が異なるので注意。
  3. 建築操作(壁・床・階段・屋根)
    フォートナイト独自の要素。建築は素材を消費して即座に構造物を作り出すもので、防御や高所取りに有効。
    操作方法はデバイスごとに異なるので、練習島で反復練習するのが上達への近道です。

おすすめの設定(感度・ボタン配置・グラフィック設定)

最初に設定を自分に合った形に調整することで、快適なプレイが可能になります。以下のポイントを抑えましょう。

感度設定(エイム・視点移動)

  • 初心者は低〜中感度(視点移動が早すぎない)に設定するのがコツ
  • 特にSwitchやコントローラーの場合、エイムアシストが効きやすいです。

ボタン配置

  • 「ビルダープロ」または「カスタム配置」がおすすめ
  • 建築キーが押しやすい位置にあることが重要(壁・階段がすぐ出せると有利)

グラフィック設定

  • スペックが低い場合は低設定でフレームレート重視
  • 高性能PCなら描写距離:最高/影:オフ/FPS:制限なしで快適プレイ可

初心者におすすめの練習モードとマップ

フォートナイトには、初心者でも練習しやすい公式・非公式マップが多数用意されています。まずは以下のモードやマップを試してみてください。

おすすめ練習モード

  • クリエイティブモード:自由に建築・編集・射撃の練習が可能
  • バトルラボ:1人で島を探索しながら建築と射撃の練習ができる
  • Aim Training Map:照準合わせの特化マップ

おすすめコード

  • Aim練習:8022-6842-4965
  • 建築編集:1991-9282-9857
  • 初心者向け総合トレーニング:2889-5729-6480

ゼロビルドモードから始めるのもアリ

建築操作が難しくて挫折しがちな初心者には、「ゼロビルドモード」から始めるのが非常におすすめです。

ゼロビルドの特徴

  • 建築なしで戦うモードなので、純粋な立ち回り・射撃の腕前で勝負できる
  • 高所取りやトラップ構築などの複雑な要素がないため、初心者にも親しみやすい
  • 通常のバトルロイヤルと同じく、100人マッチ・ストーム縮小などの基本ルールは共通

建築に慣れてから通常モードに挑戦する流れも自然で、フォートナイトの入門編として最適なモードです。

初心者が勝つためのコツ・立ち回り

初心者が勝つためのコツ・立ち回り

フォートナイトで初ビクロイ(Victory Royale)を目指すには、ただ撃つだけでなくマップの理解・戦術・立ち回りの判断力が求められます。初心者のうちは、建築やエイム力に自信がなくても、「無駄な戦闘を避ける」「回復アイテムを大切にする」「有利な位置を取る」など、戦術的な行動ができれば十分に勝機はあります。

ここでは、初心者がビクロイを取るための実践的な立ち回りや選ぶべき武器・建築の使い方などを解説します。

初動の降下ポイントの選び方

初動の降下ポイントの選び方

バトルロイヤルでは最初に降下する場所(初動ポイント)の選び方が非常に重要です。

初心者向けの降下ポイントの選び方

  • 人が多い人気エリア(例:メガシティ、プレザントパークなど)は避ける
  • マップの端や中規模のロケーションで装備を整えてから中心部へ向かう
  • 宝箱や乗り物がある場所を覚えておくと有利

ポイント

  • 降下中は他プレイヤーの動きを見ながら、競合の少ないエリアに切り替える判断も大切です。

武器の種類と使い分け(アサルト/ショットガンなど)

武器の種類と使い分け(アサルト/ショットガンなど)

フォートナイトにはさまざまな武器があり、場面に応じて使い分けることで生存率が大きく変わります。

武器種特徴用途
アサルトライフル(AR)中距離で安定した火力メイン武器として万能
ショットガン近距離で高ダメージ室内や奇襲に有効
サブマシンガン(SMG)連射力が高いがリーチは短い建築破壊や追い打ちに最適
スナイパーライフル遠距離特化・一撃必殺級高台からの狙撃に向く
グレネード・爆破系範囲攻撃建築崩しやかく乱に使用可

初心者は「アサルト+ショットガン+回復アイテム」のバランスが基本。遠距離は無理に撃たず、接近戦と立ち回りでカバーしましょう。

建築を使いこなすための練習法

建築はフォートナイト最大の特徴であり、上達すれば勝率が一気に上がります。

初心者向け建築練習法

  1. クリエイティブモードで反復練習
  2. 編集練習(ドア・窓開け・階段反転)をして、戦闘中の柔軟性を高める
  3. ボックスファイトのような建築戦に特化した練習マップで実践力を鍛える

注意点

  • 初めは「とりあえず壁を建てて防ぐ」ことだけでも十分効果的です。攻めより守りを意識しましょう。

体力・シールド管理と回復アイテムの活用

体力・シールド管理と回復アイテムの活用

フォートナイトでは体力(HP)とシールド(耐久値)」の両方を維持することが重要です。戦闘後はすぐに回復し、常にフル状態をキープできるようにしましょう。

回復アイテムの種類

アイテム回復対象備考
包帯HPのみ(最大75まで)初期から入手しやすい
医療キットHP全回復使用時間が長め(10秒)
ミニシールドシールド25最大50まで
使用時間短め
ビッグポーションシールド50一気に回復
持てる数は少なめ
チャグスプラッシュHPとシールドを少量回復チームでも共有可

戦闘後は「壁を立てて安全確保→すぐ回復」が鉄則。複数の回復アイテムを持っておくと安心です。

戦闘を避けるタイミングと戦うべきタイミング

初心者のうちは「撃たれたらすぐ反撃する」のではなく、「戦わずに引く判断」が非常に重要です。

戦闘を避けたほうがいいケース

  • 降下直後で武器が整っていないとき
  • 回復アイテムが少ない状態
  • 相手が建築で有利な高所を取っているとき

戦うべきタイミング

  • 相手が回復中/背を向けているとき
  • 自分が高所を取れているとき
  • アンチ(安全エリア)に余裕があるとき

特に終盤の戦いでは「敵を倒すよりも、生き残ること」がビクロイへの近道です。無理な攻撃は避け、建築や回復を使いこなして冷静に立ち回りましょう。

初心者におすすめの設定・スキン・エモート

初心者におすすめの設定・スキン・エモート

フォートナイトでは、戦闘スキルや立ち回りだけでなく、「設定の最適化」や「見た目のカスタマイズ」もゲームの楽しみ方のひとつです。お気に入りのスキンやエモートを使えば、プレイへのモチベーションもアップしますし、直感的なUI設定にすることで操作性もグッと向上します。

ここでは、初心者でも使いやすいおすすめ設定や、課金要素・スキン・エモートの入手方法、そして無課金でも楽しめるかどうかについて詳しく解説します。

課金要素とバトルパスの仕組み

フォートナイトは基本プレイ無料ですが、キャラクターの見た目を変える「スキン」や、踊りなどの「エモート」、便利な報酬がもらえる「バトルパス」などに課金することができます。

主な課金要素

  • スキン(キャラクターコスチューム)
    見た目を自由にカスタマイズ可能。性能に影響はなし。
  • エモート(ジェスチャー)
    ゲーム中にダンスやポーズを取るアクション。仲間とのコミュニケーションにも使える。
  • グライダー/バックアクセサリー/ツルハシ
    降下時や装備をスタイリッシュに演出する装備品。

バトルパスとは?

  • シーズンごとに販売される報酬付きのパス
  • レベルアップに応じてスキンやV-Bucks、エモートなどがもらえる
  • ゲームを頻繁にプレイする人には非常にコスパが良い

スキンやエモートの入手方法・注意点

スキンやエモートは、アイテムショップ・バトルパス・イベント報酬など複数の方法で入手できます。

入手方法一覧

入手方法内容入手条件
アイテムショップ日替わりで販売される人気スキンV-Bucksで購入(有料)
バトルパスレベルアップでスキン・エモート入手購入+プレイが必要
限定イベントコラボや特別チャレンジで配布無料でも入手可能
無料配布特別ログインボーナスや報酬不定期開催

注意点

  • スキンは性能に一切影響しません(強くなるわけではない)
  • 一部のスキンは期間限定販売のため、再販されるまで入手できない
  • 無料スキンを装って詐欺を行うサイトもあるため、公式以外の入手は避けましょう

フォートナイトは無課金でも楽しめる?

結論から言うと、フォートナイトは無課金でも十分に楽しめるゲームです。

無課金プレイヤーでもできること

  • すべてのゲームモード(バトルロイヤル・ゼロビルド・クリエイティブ)をプレイ可能
  • 初期スキンでも対戦や勝利に全く支障なし
  • 無料チャレンジ・イベントでV-Bucksや報酬を少しずつ獲得可能

また、バトルパスを一度購入しておけば、毎シーズンのV-Bucksを貯めて次回分を無料で回収することも可能です。そのため、長く遊ぶ予定のある人は初期投資としてバトルパスのみ購入するのも一つの選択肢です。

よくある質問

よくある質問

フォートナイトは人気の高いゲームだけに、これから始める方や保護者の方からの疑問や不安の声も多く寄せられます。ここでは、初心者や子どもユーザーを中心に寄せられる「よくある質問」とその答えをQ&A形式でまとめました。

フォートナイトは無料でプレイできる?

はい、フォートナイトは基本プレイ無料です。

すべてのゲームモードは、課金せずに自由にプレイ可能です。課金が必要なのは、スキンやエモート、バトルパスなどの見た目や報酬に関する要素だけなので、ゲームバランスには影響しません。

子どもでも安全にプレイできる?

基本的には安全ですが、設定と保護者の管理が重要です。

フォートナイトはCERO B(12歳以上対象)のゲームであり、暴力表現は控えめでアニメ調。ただし、オンライン対戦ゲームのため他プレイヤーとのコミュニケーション要素(ボイスチャットなど)があります。

子どもを安全にプレイさせるポイント

  • ペアレンタルコントロール(保護者による制限)を有効化
  • ボイスチャットやフレンド申請の制限設定を行う
  • プレイ時間の制限やルールづくりも大切

ボイスチャットはオフにできる?

はい、フォートナイトではボイスチャット機能をオフにすることが可能です。

ゲーム内で他のプレイヤーと通話できる「ボイスチャット」機能は、設定メニューから簡単にOFFにできます。ソロでプレイしたい人やお子様がプレイする場合には、事前にオフにしておくと安心です。

手順(Switch / PS / PC 共通)

  1. ゲーム内右上の「メニュー(≡)」を開く
  2. 「設定」>「オーディオ」タブへ移動
  3. 「ボイスチャット」を「オフ」に切り替え

アカウントの引き継ぎ方法は?

フォートナイトのアカウントは、Epic Gamesアカウントにログインすれば他のデバイスでも引き継ぐことが可能です。

引き継ぎの流れ

  1. 現在使用中のデバイスでEpicアカウントにログイン
  2. 新しいデバイスでフォートナイトを起動
  3. 起動時に「アカウントをリンク」または「既存アカウントでログイン」を選択
  4. 同じEpicアカウント情報を入力すれば、データがそのまま使えます

※武器やスキン、バトルパスの進行度、フレンド情報もすべて引き継がれます。

スイッチが重い・ラグいときの対処法

Nintendo Switchでプレイしていると「動作が重い」「カクカクする」などのラグを感じることがあります。これはスペックや通信状況、設定の影響によるものが多いです。

対処法の一例

  • フレームレート設定を30fpsに固定(設定メニュー内)
  • 描写距離・影の表示を最小にする
  • 不要なアプリを終了/再起動する
  • 有線接続 or 高速Wi-Fiに切り替える

Switch本体のスペック制限もあるため、できるだけ負荷の少ない設定にすることで改善されます。

まとめ

フォートナイトは、基本プレイ無料でPC・Switch・PlayStationなどさまざまなプラットフォームに対応した、初心者でも気軽に始められるバトルロイヤルゲームです。操作や設定に慣れるまでは戸惑うこともありますが、ゼロビルドモードや練習マップを活用すれば、誰でも着実に上達できます。

そして何より、フォートナイトの魅力は「遊び方が自由」である点です。バトルロイヤルで勝利を目指すのも、クリエイティブでマップを作るのも、スキンを集めて楽しむのもすべて正解。自分に合ったスタイルで、フォートナイトの世界を楽しんでください。

人気の記事

1

VALORANT(ヴァロラント)は、精密なエイムと戦略的な立ち回りが求められるタクティカルFPSとして、世界中で人気を集めています。特にプロプレイヤー ...

2

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)は、正確なエイムと迅速な判断力が求められるバトルロイヤル型FPSとして、世界中で多くのプレイヤーに愛 ...

3

1対1で戦う大人気格闘ゲームのSTREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)をプレイする上で、快適なプレイをに必要なのがアーケードコントロ ...

4

ゲーム実況やストリーマーの活動を主軸に置く、Vtuber Project「ぶいすぽっ!」は可愛らしい見た目とゲームの上手さから非常に人気が高まってきま ...

5

YukaFさんは、FnaticのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。日本が誇るApex Legendsの天才プレイヤーで ...

6

1対1で戦う大人気格闘ゲームのSTREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)をプレイする上で、快適なプレイをに必要なのがアーケードコントロ ...

7

日本から海外までエンターテインメントを幅広く届けているVTuber/バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、Vtuberの最前線でコンテンツをたく ...

8

ゲームをすることに特化して作られた「ゲーミングキーボード」。 最近ではApex LegendsやVALORANTなどのFPSゲームが盛り上がりを見せて ...

9

言わずと知れた大人気FPSゲームのApex Legends(エーペックスレジェンズ)をプレイする上で、快適なプレイを実現するゲーミングモニター。なんと ...

10

言わずと知れた大人気FPSゲームのApex Legends(エーペックスレジェンズ)をプレイする上で、快適なプレイを実現するゲーミングマウス。なんとな ...

11

言わずと知れた大人気FPSゲームのApex Legends(エーペックスレジェンズ)をプレイする上で、快適なプレイを実現するゲーミングキーボード。なん ...

12

言わずと知れた大人気FPSゲームのApex Legends(エーペックスレジェンズ)をプレイする上で、特有のエイムアシストを活用することができるコント ...

13

5対5のチームマッチで戦う大人気FPSゲームのVALORANT(ヴァロラント)をプレイする上で、快適なプレイをに必要なのがゲーミングモニターです。なん ...

14

5対5のチームマッチで戦う大人気FPSゲームのVALORANT(ヴァロラント)をプレイする上で、快適なプレイを実現するゲーミングマウス。なんとなく選ん ...

15

5対5のチームマッチで戦う大人気FPSゲームのVALORANT(ヴァロラント)をプレイする上で、快適なプレイをに必要なのがゲーミングキーボードです。な ...