kazakh boiさんは、Apex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。ALGS プロリーグやEMEAの大会でも優勝している実績のあるApex Legendsプレイヤーです。
そんなkazakh boiさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・PCスペック・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
kazakh boiとは?
一番左
プロフィール
kazakh boiさんは、Apex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。2021年からApex Legendsの競技シーンに入り、EMEAのPlayoffsやPro Leagueで上位に入賞してきた実績があります。これまで複数のチームを経て、現在は無所属となっています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- dead inside(2021年8月18日 - 2022年3月17日)
- 789(2022年6月14日 - 2022年7月13日)
- Project Armor(2022年7月13日 - 2023年2月1日)
- 789(2023年2月1日 - 2023年8月8日)
- Players(2023年8月1日 - 2024年1月20日)
- Redragon(2024年1月20日 - 2024年4月1日)
- Players(2024年4月1日 - 2024年7月3日)
- Aurora Gaming(Stand-in)(2024年7月6日 - 2024年7月30日)
- Aurora Gaming(2024年7月30日 - 2025年6月17日)
主な実績
- 2025年3月22日: CCE UCX - 2025 February Tournament 準優勝(賞金 $300)
- 2025年2月2日: ALGS: 2024 Championship 11位(賞金 $32,000)
- 2025年1月19日: 13YOG x Redragon League - Grand Finals 準優勝(賞金 $644)
- 2024年12月15日: BLGS: 2024 Regional Finals - EMEA 4位(賞金 $8,000)
- 2024年8月4日: Esports World Cup 2024 6位(賞金 $85,000)
- 2024年7月14日: ALGS: 2024 Split 2 Pro League - EMEA 12位(賞金 $3,000)
- 2024年7月13日: 13YOG x Redragon Series Summer 準優勝(賞金 $481)
- 2024年3月17日: ALGS: 2024 Split 1 Pro League - EMEA 26位(賞金 $1,500)
- 2023年6月25日: Esports Apex Series #2 3位(賞金 $251)
- 2023年2月24日: Zephyr's Showdown - February Finals 準優勝(賞金 $600)
- 2023年1月21日: Community Gaming January Tournament 準優勝(賞金 $300)
- 2022年8月16日: VNM Apex Circuit #14 - EMEA 優勝(賞金 $280)
Kazakh Boiさんは、攻撃的な立ち回りと瞬時の判断力を兼ね備えたプレイヤーです。特に1v1の撃ち合いの強さと、チーム全体のバランスを取る戦術的なプレイが評価されています。Aurora Gamingに加入後は、チームの連携を活かした動きがさらに洗練され、EMEA地域での存在感を強めています。
普段はTwitchで配信をしています。EMEAのリーグで優勝したこともあり、Twitchフォロワー数は1万人を超えています。ライブ配信をぜひチェックしてみてください。
kazakh boiさんのYouTubeで投稿されている動画「kazakh boiのApex Legendsのハイライト動画」です。その凄さを見てみてください。
kazakh boiの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 WHITE
Logicool G(ロジクール G)
¥23,800 (2025/10/22 23:25時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT BLACK
Logicool|ロジクール
¥15,380 (2025/10/22 23:15時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:ARTISAN 疾風 乙 XSOFT XL
ARTISAN
¥8,216 (2025/10/22 23:25時点 | Amazon調べ)
ポチップ
疾風 乙 XSOFTは、ARTISANのゲーミングマウスパッドです。安定した滑りと、精密なポインティングを可能です。
疾風はARTISANのハイエンドシリーズでは一番の人気モデルになっています。軽快な滑りと速い初動。氷の上のような滑りではなくコントローラブルな速い滑りがあります。
キーボード:DrunkDeer A75
DrunkDeer
¥18,350 (2025/10/24 11:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DrunkDeer A75は、スピードと安定性を確保したメカニカルゲーミングキーボードです。ラピッドトリガー機能を搭載しています。
防塵性だけでなく、防水性を備えていて長持ちする設計。人間工学に基づいたデザインで、より快適にゲームをプレイすることができます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたキーボード:VARMILO VEA87M Summit R2
ポチップ
VARMILO VEA87M Summit R2は、青空の下、白い雪山を盛り込んだデザインになっているゲーミングキーボードです。5,000万回の使用に耐えられるドイツのCHERRY社製MXスイッチ。
Varmiloのキーボードは、使用している際の疲労を極力軽減するために、人間工学に基づいて設計。様々な使用スタイルに対応できるよう、キーボードの裏に調整可能なスタンドが搭載されています。
PCスペック
kazakh boiさんはゲーミングパソコンのスペックをTwitch上で公開していました。以下にまとめています。
| PCパーツ | 製品名 |
|---|
| CPU | Intel Core i7 13600KF |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 3070 |
| メモリ | 32GB |
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
ポチップ
Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
| DPI | 800 |
| eDPI | 960 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
| ゲーム内感度 | 1.2 |
| エイム時感度 | 1.0 |
| マウス加速 | オフ |
| マウス反転 | オフ |
| ライティングエフェクト | オン |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「Apex Legendsプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 解像度 | 1920x1080 |
| 明るさ | 50 |
| 視界(視野角) | 110 |
まとめ