matutaiki01さんは、Apex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。Apex LegendsのAPAC Northのローカル大会に出場経験のあるプレイヤーです。
そんなmatutaiki01さんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・感度設定・Settingsなどを調査したので1つ1つ紹介していきます。
matutaiki01とは?
プロフィール
matutaiki01さんは、Apex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。Apex Legendsの競技シーンに入り、Apex LegendsのAPAC Northのローカル大会に出場を経験してきたプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在はプロリーグで活躍を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- ZERO ONE(2025年2月24日 - 現在)
主な実績
- 2025年6月14日: ALGS: 2025 Split 1 Pro League - APAC North 26位(賞金 $1,500)
- 2025年4月18日: TriniTY Cup #3 優勝(賞金 $7,027)
- 2025年4月11日: TriniTY Cup #2 優勝(賞金 $6,996)
- 2025年4月4日: TriniTY Cup #1 優勝(賞金 $6,848)
- 2025年2月24日: ALGS: 2025 Preseason Qualifier #1 - APAC North 優勝
- 2024年12月9日: BLGS: 2024 Qualifier #4 - APAC North 61位〜64位
- 2024年11月4日: BLGS: 2024 Qualifier #2 - APAC North 39位〜40位
- 2023年5月28日: ALGS: 2023 Split 2 Challenger Circuit #3 - APAC North 39位〜40位
個人的なエピソードとキャラクター
- 動画配信で磨かれるコミュ力
YouTubeチャンネルでは、Apexの立ち回り解説や配信型ランク帯プレイを積極的にアップ。視聴者参加型セッションも多く、「世界ランク2桁」や「プレデター維持者」としての実績をフランクに共有し、親近感を得ています。
- 謙虚さと向上心の二刀流
自らのプレイを客観的に分析し、Aimコーチング動画で感度や判断力の改善ポイントを解説。「上達のために努力を惜しまないストイックさ」と「学びを共有する姿勢」がファン層からも高く支持されています。
- マウス&キーボード勢としての信頼感
PC版MATUTAIIKI01はマウス&キーボードを使用し、プレデターランクを維持するほどの実力を持つ。キーマウ特有のエイム精度と安定性を存分に活かした立ち回りが、競技プレイヤーとしての基盤となっています。
matutaiki01さんのプレイスタイルは、射線管理と正確なダメージトレードに優れ、激戦区での立ち回りに定評があります。特に2025年春のTriniTY Cupでは3連覇を達成し、個人スキルの高さと安定した戦術理解が光る内容でファンの注目を集めました。
現在はYouTubeで動画を投稿しています。そのゲームの上手さから、YouTubeの登録者数は9千人を超えています。配信の際は彼の鮮やかなプレイを見に行ってみてください。
matutaiki01さんのYouTubeで特に再生数が多い動画は「Ryanguru式AIMのハイライト動画」です。ぜひご覧ください。
matutaiki01の使用デバイス一覧
マウス:ATTACK SHARK R6
ATTACK SHARK
¥10,099 (2025/07/08 21:04時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ATTACK SHARK R6は、光学式マウスセンサーとしては最高性能のゲーミングマウスです。繊細なエンジニアリングと革新的な液体窒素冷却射出成形プロセスにより、強度を維持しながら、より薄く、より軽いシェルの作り。
最高品質のNordic 52840チップを採用し、安定した高い伝送速度と低消費電力を実現しています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス:LAMZU Atlantis Mini
ラムズ(Lamzu)
¥14,789 (2025/07/15 15:13時点 | Amazon調べ)
ポチップ
LAMZU Atlantis Miniは、完全なコントロールを求める要求の厳しいゲーマー向けに作られたゲーミングマウスです。
200から26000DPIの間でDPI スケールを自由に選択できる高品質のPAW3395光学センサーが搭載。DPIの設定を細かくしたい人に向いています。
マウスパッド:Pulsar Gaming Gears Pulsar Superglide2
Pulsar Gaming Gears
¥16,590 (2025/07/20 01:36時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Pulsar Gaming Gears Superglide2は、49cm x 42cmでPCゲームに最適なサイズのゲーミングマウスパッドです。アルミノシリケートガラスはゴリラガラスとも呼ばれる化学強化ガラス。
高密度のシリコーンゴムで成型された背面デザインは、接地面への密着性を最大限に高め、安定性を確保しマウスパッドが滑るリスクを軽減してくれます。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド:ARTISAN 疾風 乙 XSOFT
ARTISAN
¥4,840 (2025/07/15 20:53時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Artisan FX 飛燕 ワインレッドは、軽い滑りなのにしっかり止められるマウスパッドです。万人に扱いやすいモデルになっています。
布製の常識を覆した軽い滑りで、ザラ感(細かな凹凸)の有る滑走面がストッピング動作を可能にしてくれます。
キーボード:SteelSeries Apex Pro Mini
SteelSeries
¥22,000 (2025/07/14 01:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apex Pro Miniは、SteelSeriesが出しているゲーミングキーボードです。コンパクトな60%サイズのデザインになっています。
世界最速のキーボードと称され、通常のキーボードと比べて11倍の速度で反応できます。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:CORSAIR K70
CORSAIR
¥9,800 (2025/07/15 20:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Corsair K70 RGB MK.2 RAPIDFIREは、CHERRY MXを採用したメカニカルゲーミングキーボードです。約1680万色のLEDバックライトカラーを独立設定可能。
入力必要時間が40%高速化されたことで、ミリ秒単位のプレイが要求されるeスポーツシーンで絶大なアドバンテージを発揮してくれます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546X
ベンキュージャパン
¥87,600 (2025/07/14 20:53時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546Xは、ZOWIE独自の黒挿入テクノロジーにより、DyAc 2は残像感を軽減したゲーミングモニターです。
一般的なIPSパネルに比べ、Fast TNパネルは映像全体の輪郭がくっきりと鮮明になるため、ゲーム中の残像に気を取られることが少なくなり、集中力を高めることができます。
Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 1600 |
eDPI | 1600 |
ポーリングレート | 1000Hz |
ゲーム内感度 | 1.0 |
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「Apex Legendsプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920x1080 |
視界(視野角) | 110 |
まとめ