PR Apex Legends Streamer/YouTuber

NIRU(ニル)の感度設定・使用デバイスとは?コントローラー・マウス・キーボードを紹介

NIRUさんは、Apex Legendsで有名なストリーマーです。ストリーマーでも非常に珍しい、Apex Legendsをキーボード&マウスとコントローラー(PAD)のどちらでもプレイができるプレイヤーです。プレイも非常に上手です。

そんなNIRUさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?

今回は普段使用しているデバイスについて、コントローラー・フリーク・マウス・キーボード・マウスパッド・モニター・ヘッドホン・イヤホン・マイク・感度設定・ボタン配置・ビデオ設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。

NIRU(ニル)とは?

NIRU(ニル)とは?

プロフィール

ハンドルネームNIRU(ニル)
本名非公開
性別男性
国籍・出身日本🇯🇵
誕生日1999年12月18日
ゲームApex Legends
所属無所属
SNSYouTube
Twitch
Twitter
Instagram

NIRUさんは、Apex Legendsを中心に活躍する大人気男性ストリーマーです。元々は「バトルフィールド」で活躍しており、2016年11月23日から動画投稿の活動をスタートしました。バトルフィールドで圧倒的なエイム力で、ゲーム内のランキングで世界ランカーになっていました。Apex Legendsが出てからは、圧倒的な強さでたくさんのプレイヤーに認知されました。

現在は主にYouTubeとTwitchで様々なゲーム配信を行っていて、その中での切り抜きをYouTubeに投稿をしています。Apex Legendsの解説動画やレクチャー動画をたくさん出しており、ゲーマーの中でも非常に好評です。ゲームが非常に上手いこともあり、YouTubeの登録者数は96万人、Twitchのフォロワー数は43万人を超えています。ライブ配信も行っているのでぜひ見に行ってみてください。

また、NIRUさんの実物は非常にスタイルが良く、イケメンな雰囲気です。ただし、配信上でもSNSでもこれまで素顔は出してきていません。活動も長くなってきたので、どこかのタイミングで見れたらいいですね。今後の活動も頑張ってほしいです。

NIRUさんの動画の中でも再生数が多い「4000ダメージ ダブハンの取り方をリアルタイム実況で解説」の動画をぜひご覧ください。Apex Legendsをやっている方は参考になると思います。

NIRUの使用デバイス一覧

コントローラー:Nacon Revolution Pro Controller 2

Nacon Revolution Pro Controller 2は、ソニーオフィシャルライセンス取得のプロコントローラーです。

レイテンシーを抑えたUSB Type-Cの有線ケーブルに対応。左右スティックのカスタマイズ、方向パッドの8方向ないし4方向の設定切り替えができます。

最新モデル:NACON Controller Esports Revolution Unlimited Pro V3

NACON Controller Esports Revolution Unlimited Pro V3は、ソニーオフィシャルライセンス取得の第3世代のプロコントローラーです。ソニー公式の修理サポートが利用できます。

使っている方はApex Legendsの利用が多いみたいです。純正とはボタン配置が違うので、慣れるまで時間がかかるといった声もあります。

フリーク:アクラス AIM SNIPER

AIM SNIPERは、アナログスティックに装着するだけで、繊細なスティック操作が可能となるアシストキャップです。ゲオの約700円の黒フリークで高めなのでこちらだと思われます。

スティック位置を高くすることで、スティックを倒した際の入力角度が小さくなり細かな操作が可能。シリコン素材で指に優しく、スムーズなキー操作が可能です。

マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT WHITE

Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。

また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングが可能です。

マウスパッド:Logicool G G640r

Logicool G G640rは、Logicool社が出しているゲーミングマウスパッドです。比較的安価なので購入しやすいです。

ゲーミングマウスのセンサーに最適化された表面加工で、高速移動や急停止するマウスの精度が抜群。FPSなど大幅にマウスを動かすゲームに最適です。

重ねて使っているマウスパッド:SteelSeries QcK heavy

QcK Heavyは、SteelSeriesのゲーミングマウスパッドです。ミニマルなシンプルデザインが人気です。

少し大きめのサイズ感で、ノンスリップ素材なので安定感のあるマウス操作ができるようになっています。

キーボード:VARMILO(アミロ)のカスタマイズキーボード

VARMILO(アミロ)は、国際共通人工言語であるエスペラントの"via"と"armilo"の造語であり、「あなたの武器」「あなたの装備」という意味が込められています。

カスタムキーボードは、キーボード機能としてのイノベーションを追求しながらも、もっとカラフルで、もっと楽しいものにしようと挑戦しています。

モニター:Acer KG251QIbmiipx

Acer KG251QIbmiipxは、240Hzの高リフレッシュレートで滑らかな映像が楽しめるゲーミングモニターです。

ゼロ・フレームデザインで画面が広く、臨場感を味わえます。ジャンルに応じて8種類のモードを選んで映像を変更できます。

イヤホン:Apple EarPods

Apple Earpodsは、iPhoneと一緒についてくるイヤホンです。

NIRUさんはApple EarPodsを直挿して使っているようです。iPhoneの付属品なので音質が良いです。

マイク:AVerMedia AM310

AVerMedia AM310は、高音質の配信・録音に向いているコンデンサーマイクです。USBマイクなので、PCと接続するとすぐに使用可能。

パソコンの音量調節ツマミとマイクのミュートボタンを搭載しているため、気軽に操作できます。ゲームキャプチャーと一緒に使うこともできます。

放置されているマイク:NEUMANN U87Ai

U87Aiは、Neumann社のコンデンサーマイクです。ヘッドグリルの下にあるスイッチで無指向性、カーディオイド、双指向性の3 つの指向性を切り替え可能です。

オーケストラレコーディングや楽器のスポットマイクとして、あらゆる種類の音楽など広範囲に使用できます。

ミックスアンプ:ASTRO MixAmp Pro TR

ASTRO Gaming MixAmp Proは、ゲーマーのための高品質なオーディオアンプです。PS4、Xbox One、PCなどの主要なプラットフォームに対応しています。

オーディオコントロールのための様々な機能がついており、ゲームや音楽をよりリッチにしてくれます。

オーディオインターフェース:YAMAHA AG03MK2 B

YAMAHA AG03MK2は、オーディオインターフェイスとミキサーを1つにまとめた商品です。コンパクトですが多機能で、ギターやベース、シンセサイザー、マイクなど様々な音声入力に対応しています。

PCやスマートフォン、タブレットに接続して簡単な操作性で、音楽制作やライブ配信に利用できるので、初心者にもオススメなオーディオインターフェースです。

その他のオーディオインターフェース:RME Babyface Pro FS

RME Babyface Proは、RME社のオーディオインターフェースです。これを買っておけば間違いないという逸品です。

細かい調整はソフトで操作が必要ですが、本体の操作性はとても直感的で簡単に切り替えできます。

執筆本:僕らはまだ旅の途中

僕らはまだ旅の途中は、NIRUさんの執筆本です。YouTubeの登録者が伸び、ゲームの腕前も「人力チート」と言われる彼のこれまでが書かれています。

幼少期や学生時代のエピソード、社会人の日々、普段の生活、ゲーム配信のことまで1冊に凝縮。コラムとして、NIRUが考えるゲームが上達する方法も収録しています。

Apex Legends 感度・設定

コントローラー設定・感度

視点感度4
視点感度(ADS)3
反応曲線リニア
視点操作のデッドゾーンなし
移動スティックのデッドゾーン
視点の反転オフ
振動オフ
デッドゾーン0%
入力範囲の限界1%
反応曲線0
左右視点移動速度230
上下視点移動速度160
左右視点移動加速250
上下視点移動加速50
視点移動付与時間0
視点移動付与ディレイ0
左右視点移動速度(エイム時)150
上下視点移動速度(エイム時)100
左右視点移動加速(エイム時)30
上下視点移動加速(エイム時)30
視点移動付与時間(エイム時)0
視点移動付与ディレイ(エイム時)0

スコープ設定

1倍スコープ
アイアンサイト
1.0
2倍スコープ1.2
3倍スコープ1.2
4倍スコープ1.0
6倍スコープ1.0
8倍スコープ1.0
10倍スコープ2.0

ボタン配置

ジャンプ×
しゃがみ
アクション/拾う/リロード
武器切り替え/収納(ホールド)
照準器エイム(ホールド)L2
攻撃R2
戦術アビリティL1
シグナル/ホイール(ホールド)R1
スプリント/ズーム切り替えL3
格闘R3
ヘルスキット/シールドキット十字キー上
キャラクターの固有アクション十字キー下
射撃モード切り替え十字キー左
グレネード装備十字キー右
マップ(切り替え)タッチパッド
アルティメットアビリティL1+R1

ビデオ設定

ウィンドウモードフルスクリーン
アスペクト比16:9
解像度 1920x1080
明るさ70
視界(視野角)110
スプリント時の視点のゆれ
垂直同期無効
NVIDIA Reflex有効+ブースト
解像度適応の目標FPS0
アンチエイリアスなし
テクスチャストリーミング割り当て最低
テクスチャフィルタリング異方性2X
アンビエントオクルージョン品質
サンシャドウ範囲
サンシャドウディテール
スポットシャドウディテール
空間光無効
ダイナミックスポットディテール無効
モデルディテール
エフェクトディテール
衝撃マーク無効
ラグドール

まとめ

NIRU(ニル)の使用デバイスとは?

NIRUさんの使用デバイスはこちらです。

コントローラー:Nacon Revolution Pro Controller 2
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT WHITE
マウスパッド:Logicool G G640r
キーボード:VARMILO(アミロ)

人気の記事

1

VALORANT(ヴァロラント)は、精密なエイムと戦略的な立ち回りが求められるタクティカルFPSとして、世界中で人気を集めています。特にプロプレイヤー ...

2

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)は、正確なエイムと迅速な判断力が求められるバトルロイヤル型FPSとして、世界中で多くのプレイヤーに愛 ...

3

1対1で戦う大人気格闘ゲームのSTREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)をプレイする上で、快適なプレイをに必要なのがアーケードコントロ ...

4

ゲーム実況やストリーマーの活動を主軸に置く、Vtuber Project「ぶいすぽっ!」は可愛らしい見た目とゲームの上手さから非常に人気が高まってきま ...

5

YukaFさんは、FnaticのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。日本が誇るApex Legendsの天才プレイヤーで ...

6

1対1で戦う大人気格闘ゲームのSTREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)をプレイする上で、快適なプレイをに必要なのがアーケードコントロ ...

7

日本から海外までエンターテインメントを幅広く届けているVTuber/バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、Vtuberの最前線でコンテンツをたく ...

8

ゲームをすることに特化して作られた「ゲーミングキーボード」。 最近ではApex LegendsやVALORANTなどのFPSゲームが盛り上がりを見せて ...

9

言わずと知れた大人気FPSゲームのApex Legends(エーペックスレジェンズ)をプレイする上で、快適なプレイを実現するゲーミングモニター。なんと ...

10

言わずと知れた大人気FPSゲームのApex Legends(エーペックスレジェンズ)をプレイする上で、快適なプレイを実現するゲーミングマウス。なんとな ...

11

言わずと知れた大人気FPSゲームのApex Legends(エーペックスレジェンズ)をプレイする上で、快適なプレイを実現するゲーミングキーボード。なん ...

12

言わずと知れた大人気FPSゲームのApex Legends(エーペックスレジェンズ)をプレイする上で、特有のエイムアシストを活用することができるコント ...

13

5対5のチームマッチで戦う大人気FPSゲームのVALORANT(ヴァロラント)をプレイする上で、快適なプレイをに必要なのがゲーミングモニターです。なん ...

14

5対5のチームマッチで戦う大人気FPSゲームのVALORANT(ヴァロラント)をプレイする上で、快適なプレイを実現するゲーミングマウス。なんとなく選ん ...

15

5対5のチームマッチで戦う大人気FPSゲームのVALORANT(ヴァロラント)をプレイする上で、快適なプレイをに必要なのがゲーミングキーボードです。な ...