Pinkyさんは、BABOのApex Legends部門で活躍する現役のプロゲーマーです。日本のプレイヤーで、ランクマッチで世界ランク1桁台を維持する若きスーパープレイヤーです。
そんなPinkyさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・オーディオインターフェース・PCスペック・感度設定を調査したので1つ1つ紹介していきます。
Pinky(ピンキー)とは?
プロフィール
Pinkyさんは、BABOのApex Legends部門で活躍する現役のプロゲーマーです。2020年からApex Legendsの競技シーンに入り、国内の大会やAPAC Northでも上位に入賞した実績があります。特にALGS: 2023 Split 2 Pro League - APAC Northでは5位に入賞と世界でも戦ってきました。これまで複数のチームを経て、現在は「BABO」に所属して活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- SG.Rose(2020年10月1日 - 2020年11月21日)
- Sengoku Gaming(2020年11月21日 - 2022年4月30日)
- NAKED(2022年9月28日 - 2023年8月1日)
- GHS Professional(2024年5月23日 - 2024年6月3日)
- GHS Professional(ストリーマー部門、2024年6月3日 - 2024年7月20日)
- AREA310(コーチ、2024年8月31日 - 2024年9月30日)
- BABO(2025年3月5日 - 現在)
主な実績
- 2025年5月4日: ALGS: 2025 Open 16位(賞金 $10,000)
- 2025年4月25日: TriniTY Cup #4 優勝(賞金 $6,989)
- 2025年4月4日: TriniTY Cup #1 準優勝(賞金 $2,054)
- 2024年9月30日: GROW Cup #2 準優勝(賞金 $841)
- 2023年5月6日: ALGS: 2023 Split 2 Pro League - APAC North 5位(賞金 $7,000)
- 2022年12月11日: ALGS: 2022 Split 1 Pro League - APAC North 11位(賞金 $3,000)
- 2022年11月4日: UNLOQ CUP 準優勝(賞金 $614)
- 2022年2月23日: Apex Festival 3 準優勝(賞金 $2,610)
- 2021年12月11日: SoulZ Season #1 3位(賞金 $3,527)
- 2021年1月31日: ALGS Winter Circuit #1 - APAC North 4位(賞金 $750)
個人的エピソードとキャラクター
- マウス+キーボード主戦場で世界1位にも
Twitchでは世界ランク1位を複数回獲得。大会に挑む姿勢も同様で、練習中は細部まで戦略研磨を継続的に行っている様子が印象的です。
- コーチ経験の後に再プレイヤーへ
2024年中に一時コーチ兼任を経験し、その間にチームバランスと連携の重視を深め、2025年には完全復帰してプレイに加えチームの意思統一にも貢献中。
- ファンとの接点とSNS姿勢
Twitchで4万人以上のフォロワーを抱え、コメント読み・大会後の配信では丁寧な振り返りを実施。「練習内容は隠さない」「楽しさも伝えたい」スタンスがファンに好印象を与えています。
- 可愛げある“ピンクネイル”が独特のアイデンティティ
イラストやキャラ名にも取り入れる“ピンク”要素は、対戦中に相手に覚えさせ、ファンには“親しみやすさ”として定着。「What’s a pinky for?」(ShiftやControlキーを押すため)というジョークすら生まれています。
プロゲーマーとしての活動の傍、積極的に配信活動をしているプレイヤーとしても知られています。プレデター世界1位になったこともある実力者です。プライベートでは、中学時代にボクシングで全国優勝。高校では学年の体力測定で1位を取るほどの運動神経でした。弟さんも全日本4連覇のボクサーなので兄弟揃って運動神経が良いアスリート家族です。リアルも充実しているようです。
普段はTwitchで配信をしていて、YouTubeではたまに動画を投稿しています。Twitchは高い頻度で配信しているので、Apex Legendsで上位層のプレイを参考にしたい方は一度見に行ってみてください。プレデター世界1位になった実力を見に行きましょう。
PinkyさんのYouTubeで最も再生されている動画「葛葉さんとそらるさんとランクチャンピオン!」でその強さを見てみてください。ぜひご覧ください。
Pinkyの使用デバイス一覧
マウス:FnaticGear Lamzu MAYA 8K
Fnatic
¥18,263 (2025/08/11 15:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
FnaticGear Lamzu MAYA 8Kは、小型の手に適したユニバーサルサイズで、つかみ持ちやつまみ持ちに最適なゲーミングマウスです。
約45gの軽量設計で、長時間の使用でも疲れにくく、操作も快適。最新のPixArt 3950センサーが搭載され、高精度なトラッキングが可能です。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Xtrfy M42
Xtrfy(エクストリファイ)
¥11,380 (2025/08/11 15:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Xtrfy M42 RGB Wirelessは、汎用性の高い左右対称デザインが特徴的な超軽量ゲーミングマウスです。
バッテリーを前方、後方に移動して、的確にバランスの取れたマウスです。妥協のないスピードと安定性を確保しています。
以前使用していたマウス②:Finalmouse Starlight-12 ファントム
FinalMouse
¥60,380 (2025/08/11 15:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Finalmouse Starlight 12 Phantomは、デザイン製の高いマウスです。Final Mouseは人気なのですぐに売り切れになってしまうメーカーです。
電力最適化に組み込まれた革新的なエンジニアリングにより、充電することなく長時間の使用可能。設定された時間アイドル状態になった後、さまざまな段階の休憩モードに入るように設計されています。
以前使用していたマウス③:Logicool G PRO X SUPERLIGHT
¥15,800 (2025/08/08 17:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングが可能です。
マウスパッド:Wallhack SP-004 Summer Miku
Wallhack
¥20,000 (2025/08/11 15:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wallhack SP-004 Summer Mikuは、夏のさわやかな空気の中で初音ミクがその美しい歌声を響かせる情景をイメージした、心弾むデザインのゲーミングマウスパッドです。
極めて低い摩擦係数を実現するマイクロエッチング加工ガラスを採用。明るく愛らしいミクの表情を引き立てるために、本モデルでは彼女の世界観に合わせたスカイブルーの60Aシリコンベースを採用しています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:Vancer ICE
¥6,340 (2023/11/06 23:39時点 | Yahooショッピング調べ)
ポチップ
Vancer ICEは、Vancerのスピード系マウスパッドです。トラッキングエイムとフリックエイムのどちらでも適度な止めやすさを兼ね備えています。
優れた耐摩耗性と強度、耐水性、耐油性、防カビ性があります。適度な弾性があり、手への負担を軽減してくれます。
以前使用していたマウスパッド②:ARTISAN 紫電改 FX XSOFT L
ARTISAN
¥28,032 (2023/07/15 05:01時点 | Yahooショッピング調べ)
ポチップ
ARTISAN 紫電改は、ガラスコーティングされていますが、割れることはなく巻いて収納できるゲーミングパッドです。
ストロベリーミルクの配色以外にもブラック配色もあります。素材の硬さも選べるので確認してみてください。
キーボード:VXE ATK 75
エーティーケー(ATK)
¥19,073 (2025/08/11 15:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
VXE ATK 75は、打鍵音・打鍵感を求めている方向けのゲーミングキーボードです。75%のちょうど良いサイズ感になっています。
ラピッドトリガーとクイックリセット、0.1 ~ 4.0 mm の完全にカスタマイズ可能なトリガーポイントとなっており、さまざまな種類のゲームに最適化することができます。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:Ducky One 3 Mini 60% Hotswap Yellow
Ducky Channel
¥33,083 (2025/08/11 15:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Ducky One 3 Mini 60% Hotswap Yellowは、Ducky独自の最高級のKailh Yellowソケットを備えたメカニカルキーボードです。2層の高級シリコンとEVAフォームのサウンドダンパーを装備。
シームレスな伝説を備えた厚いダブルショットPBTキーキャップ、3段階調節可能な足で自分に合うようにカスタマイズすることができます。
以前使用していたキーボード①:Logicool G G913 TKL
Logicool|ロジクール
¥19,980 (2025/08/11 11:43時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G913は、1回の充電で30時間以上の使用が可能で、省エネ機能もあります。RGBカスタマイズオプションで、約1,000万色のカラーを調整可能です。
キータッチも柔らかく、押しやすく、プレイ中の操作性も良いので、ゲーマーにおすすめです。
以前使用していたキーボード②:Razer BlackWidow Lite JP
Razer|レイザー
¥13,200 (2025/08/11 14:24時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer BlackWidow Lite JPは、圧倒的な静音性が売りのメカニカルキーボードです。
着脱式のケーブルなので整頓も簡単で、バックライトは光の加減を調節可能です。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥47,500 (2025/08/09 23:24時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546は、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐために専用のDyAcテクノロジーがついているので、プロゲーマーからも人気です。
eスポーツ大会でもよく使用されています。その理由は、ゲーム中の動きが滑らかで、敵を確認するための画像がクリアなので、ゲームでアドバンテージを得られるからです。
ヘッドホン:SONY INZONE H9
SONY(ソニー)
¥31,000 (2025/08/11 15:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SONY INZONE H9は、長時間プレイをサポートする快適な装着性を実現したゲーミングヘッドセットです。SONYから提供してもらってました。
ノイズキャンセリング機能とアンビエントサウンドモードを搭載。外音遮断することによりゲームへの没入感を高めることができます。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-003
Logicool|ロジクール
¥12,200 (2025/08/11 13:46時点 | Amazon調べ)
ポチップ
G-PHS-003は、Logiool社のゲーミングヘッドセットです。eスポーツプロ選手と共同で開発したプロレベルのパフォーマンス。
リアルタイム音声フィルターによってノイズ リダクション、圧縮、ディエッサーが付属。アルミ製フォークと堅牢なスチール製フレーム ヘッドバンドを備えて快適に使えます。
イヤホン:SONY INZONE Buds
SONY(ソニー)
¥27,000 (2025/08/11 15:30時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SONY INZONE Budsは、ドーム部とエッジ部に異なる素材を組み合わせた振動板構造のゲーミングイヤホンです。
耳の複雑な凸凹に干渉しにくい形状設計。柔らかいエッジが沈み込む低音域を、軽量高剛性のドームが伸びのある高音域を再生してくれます。
オーディオインターフェース:YAMAHA AG03
YAMAHA|ヤマハ
¥20,790 (2025/08/11 13:46時点 | Amazon調べ)
ポチップ
YAMAHA AG03は、オーディオインターフェイスとミキサーを1つにまとめた商品です。コンパクトですが多機能で、ギターやベース、シンセサイザー、マイクなど様々な音声入力に対応しています。
PCやスマートフォン、タブレットに接続して簡単な操作性で、音楽制作やライブ配信に利用できるので、初心者にもオススメなオーディオインターフェースです。
PCスペック
pinkyさんはTwitter上でゲーミングパソコンのスペックを公開していました。以下にまとめています。
PCパーツ | 製品名 |
---|
CPU | Intel Core i9 13900KF |
GPU | RTX4090 |
同様のスペックでゲームを行いたい方は、初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
ポチップ
Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 800 |
eDPI | 960 |
ポーリングレート | 1000Hz |
ゲーム内感度 | 1.2 |
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「Apex Legendsプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
キー設定
前進 | マイスホイール上/W |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右へ移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース/マウスホイール下 |
しゃがみ(切り替え) | C |
しゃがみ(ホールド) | マイスサイドボタン5/B |
戦術アビリティ | Q |
アルティメットアビリティ | Z |
アクション/拾う | E |
アクションボタンの別設定 | X |
インベントリ | TAB/I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モード切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | - |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | F |
リロード | R |
武器切り替え | マウスホイール下 |
武器1を装備 | 4 |
武器2を装備 | 5 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | G |
サバイバルアイテムを使用 | 左ALT |
装備中の回復アイテムを使用 | マウスサイドボタン4 |
注射器を使用 | 5 |
医療キットを使用 | 6 |
シールドセルを使用 | 7 |
シールドバッテリーを使用 | 8 |
フェニックスキットを使用 | 9 |
ジブラルタルシールド切り替え | H |
武器を見る | N |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920x1080 |
明るさ | 50 |
視界(視野角) | 110 |
FOVアビリティスケーリング | 有効 |
スプリント時の視点のゆれ | 普通 |
まとめ