Effectさんは、Allianceには所属している現役のプロゲーマーです。2022年からALGS PlayoffsやChampionshipにも出場している若きスーパープレイヤーです。
そんなEffectさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、コントローラー・マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・PCスペック・感度設定を調査したので1つ1つ紹介していきます。
Effect(エフェクト)とは?

プロフィール
ハンドルネーム | Effect (エフェクト) |
本名 | Miron Novikov |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 中立的立場(Non-representing) (ロシア🇷🇺) |
誕生日 | 2005年4月26日 |
ゲーム | Apex Lengends |
所属 | Alliance |
SNS | Twitch YouTube |
Effectさんは、Allianceには所属している現役のプロゲーマーです。2022年からApex Legendsの競技シーンに入り、国内の大会やALGS: 2023 Split 2 Pro League - EMEAで優勝した実績があります。特にALGS Championshipにも出場して世界と戦ってきました。まだ10代という若さでありながら、プロチームの「Alliance」に所属して活躍してきました。今後のALGS出場にも注目です。
競技シーンではALGS: 2023 Split 2 Playoffsで、合計キル数が75キルと世界最多キル数を獲得して前代未聞の状態で有名になってプレイヤーです。競技歴もまだまだ浅い中で世界大会に出場する競合達を相手に、安定したキル数を重ねるEffectさんは今後のApex界をになっていくに違いありません。また、競技シーンではホライゾン使いとしてプレイしています。
普段はTwitchで配信をしていて、YouTubeでは極たまに動画を投稿しています。Twitchは週1くらいのペースで配信しているので、Apex Legendsで上位層のプレイを参考にしたい方は一度見に行ってみてください。現在のTwitchフォロワー数は9万人を超えています。
EffectさんのYouTubeで投稿されている動画「Apex Legends Montage」でその凄さを見てみてください。
Effectの使用デバイス一覧
コントローラー(PAD):BBC Battle Beaver Custom

BBC Battle Beaverは、たくさんのプロゲーマーも愛用しているBBCのプロピックコントローラーです。シンプルながらも高い技術力で丁寧に製造されたプロコン。
Apex LegendsのPADプレイヤープロ達がこぞって利用してるコントローラーです。全体的に軽い作りになっています。
以前使用していたコントローラー(PAD):DUALSHOCK 4

PlayStation 4用の純正コントローラーです。シンプルでスタイリッシュなデザインと高機能性が特徴です。コントローラーには、振動機能やジャイロスコープ、タッチパッドなどが搭載され、ゲームプレイをよりリアルかつ楽しくすることができます。
ゲームプレイに必要な機能は全てついているので、まさに王道のコントローラーです。
マウス:Razer Viper V2 Pro White

Razer Viper V2は、Razerが出しているプロゲーミングマウスです。重さはわずか58gと超軽量。
感度が最大30,000DPIとゲームの細かな反応にも対応できます。さらに、クリックの耐久性が驚愕の9000万回と壊れるのに苦労するレベルの代物です。
マウスパッド:Raser Strider L

Raser Strider Lは、滑らかなスワイプと的確なコントロールが可能なゲーミングマウスパッドです。スピードとコントロールの最適なバランスを考慮した設計。
ハードな表面上での滑らかな動きに、ソフトベースならではの丸めて持ち運べる携帯性を組み合わせています。
以前使用していたマウスパッド:Razer Gigantus V2

Razer Gigantus V2 LはRazerの大型マウスパッドです。このマウスパッドは、PCゲームに最適なサイズで450mm x 400mmと大きいです。
厚さは4mmあり、滑り止めのゴム裏面があるので、マウスパッドが動かないように設計されています。
キーボード:Razer Huntsman V2

Huntsman V2は、Razer社のゲーミングキーボードです。アナログオプティカルスイッチを搭載したRazer初のプロダクトです。
最高1億キーストロークの耐久性があり、1,680 万色のカラーはゲームに合わせて没入体験が得られます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K

ZOWIE XL2566Kは、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2546K

BenQ ZOWIE XL2546は、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐために専用のDyAcテクノロジーがついているので、プロゲーマーからも人気です。
eスポーツ大会でもよく使用されています。その理由は、ゲーム中の動きが滑らかで、敵を確認するための画像がクリアなので、ゲームでアドバンテージを得られるからです。
ヘッドホン:Razer BlackShark V2 Pro

Razer BlackShark V2 Proは、ゲーミングに特化したワイヤレスヘッドセットです。高性能なTriForce Titanium 50mmドライバーを搭載しているため、立体音響でゲームの音を的確に認識できます。
RazerのHypersense技術を採用しており、ゲームの効果音や音楽などがより没入感あるものになるように、振動機能が追加されています。
PCスペック
EffectさんはTwitch上でゲーミングパソコンのスペックを公開していました。以下にまとめています。
PCパーツ | 製品名 |
---|---|
CPU | Intel Core i9 13900K |
GPU | RTX 4070Ti |
メモリ | 32GB |
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!

Apex Legends 感度・設定
コントローラー設定・感度
視点感度 | 4 |
視点感度(ADS) | 3 |
反応曲線 | リニア |
視点操作のデッドゾーン | なし |
移動スティックのデッドゾーン | 小 |
視点の反転 | オフ |
振動 | オフ |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920x1080 |
明るさ | 50 |
視界(視野角) | 104 |
FOVアビリティスケーリング | 無効 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
NVIDIA Reflex | 有効+ブースト |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | TSAA |
テクスチャストリーミング割り当て | なし |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 低 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
まとめ
Effect(エフェクト)の使用デバイスとは?
Effectさんの使用デバイスはこちらです。
コントローラー:BBC Battle Beaver Custom
マウス:Razer Viper V2 Pro White
マウスパッド:Raser Strider L
キーボード:Razer Huntsman V2