ぴのたさんは、TIEのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマー です。Apex LegendsのプロゲーマーとしてALGSのPlayoffsでも活躍して、世界最速プレデターになったこともあります。
そんなぴのたさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて調査したので、コントローラー・キーボード・モニター・ヘッドホン・イヤホン・PCスペック・感度設定・キー配置設定・ビデオ設定・Settingsを1つ1つ紹介していきます。
ぴのた(Pinotr)とは?
プロフィール
ぴのたさんは、TIEのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマー です。2020年頃からApex Legendsの競技シーンに参戦し、「FENNEL」で長らくApex Legendsのプロゲーマーとして活躍してきました。ALGS Championship 2021ではAPAC Northで4位になった実力 を持っています。その後は複数のチームを経て、現在は「TIE」に所属して活動をつづけています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
FENNEL(2020年8月27日 - 2022年8月10日)
FENNEL(Str.)(2022年8月10日 - 2022年10月10日)
Flora(2022年10月10日 - 2023年3月1日)
FC Destroy(2023年3月1日 - 2023年9月27日)
FENNEL(2023年11月6日 - 2024年10月1日)
REIGNITE(2025年3月1日 - 2025年6月30日)
TIE(2025年8月15日 - 現在)
主な実績
2024年7月7日: ALGS: 2024 Split 2 Pro League - APAC North 4位(賞金 $9,000)
2023年7月16日: ALGS: 2023 Split 2 Playoffs 13位(賞金 $14,000)
2022年1月23日: ALGS: 2022 Split 1 Playoffs - APAC North 5位(賞金 $11,000)
2021年7月11日: LIGHT CHALLENGE 優勝(賞金 $4,087)
2021年6月6日: ALGS Championship 2021 - APAC North 4位(賞金 $31,283)
2021年3月13日: FAV CUP 2021 優勝(賞金 $3,670)
2021年3月7日: ALGS Winter Circuit #4 - APAC North 優勝(賞金 $4,500)
2021年2月28日: ALGS Winter Circuit #3 - APAC North 優勝(賞金 $4,500)
2021年2月7日: Japan Series 2021 優勝(賞金 $5,693)
2020年12月19日: ALGS Autumn Circuit Playoffs - APAC North 準優勝(賞金 $9,500)
個人的なエピソードとキャラクター
世界大会で輝いた“軍師”の手腕 ぴのた選手は2021年のALGS ChampionshipにおいてAPAC North代表として4位に入賞、約$31,000の賞金を獲得。さらに2024年7月のSplit 2 Pro League でも4位に入り、再び高額賞金($9,000)をチームにもたらしました。彼のIGLとしての戦術判断と先を読む動きは、国内外から「日本を代表する司令塔」と称されています。
“本能型IGL”による即断プレイと冷静な判断 FENNEL時代のインタビューで「本能型の極み」と評され、自身も「感覚で瞬時に判断するタイプ」と語っています。戦況を即座に見極め、チームを動かす存在としての価値が高く評価されていて、圧倒的な試合勘で勝利への道筋を作っています。
生い立ちから母との絆まで、知られざる素顔 PLAYERS HISTORY企画では、幼少期から母親と過ごしていた頃のエピソードを披露。「母がいなければ、自分はここにいない」と語るなど、家庭環境への感謝と謙虚さを明かし、ファンからも「人柄が美しい」と人気が高いです。
“PADイチ”の精度と安定性 PAD(コントローラー)使用者としては国内最大級の実績を持ち、世界クラスの精度と速度で知られています。Cheeky、いぐりゅうと共にシーズン8でPredatorランク世界1位を達成し、「プレデター陣の中でも特に強いプレイヤー」との評価も。
Apex Legendsではプレデターランクを維持し続けていて、シーズン8ではCheekyさんといぐりゅうさんの3人で世界最速プレデターランキング1位 にもなったことがあります。ぴのたさんの魅力はどんどん前線に出ていって、敵を打ち倒していくプレイスタイルです。火力や立ち回りのどちらも上手なプレイヤーです。
現在は主にYouTubeでApex Legendsを中心に様々なゲームを配信 していて、動画もYouTubeに投稿しています。最近ではたまに他のゲームも行っていて、YouTubeの登録者数は4万人 を超えています。ぜひライブ配信を見てみてください。
ぴのたさんのYouTubeで最も再生されているのは、「CRとFLKをなぎ倒して2連Champion」 という動画です。ぴのたさんの強さをぜひご覧ください。
ぴのたの使用デバイス一覧
コントローラー(PAD):Void Gaming Custom
ポチップ
Void Gaming Custom は、PS4/PS5/Xboxの全てに対してコントローラーをカスタマイズできる日本発のメーカーです。コラボモデルも複数あり人気です。
個性的なデザインとカスタマイズオプションがあり、プレイヤーの好みに合わせた外観と機能性を兼ね備えています。
以前使用していたコントローラー(PAD)情報
以前使用していたコントローラー(PAD)①:Void Gaming FENNEL コラボモデル
ポチップ
Void Gaming FENNEL コラボモデルは、eスポーツチームのFENNELとコラボしたゲーミングコントローラーです。
様々なコラボコントローラーを手掛けるVoid gamingから赤を基調としたデザインが施されています。スイッチは日本製のオムロン製スイッチを使用 しており、500万回のクリックにも耐えられます。手を握る位置に自然とボタンがくるように設置されています。
以前使用していたコントローラー(PAD)②:Void Gaming FC コラボモデル
ポチップ
Void Gaming FC コラボモデル は、プロチームFCとコラボしたVoid Gamingのコントローラーです。散らばった模様がオシャレです。
スイッチは日本製のオムロン製スイッチを使用 しており、500万回のクリックにも耐えられます。手を握る位置に自然とボタンがくるように設置されています。
以前使用していたコントローラー(PAD)③:DUALSHOCK 4 マグマ・レッド
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥11,280 (2025/09/12 18:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
PlayStation 4用の純正コントローラー です。シンプルでスタイリッシュなデザインと高機能性が特徴 です。コントローラーには、振動機能やジャイロスコープ、タッチパッドなどが搭載され、ゲームプレイをよりリアルかつ楽しくすることができます。
ゲームプレイに必要な機能は全てついているので、まさに王道のコントローラー です。
以前使用していたコントローラー(PAD)④:DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥5,500 (2025/09/12 19:11時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DUALSHOCK 4 ジェット・ブラック は、マグマ・レッドと同様の機能を備えたブラックカラーのコントローラーです。
違いはカラーリングのみなので、デスク環境に合わせてカラーを選択してみてください。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥116,000 (2025/09/12 20:57時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566K は、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度 で撃ち負けない性能になっています。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥46,400 (2025/09/14 15:12時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546K は、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度 で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなる ことからeスポーツ大会でもよく使用されています。
以前使用していたモニター:ASUS VG258QR
¥24,592 (2025/09/12 19:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
VG258QR は、ASUSのゲーミングモニターです。使用環境に合わせて柔軟な角度調節ができる。
リフレッシュレート165Hzの高速駆動を搭載していて、0.5msの高速応答速度とモーションブラーを除去 できます。
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 WHITE
Logicool G(ロジクール G)
¥24,500 (2025/09/11 14:25時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。 ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
マウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR-SE DEEP BLUE
¥15,131 (2025/09/10 15:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR-SE DEEP BLUE は、BENQ社のゲーミングマウスパッドです。DEEP BLUEカラーの製品 です。
布製に柔らかいラバーベース で、動きが止まりやすくて緻密な動きができるため、ゲーマーに快適な仕様になっています。
キーボード:Ducky One 2 Mini Pure White
Ducky
¥16,800 (2025/09/12 19:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Ducky One 2 Mini Pure White は、Ducky社のゲーミングキーボードです。1000Hzのポーリングレートで高反応。
小さなベゼルデザインでコンパクト に仕上がっているので、持ち運んで利用することも可能です。他にも軸違いがあるので確認してみてください。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:Corsair K70 RGB MK.2 RAPIDFIRE
CORSAIR
¥19,650 (2025/09/12 18:26時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Corsair K70 RGB MK.2 RAPIDFIRE は、CHERRY MXを採用したメカニカルゲーミングキーボードです。約1680万色のLEDバックライトカラーを独立設定可能。
入力必要時間が40%高速化されたことで、ミリ秒単位のプレイが要求されるeスポーツシーンで絶大なアドバンテージを発揮 してくれます。
ヘッドホン:EPOS GSP600
EPOS
¥8,800 (2025/09/12 19:57時点 | Amazon調べ)
ポチップ
EPOS GSP600 は、オーディオは高品質でリアリティに優れているゲーミングヘッドセットです。ノイズキャンセルマイクを使用。
イヤーカップは接合部にある頑丈なメタル製ヒンジによって角度が自動調整。 また、2種類の素材が使用され、耳元の通気性が保たれるので、長時間でも快適にゲームが続けられます。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:ROCCAT Khan AIMO
ROCCAT
¥11,500 (2025/09/12 18:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ROCCAT Khan AIMO は、ハイレゾオーディオ対応サラウンドサウンドを備えたゲーミングヘッドセットです。
調整型のステンレス鋼スライダーと形状記憶フォームのイヤーパッドを備えています。
イヤホン:SHURE SE215SPE-K-A
SHURE
¥13,749 (2025/09/12 18:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SHURE SE215SPE-K-A は、Shure SEイヤホンのエントリーモデルの有線イヤホンです。温かみのあるディティールサウンドを再現するダイナミック型ドライバーを搭載。
騒音カット効果に優れたソフトで弾力性のあるイヤパッドを採用。 周囲の騒音をブロックしつつ、快適なフィット感になっています。
マイク:HyperX QuadCast
ハイパーエックス(HyperX)
¥11,450 (2025/09/12 20:57時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX QuadCast は、HyperX社が出しているコンデンサーマイクです。4パターンでサウンドの極性を変更 できます。
LEDがついているので、マイクの状態がすぐにわかります。ミュートもワンタッチで操作できます。
PCスペック
ぴのたさんはゲーミングパソコンのスペックについて、Twitter上で公開していました。GALLERIAのPCを使っているようです。
同様のスペックでゲームを行いたい方は、初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
ガレリア(GALLERIA)
¥261,999 (2025/09/12 20:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apex Legends 感度・設定
コントローラー設定・感度
視点感度 4 視点感度(ADS) 1 反応曲線 リニア 視点操作のデッドゾーン なし 移動スティックのデッドゾーン 小 視点の反転 オフ 振動 オフ
左右視点移動速度 0 上下視点移動速度 0 左右視点移動加速 0 上下視点移動加速 0 視点移動付与時間 0 視点移動付与ディレイ 0 左右視点移動速度(エイム時) 0 上下視点移動速度(エイム時) 0 左右視点移動加速(エイム時) 0 上下視点移動加速(エイム時) 0 視点移動付与時間(エイム時) 0 視点移動付与ディレイ(エイム時) 0
スコープ設定
1倍スコープ アイアンサイト 2.8 2倍スコープ 3.2 3倍スコープ 3.6 4倍スコープ 3.7 6倍スコープ 4.1 8倍スコープ 4.2 10倍スコープ 4.2 シアのパッシブ 5.0
ボタン配置設定
ジャンプ L2 しゃがみ R3 アクション/拾う/リロード □ 武器切り替え/収納(ホールド) △ 照準器エイム(ホールド) L1 攻撃 R1 戦術アビリティ × シグナル/ホイール(ホールド) R2 スプリント/ズーム切り替え L3 格闘 ○ ヘルスキット/シールドキット 十字キー上 キャラクターの固有アクション 十字キー下 射撃モード切り替え 十字キー左 グレネード装備 十字キー右 マップ(切り替え) タッチパッド アルティメットアビリティ ×+R2
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン アスペクト比 16:9 解像度 1920x1080 視界(視野角) 104
まとめ