Suggestさんは、Gen.G EsportsのVALORANTの現役プロゲーマーです。VCTに2020年から参加しているプレイヤーで、MastersやChallengersに出場した経験があります。
そんなSuggestさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Suggest(サジェスト)とは?
プロフィール
Suggestさんは、Gen.G EsportsのVALORANTの現役プロゲーマーです。2020年からVALORANTの競技シーンに入り、「PROPARTY」「NUTURN」を経て「DetonatioN FocusMe」に所属しています。VCT 2021: Stage 2 Mastersでは3位に入賞などしっかりと実績を残してきたプレイヤーです。現在チームの選手が入れ替わりつつありますが、今後の活躍にも期待です。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- PROPARTY(2020年9月22日 - 2021年1月1日)
- NUTURN Gaming(2021年1月1日 - 2021年11月2日)
- DNG White(2021年12月1日 - 2022年10月24日)
- DetonatioN FocusMe(2022年10月24日 - 2024年2月5日)
- F4Q(2024年8月31日 - 2024年12月15日)
- Gen.G Esports(2025年3月20日 - 現在)
主な実績
- 2023年2月13日: VCT 2023: LOCK//IN São Paulo 17位-32位(DetonatioN FocusMe、賞金 $5,000)
- 2021年12月23日: UTAGE VALORANT DEFIANCE TOURNAMENT 準優勝(Hate Mix、賞金 $1,137.40)
- 2021年8月7日: VCT 2021: Korea Stage 3 Challengers Playoffs 5位-8位(NUTURN Gaming、賞金 $5,161.82)
- 2021年5月29日: VALORANT Masters Reykjavík 2021 3位(NUTURN Gaming、賞金 $80,000)
- 2021年5月2日: VCT 2021: Korea Stage 2 Challengers 優勝(NUTURN Gaming、賞金 $17,892.94)
- 2021年3月21日: VCT 2021: Korea Stage 1 Masters 準優勝(NUTURN Gaming、賞金 $20,000)
- 2021年2月21日: VCT 2021: Korea Stage 1 Challengers 2 3位-4位(NUTURN Gaming、賞金 $2,713.27)
- 2021年1月24日: DouYu Bie Zhuang Cup Winter 優勝(NUTURN Gaming、賞金 $3,085.52)
- 2020年12月4日: First Strike Korea 5位-8位(PROPARTY、賞金 $5,000)
- 2020年10月28日: Clan Battle Act 2 #4 準優勝(PROPARTY、賞金 $440.37)
競技シーンで使うエージェントはチェンバーなどで、機械のような精密なAIM力を駆使して戦ってきました。また、DetonatioN FocusMeは日韓金剛チームですが、Suggestさんは日本語を勉強していてたまに面白い日本語が飛び出しますが、漢字まで使いこなすほどの言語力を持ち合わせたプレイヤーです。
現在はTwitchで配信、YouTudeで動画投稿を行っています。Twitchのフォロワーは1万人を超えています。アーカイブはほとんど残していませんが、高い頻度で配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
SuggestさんについてのYouTubeで最も再生されている動画は「少し変わった日本語が飛び出したシーンの切り抜き」です。どこかで覚えた日本語が面白いのでにしてみてください。
Suggestの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 MAGENTA
Logicool G(ロジクール G)
¥24,182 (2025/03/25 02:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO G-PPD-002
Logicool|ロジクール
¥12,900 (2025/03/28 00:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO LIGHTSPEEDは、ゲーミングマウスの中で高い人気を誇るワイヤレスマウスです。軽量かつコンパクトなデザインでありながら、100 - 25,000DPIまでの高精度なトラッキングを行うことができます。
プロゲーマーにも愛用者が多く、高い性能が求められるeスポーツ競技でも活用されています。
以前使用していたマウス②:BenQ ZOWIE EC3-CW
¥9,980 (2025/03/24 00:18時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE EC3-CWは、BenQが出しているワイヤレスゲーミングマウスです。右利き用左右非対称型エルゴノミクスデザイン。
充電スタンド兼用のエンハンストワイヤレスレシーバーはマウスを置くだけで充電可能、LEDインジケーターで電池残量がわかりやすい設計。
以前使用していたマウス③:Logicool G PRO X SUPERLIGHT MAGENTA
¥20,200 (2025/03/27 03:46時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:SteelSeries QcK heavy
¥4,118 (2025/03/21 08:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
QcK Heavyは、SteelSeriesのゲーミングマウスパッドです。マウスも製造している会社なので相性も抜群です。
少し大きめのサイズ感で、ノンスリップ素材なので安定感のあるマウス操作ができるようになっています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:Razer Gigantus
Razer(レイザー)
¥6,000 (2025/03/23 03:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Gigantusは、置いた場所の状態に関わらず安定感のあるマウスパッドです。
でこぼこの無いフラットなクロスでマウスの動きを正確にトラッキングで可能で、esportsアスリートが必要とする高い精度になっています。
以前使用していたマウスパッド②:XTEN
XTEN
¥5,980 (2025/03/24 04:15時点 | Amazon調べ)
ポチップ
XTENは、XTEN社のゲーミングマウスパッドです。表面は梨地状の細かく均質な織り方の布製サーフェスを使用。
約200万回に及ぶ摺動テストをクリア。場所や季節によって変化する「気温」や「湿度」に強く、耐久性にも優れているため長期間にわたり安定したプレイができます。
キーボード:SteelSeries Apex Pro TKL
SteelSeries
¥21,980 (2025/03/23 17:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apex Pro TKLは、SteelSeriesのゲーミングキーボードです。1億回のキープレスに耐える独自スイッチOmniPoint 2.0を採用。
キーストロークの作動距離を約0.1mm単位で調整可能。羽のように軽い0.2mmのタッチも確実な3.8mmも、自由に選択できます。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Logicool G G715
Logicool G(ロジクール G)
¥24,218 (2025/03/23 01:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G715は、ホワイト色で可愛いワイヤレスゲーミングキーボードです。快適な雲形のパームレストで快適にゲームができます。
メカニカルGXスイッチは独特な感覚で、入力を行うことができます。タクタイル、リニア、クリッキーの3つから種類も選択可能。
以前使用していたキーボード②:Logicool G913 TKL
¥26,300 (2025/03/23 01:30時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G913は、1回の充電で30時間以上の使用が可能で、省エネ機能もあります。RGBカスタマイズオプションで、約1,000万色のカラーを調整可能です。
キータッチも柔らかく、押しやすく、プレイ中の操作性も良いので、ゲーマーにおすすめです。
モニター:Alienware AW2518H
Dell
¥199,139 (2025/03/24 04:15時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Alienware AW2518Hは、未来的なスタイルと正確な形状を実現したゲーミングモニターです。240Hzのネイティブリフレッシュレートと1msの応答時間になっています。
実質的にあらゆるフレームレートで流動的でアーティファクトフリーのパフォーマンスで、ゲームプレイが途切れないようにしてくれます。
ヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-004
Logicool|ロジクール
¥25,800 (2025/03/26 23:26時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO Xは、Logicool社が出しているゲーミングヘッドセットです。20時間のバッテリーを搭載したワイヤレスヘッドセット。
高度なノイズ低減、圧縮、ディエッサーの技術があり、着脱式マイクで通常ヘッドホンとしても使えます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 1600 |
eDPI | 240 |
ポーリングレート | 1000Hz |
照準感度 | 0.15 |
スコープ感度 | 1 |
Windows感度 | 6 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1280x960 4:3 |
リフレッシュレート上限 | 240Hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オン |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 8x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペース |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を使用 | 1 |
セカンダリ武器を使用 | 2 |
近接武器を使用 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | グリーン |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 2 |
インナーラインを表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 4 |
インナーラインの厚さ | 1 |
インナーライン オフセット | 1 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | ウフ |
ミニマップサイズ | 1.2 |
ミニマップズーム | 1 |
視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
まとめ