thiefyさんは、NOEZ FOXXのVALORANT部門で活躍している現役のプロゲーマーです。日本人のプレイヤーで、VCJで何度も上位に入賞した経験もある実力派プレイヤーです。
そんなthiefyさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・マイク・感度設定を調査したので1つ1つ紹介していきます。
thiefyとは?
thiefyは左から2番目
プロフィール
ハンドルネーム | thiefy (ティーフィー) |
本名 | Masato Tsujita |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 日本🇯🇵 |
誕生日 | 2004年7月23日 |
ゲーム | VALORANT |
所属 | NOEZ FOXX |
SNS | Twitch Twitter YouTube |
thiefyさんは、NOEZ FOXXのVALORANT部門で活躍している現役のプロゲーマーです。2020年頃にVALORANTの競技シーンに参戦して、VCJで何度も上位に入賞した経験あるプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「NOEZ FOXX」に所属しています。今後の活躍にも注目です。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- Nester(2020年11月1日 - 2021年2月5日)
- Sengoku Gaming(2021年9月28日 - 2022年4月3日)
- IGZIST(2022年5月3日 - 2023年5月9日)
- IGZIST(Inactive)(2023年5月9日 - 2023年6月1日)
- Northeption(2023年12月2日 - 2024年8月10日)
- Northeption(Inactive)(2024年8月10日 - 2024年9月30日)
- NOEZ FOXX(Loan)(2024年8月10日 - 2024年9月30日)
- NOEZ FOXX(2024年9月30日 - 現在)
主な実績
- 2025年2月17日: VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 1 3位(賞金 $1,317.82)
- 2024年6月28日: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 2 7位(賞金 $648.74)
- 2024年3月13日: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 1 4位(賞金 $2,642.97)
- 2024年1月24日: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 1 - Open Qualifier 1位〜8位
- 2023年5月5日: VALORANT Challengers 2023: Japan Split 2 7位(賞金 $713.99)
- 2023年2月19日: VALORANT Challengers 2023: Japan Split 1 5-6位(賞金 $1,511.83)
- 2022年8月28日: UTAGE VALORANT Season 5 3-4位(賞金 $361.90)
- 2021年12月23日: UTAGE VALORANT DEFIANCE TOURNAMENT 優勝(賞金 $2,887.24)
- 2020年12月11日: VALORANT TechnoBlood Climber Series #5 優勝(賞金 $480.71)
- 2020年12月9日: UTAGE VALORANT Season 2 3-4位(賞金 $479.68)
大会での活躍
VALORANT Challengers Japan 2025: Split 1
2025年2月、NOEZ FOXXは「VALORANT Challengers Japan 2025: Split 1」に出場しました。FENNELとの試合では、thiefy選手がソーヴァとブリーチを使用し、K/D1.15の堅実なパフォーマンスを披露しました。試合後、彼は「フラクチャー逃げられたけど、圧勝」とコメントし、自信を見せました。
VALORANT Challengers Japan 2024: Split 1
2024年5月、NORTHEPTIONに所属していたthiefy選手は、「VALORANT Challengers Japan 2024: Split 1」に出場しました。チームはMain Stageを4勝3敗で通過し、Playoffに進出しましたが、Sengoku Gamingに敗れ、4位の成績となりました。彼は「FENNELが優勝する?なめてんじゃねえよ」と強気なコメントを残し、次のSplitへの意気込みを示しました。
16歳からVALORANTの競技シーンに入り、活躍していた日本が誇る若手天才プレイヤーです。AIM力の高さと賢い立ち回りでチームの勝利に貢献しています。特に対面力が高く、大会でもACEをとってしまうほどの実力を持っています。まだまだ若いので、今後のVALORANT界を引っ張ってくれると思います。
現在はTwitchで配信を行っていて、YouTubeの動画投稿を行っています。Twitchのフォロワーは2千人、YouTubeの登録者数は400人とこれからです。今なら古参になれますので、ぜひチェックしてみてください。
thiefyさんに関するYouTubeでたくさん再生されているのは「VCJでのハイライト動画」です。圧巻のプレイをぜひご覧ください。
thiefyの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 BLACK
Logicool G(ロジクール G)
¥24,100 (2025/05/07 01:40時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO X SUPERLIGHT WHITE
¥19,300 (2025/05/02 21:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
以前使用していたマウス②:Razer Viper V2 Pro BLACK
Razer|レイザー
¥17,500 (2025/05/09 13:44時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V2 ProはRazerが出しているプロゲーミングマウスです。重さはわずか58gと超軽量。
感度が最大30,000DPIとゲームの細かな反応にも対応できるので、thiefy選手のエイムを支えています。さらに、クリックの耐久性が驚愕の9000万回と壊れるのに苦労するレベルの代物です。
マウスパッド:X-Raypad Aqua Control Plus AC+
X-Ray X-Raypad
¥5,899 (2025/05/02 20:44時点 | Amazon調べ)
ポチップ
X-Raypad Aqua Control Plus AC+ Waveは、直線軌道の高速精度が魅力のゲーミングマウスパッドです。直進でも旋回でもピクセル単位の精度を実現。
ゴム素材の前面に織り込まれたテクスチャの編み方向は不規則で、ゲーム中にマウスのX / Y軸制御に影響を与えず、滑りの拘束感を軽減しています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:VAXEE PA Eggie
ポチップ
VAXEE PA Eggieは、銃を持った猫たちが描かれたVAXEE製のゲーミングマウスパッドです。猫好きにはたまらない一品です。
デザイナーのNeil氏の愛猫であるエギーをモチーフにゲームとの調和を意識して作成された独特のデザインになっています。
以前使用していたマウスパッド②:ARTISAN 零 MID L
ARTISAN
¥5,302 (2025/05/05 12:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零 MID Lは、ARTISAN社が出しているゲーミングマウスパッドです。初動の滑りと止めのバランスが最高。
SOFTよりも少し厚みがあり、しっかりした素材になっています。好みで選んでみてください。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥35,500 (2025/05/07 01:20時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:Logicool G G913 TKL
Logicool|ロジクール
¥24,800 (2025/05/04 16:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G913 TKLは、1回の充電で30時間以上の使用が可能で、省エネ機能もあります。RGBカスタマイズオプションで、約1,000万色のカラーを調整可能です。
6つの設定可能なボタンがあり、専用のソフトでキー操作のカスタマイズやマクロの記録を簡単に行うことができます。キータッチも柔らかく、押しやすく、プレイ中の操作性も良いので、ゲーマーにおすすめです。
モニター:Acer SigmaLine KG251QIbmiipx
日本エイサー
¥26,980 (2025/05/02 20:48時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Acer KG251QIbmiipxは、240Hzの高リフレッシュレートで滑らかな映像が楽しめるゲーミングモニターです。
ゼロ・フレームデザインで画面が広く、臨場感を味わえます。ジャンルに応じて8種類のモードを選んで映像を変更できます。
マイク:Razer Seiren X
Razer(レイザー)
¥13,800 (2025/05/09 13:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
RAZER Seiren Xは、Razerが出しているコンデンサーマイクです。卓上で簡単にデスクに設置できます。
ストリーミング配信のクオリティを向上させることを目的としてデザインされているのでライブ配信に最適です。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 800 |
eDPI | 320 |
ポーリングレート | 1000Hz |
照準感度 | 0.4 |
スコープ感度 | 1 |
Windows感度 | 6 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 240Hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | なし |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オン |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 1 |
インナーラインを表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 3 |
インナーラインの厚さ | 1 |
インナーライン オフセット | 1 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
まとめ