Verhulstさんは、100 ThievesのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。アメリカのApex Legendsのプレイヤーで、ALGSの世界大会で2度も優勝しているプレイヤーです。
そんなVerhulstさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、コントローラー・キーボード・モニター・ヘッドホン・感度設定・ボタン配置・ビデオ設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Verhulst(ヴァーハルスト)とは?

プロフィール
| ハンドルネーム | Verhulst (ヴァーハルスト) |
| 本名 | Evan Verhulst |
| 性別 | 男性 |
| 国籍・出身 | アメリカ🇺🇸 |
| 誕生日 | 2002年11月27日 |
| ゲーム | Apex Legends |
| 所属 | 100 Thieves |
| SNS | Twitch YouTube |
Verhulstさんは、100 ThievesのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。2021年からApex Legendsの競技シーンで活躍を続けています。2022年からはSnip3down選手と変わって「TSM」のApex Legends部門に所属していました。現在は「100 Thieves」に所属して活動を続けています。
Verhulstさんはアメリカで最も撃ち合いの強いPADプレイヤーとして知られており、ESAにも所属していた時にも非常に高い成績を収めてきました。同じ武器を持っていてもVerhulstさんだけ火力が違うように感じるほどの強さです。また、ImperialHalやRepsはキーマウがメインですが、TSMで唯一のPADプレイヤーとして活躍していました。
チーム内最年少で非常に努力家として知られています。20代前半で若いので、プロゲーマーとしてこれからの活躍が楽しみです。Twitchのフォロワー数は37万人、YouTubeの登録者数は15万人を超えています。
VerhulstさんのYouTubeにで最も再生されている「WORLD RECORD SOLO MASTER」の動画で、彼のスーパープレイをご覧ください。
Verhulstの使用デバイス一覧
コントローラー(PAD):Battle Beaver Custom PS5
BBC Battle Beaverは、たくさんのプロゲーマーも愛用しているBBCのプロピックコントローラーです。シンプルながらも高い技術力で丁寧に製造されたプロコン。
Apex LegendsのPADプレイヤープロ達がこぞって利用してるコントローラーです。全体的に軽い作りになっています。
モニター:SONY INZONE M10S
INZONE M10Sは、プロeスポーツチームFnaticと共同開発したゲーミングモニターです。480Hzのリフレッシュレートで敵の素早い発見と正確な追随が可能。
自発光有機ELパネルによる優れたコントラストと輝度で敵の存在を見落とさない。24.5インチモード搭載で一目で画面全体を捉えることができます。
ヘッドホン:Logicool G PRO X 2 G-PHS-005
Logicool G PRO X 2は、一度の充電で最長50時間使用できるプロ仕様のワイヤレスゲーミングヘッドセットです。
優れた耐久性を誇るスチールアルミ構造で軽量デザイン。精密なサラウンドサウンドにより、深みのある没入型サウンドスケープで見つかる前に敵の音が聞こえます。
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT BLACK
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:Logicool G840
Logicool G840は、Logicool社のゲーミングマウスパッドです。センサーの正確性と精度がさらに向上したモデル。
低DPIのゲーマーが急激に素早く手を動かす際、ラバー素材のマウスパッドが束になるのを防ぎ、スムーズなマウスの動きを維持できます。
キーボード:Logicool G G913 TKL
Logicool G G913 TKLは、1回の充電で30時間以上の使用が可能で、省エネ機能もあります。RGBカスタマイズオプションで、約1,000万色のカラーを調整可能です。
6つの設定可能なボタンがあり、専用のソフトでキー操作のカスタマイズやマクロの記録を簡単に行うことができます。キータッチも柔らかく、押しやすく、プレイ中の操作性も良いので、ゲーマーにおすすめです。
Apex Legends 感度・設定
コントローラー設定・感度
| 視点感度 | 4 |
| 視点感度(ADS) | 3 |
| 反応曲線 | リニア |
| 視点操作のデッドゾーン | なし |
| 移動スティックのデッドゾーン | 小 |
| 視点の反転 | オフ |
| 振動 | オフ |
| デッドゾーン | 0% |
| 入力範囲の限界 | 1% |
| 反応曲線 | 0 |
| 左右視点移動速度 | 400 |
| 上下視点移動速度 | 400 |
| 左右視点移動加速 | 0 |
| 上下視点移動加速 | 0 |
| 視点移動付与時間 | 0 |
| 視点移動付与ディレイ | 0 |
| 左右視点移動速度(エイム時) | 130 |
| 上下視点移動速度(エイム時) | 130 |
| 左右視点移動加速(エイム時) | 0 |
| 上下視点移動加速(エイム時) | 0 |
| 視点移動付与時間(エイム時) | 0 |
| 視点移動付与ディレイ(エイム時) | 0 |
スコープ設定
| スコープ設定 | オフ |
| 1倍スコープ アイアンサイト | 3 |
| 2倍スコープ | 4 |
| 3倍スコープ | 4 |
| 4倍スコープ | 4 |
| 6倍スコープ | 5 |
| 8倍スコープ | 5 |
| 10倍スコープ | 5 |
ボタン配置設定
| ジャンプ | R3 |
| しゃがみ | L2 |
| アクション/拾う/リロード | 〇 |
| 武器切り替え/収納(ホールド) | L3 |
| 照準器エイム(ホールド) | L1 |
| 攻撃 | R1 |
| 戦術アビリティ | R2 |
| シグナル/ホイール(ホールド) | × |
| スプリント/ズーム切り替え | △ |
| 格闘 | □ |
| ヘルスキット/シールドキット | 十字キー上 |
| キャラクターの固有アクション | 十字キー下 |
| 射撃モード切り替え | 十字キー左 |
| グレネード装備 | 十字キー右 |
| マップ(切り替え) | タッチパッド |
| アルティメットアビリティ | R2+× |
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 解像度 | 1920x1080 |
| 明るさ | 50 |
| 視界(視野角) | 110 |
| FOVアビリティスケーリング | 無効 |
| スプリント時の視点のゆれ | 小 |
| 垂直同期 | 無効 |
| NVIDIA Reflex | 有効+ブースト |
| 解像度適応の目標FPS | 0 |
| アンチエイリアス | なし |
| テクスチャストリーミング割り当て | なし |
| テクスチャフィルタリング | バイリニア |
| アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
| サンシャドウ範囲 | 低 |
| サンシャドウディテール | 低 |
| スポットシャドウディテール | 無効 |
| 空間光 | 無効 |
| ダイナミックスポットディテール | 無効 |
| モデルディテール | 低 |
| エフェクトディテール | 低 |
| 衝撃マーク | 無効 |
| ラグドール | 低 |
まとめ
Verhulst(ヴァーハルスト)の使用デバイスとは?
Verhulst(ヴァーハルスト)の使用デバイスはこちらです。
コントローラー(PAD):Battle Beaver Custom PS5
モニター:SONY INZONE M10S

























