ZachMazerさんは、Virtus.proのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。ALGSのChampionshipやPlayoffsで何度も上位に入賞しているプレイヤーです。
そんなZachMazerさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・マイク・オーディオインターフェース・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
ZachMazer(ザック)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | ZachMazer (ザック) |
本名 | Zachary Mazer |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | アメリカ🇺🇸 |
誕生日 | 2000年3月15日 |
ゲーム | Apex Legends |
所属 | Virtus.pro |
SNS | Twitch YouTube TikTok |
ZachMazerさんは、Virtus.proのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。2019年から本格的にApex Legendsの競技シーンで活躍をしていて、ALGSのChampionshipやPlayoffsで何度も上位に入賞しているプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「Virtus.pro」に所属して活動を続けています。
Zachさんのプレイスタイルは、冷静な判断力と安定感のある撃ち合いに定評があり、IGL(インゲームリーダー)としてもチームをけん引する存在です。長期にわたり北米および国際大会で安定した結果を残しており、その経験値とゲーム理解度は他の選手からも一目置かれています。チームメンバーへの信頼と育成にも力を入れています。特に、E8時代のチームメイトであるZap選手について、「彼は今、世界で最も優れたプレイヤーの一人だ」と高く評価していました。
現在はTwitchで配信活動していて、YouTubeで動画投稿も行っています。上位に入賞してきた経験もあり、Twitchのフォロワー数は13万人、YouTubeの登録者数は7百人を超えています。ぜひチェックしてみてください。
ZachさんのYouTubeで最も再生されているのは「Zachさんのジブラルタルプレイ動画」です。彼のスーパープレイをご覧ください。
ZachMazerの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper V3 Pro Black


Razer Viper V3 Pro Blackは、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
マウスパッド:HyperX Fury S


HyperX Fury S Proは、音声機材で有名なHyperX社のゲーミングマウスパッドです。安定感のある天然ゴム製の底面になっています。
表面は滑らかでムラがなく、光学マウスを正確にトラッキングするために精密な表面加工が行われています。
キーボード:Wooting 60HE


Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
モニター:SONY INZONE M10S


INZONE M10Sは、プロeスポーツチームFnaticと共同開発したゲーミングモニターです。480Hzのリフレッシュレートで敵の素早い発見と正確な追随が可能。
自発光有機ELパネルによる優れたコントラストと輝度で敵の存在を見落とさない。24.5インチモード搭載で一目で画面全体を捉えることができます。
コントローラー(PAD):Battle Beaver Custom
BBC Battle Beaverは、たくさんのプロゲーマーも愛用しているBBCのプロピックコントローラーです。シンプルながらも高い技術力で丁寧に製造されたプロコン。
Apex LegendsのPADプレイヤープロ達がこぞって利用してるコントローラーです。全体的に軽い作りになっています。
ヘッドホン:SONY MDR 7506


SONY MDR 7506は、口径40mmドライバーユニット採用業務用のモニターヘッドホンです。大口径40mmドライバーユニットとネオジウムマグネットを採用し、クリアかつパワフルな音を再現。
便利なクリックスケール式スライダーヘッドバンドの長さ調整は目盛り付きのクリックスケール式スライダーを採用しています。
マイク:SHURE SM7B


SHURE SM7Bは、SHURE社が出しているダイナミックマイクです。単一指向性なので歌の収録にも使うことができます。
ポップフィルターにより、メカニカルノイズや呼吸音をカット。収録した音がクリアに響きます。
オーディオインターフェース:TC HELICON GO XLR


TC HELICON GO XLRは、ライブの現場のプロが使うMIDASプリアンプを搭載したオーディオインターフェースです。
雑音消したり、EQやコンプを使ったり 細かい声質設定も付属アプリで可能。アプリを使って本体LEDのカラーリングと発光パターンの調整が出来ます。
Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 800 |
eDPI | 840 |
ポーリングレート | 1000Hz |
ゲーム内感度 | 1.05 |
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
キー設定
前進 | W / マウスホイール上 |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右へ移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース / マウスホイール下 |
しゃがみ(切り替え) | |
しゃがみ(ホールド) | 左CTRL |
戦術アビリティ | Q |
アルティメットアビリティ | Z |
アクション/拾う | E |
アクションボタンの別設定 | X |
インベントリ | TAB/I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モード切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | - |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | C |
リロード | R |
武器切り替え | - |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | マウスサイドボタン4 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | G |
サバイバルアイテムを使用 | 左ALT |
装備中の回復アイテムを使用 | マウスサイドボタン5 |
注射器を使用 | 5 |
医療キットを使用 | 6 |
シールドセルを使用 | 7 |
シールドバッテリーを使用 | 8 |
フェニックスキットを使用 | 9 |
キャラクター固有アクション | H |
武器を見る | マウスホイール下 |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:10 |
解像度 | 1680x1050 |
明るさ | 60 |
視界(視野角) | 110 |
FOVアビリティスケーリング | 無効 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
NVidia Reflex | 有効 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | なし |
テクスチャストリーミング割り当て | 高 |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
コントローラー設定・感度
視点感度 | 4 |
視点感度(ADS) | 3 |
反応曲線 | リニア |
視点操作のデッドゾーン | なし |
移動スティックのデッドゾーン | 小 |
視点の反転 | オフ |
振動 | オフ |
まとめ
ZachMazer(ザック)の使用デバイスとは?
ZachMazer(ザック)の使用デバイスはこちらです。
マウス:Razer Viper V3 Pro Black
マウスパッド:HyperX Fury S
キーボード:Wooting 60HE