Monyetさんは、Rex Regum QeonのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマー 
そんなMonyetさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・マイク・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Monyet(モネット)とは? プロフィール Monyetさんは、Rex Regum QeonのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマー VCT APAC Challengersでの上位入賞や、VCT Indonesiaで優勝した経験 もあります。これまで複数のチームを経て、現在は「Rex Regum Qeon」に所属して活動を続けています。
これまでの経歴 
これまでのチーム遍歴
ONIC Esports (2020年11月3日 - 2022年10月8日)Global Esports (2022年10月18日 - 2023年9月15日)Paper Rex (2023年9月16日 - 2024年3月29日)Rex Regum Qeon (2024年5月20日 - 現在) 
主な実績 
2024年7月12日:  VCT 2024: Pacific Stage 2 5-6位(賞金 $10,000)2024年3月23日:  VALORANT Masters Madrid 2024 3位(賞金 $65,000)2023年12月10日:  AfreecaTV VALORANT LEAGUE 2023 準優勝(賞金 $15,000)2023年2月23日:  VCT 2023: LOCK//IN São Paulo 17-32位(賞金 $5,000)2022年6月25日:  VCT 2022: APAC Stage 2 Challengers 4位(賞金 $10,000)2022年5月29日:  VCT 2022: Indonesia Stage 2 Challengers 優勝(賞金 $10,000)2022年1月16日:  SEA Esports Championship 2021 優勝(賞金 $8,000) 
 競技シーンでは、コントローラーとしてサポート役 を行い、チームを勝利に導いています。サポート役ですが、撃ち合いもしっかり強いので魅力あるプレイヤーです。まだまだ10代で若い ので、今後の活躍に期待です。
普段はTwitchで配信 を行っていて、YouTubeにもたまにハイライト動画を投稿しています。インドネシア大会での優勝経験もあるので、YouTubeの登録者数は2万人、Twitchのフォロワー数は2万人  を超えています。いつも配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
MonyetさんのYouTubeでたくさん再生されている動画「VALORANTのハイライト」 です。ぜひご覧ください。
Monyetの使用デバイス一覧 マウス:Razer DeathAdder V3 Pro White 
							
						
				
				
									
						¥17,200						(2025/10/22 04:14時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
DeathAdder V3 Pro トップレベルのesportsプロゲーマーとの共同開発により持ちやすく正確なマウス操作を実現。 
二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を9,000万回に改善。 
以前使用していたマウス情報 
以前使用していたマウス①:BenQ ZOWIE EC3-CW 
		
							
						
				
				
									
						¥9,980						(2025/10/25 05:02時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
ZOWIE EC3-CW 右利き用左右非対称型エルゴノミクスデザイン。 
充電スタンド兼用のエンハンストワイヤレスレシーバーはマウスを置くだけで充電可能、LEDインジケーターで電池残量がわかりやすい設計。
以前使用していたマウス②:BenQ EC3-C 
		
							
						
				
				
									
						¥3,710						(2025/10/25 14:54時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
ZOWIE EC3-C 右利きの方専用マウス 
人間工学に基づいた設計で、快適性を高めていることもあり、世界中のプロゲーマーにも使われているモデル 
以前使用していたマウス③:VAXEE XE ブルー Wireless 
		
							
						
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
VAXEE XE ブルー Wireless 選ぶ時には要注意 
1000Hzのポーリングレートで電波干渉を受けても再接続が早い 
以前使用していたマウス④:ENDGAME GEAR XM2we BLACK 
		
							
						
				
									エンドゲームギア(Endgame Gear)
				
									
						¥12,980						(2025/10/25 08:19時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
ENDGAME GEAR XM2we 約63グラムの軽量化を実現したゲーミングマウス 
8000万回耐久のKailh GO光学式スイッチを搭載。 
以前使用していたマウス⑤:G-WOLVES HTS Plus 4K 
		
							
						
				
									G-Wolves
				
									
						¥33,000						(2025/10/22 23:02時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
H a ti S Plus 左右対称モデルで47グラムと軽量 
利用するプレイヤーは一貫した高速なマウス操作ができるので、プロゲーマーに最適 
以前使用していたマウス⑥:BenQ ZOWIE EC3-CW 
		
							
						
				
				
									
						¥9,980						(2025/10/25 05:02時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
ZOWIE EC3-CW 右利き用左右非対称型エルゴノミクスデザイン。 
充電スタンド兼用のエンハンストワイヤレスレシーバーはマウスを置くだけで充電可能 
以前使用していたマウス⑦:VAXEE XE オレンジ 
		
							
						
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
VAXEE XE Wireless Orange 
競技モードやスタンダードモードなど3つのモードを切り替えて使用することができます。丸みを帯びたデザインでフィット感も高い 
以前使用していたマウス⑧:BenQ ZOWIE S2-C 
		
							
						
				
									ベンキュージャパン
				
									
						¥3,700						(2025/10/25 06:17時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
BenQ ZOWIE S2-C 爪と手のひらのグリップの両方がマウスを完全にコントロール可能。 
競争と快適さのために設計されたパラコードケーブルは、自由な動きを可能にし、どんな表面でも引きずりや引っ張りを最小限に抑えます。 
 マウスバンジー:Hotline games WHITE 
							
						
				
									Hotline games
				
									
						¥1,850						(2025/10/16 00:34時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
Hotline games WHITE 220gの重量で安定感を出して設置できます。 
強力バネと高級シリコンを採用。 細いコードも太いコードもしっかり固定され、マウスをスムーズ操作できます。
マウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR II 
							
						
				
									BenQ
				
									
						¥7,400						(2025/10/24 00:03時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
BenQ ZOWIE G-SR II 新しくなった表面は耐湿性と耐久性を強化 
適度な柔らかさを持つ均一な高密度ラバーベースが、独特のストッピング性能を発揮するので正確なマウス操作ができます。
以前使用していたマウスパッド情報 
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 零 SOFT XL 
		
							
						
				
									ARTISAN
				
									
						¥6,000						(2025/10/26 20:09時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
ARTISAN 零 FX SOFT XL 軽快な滑りでシャープな操作感で人気が上昇しているマウスパッド。 
滑りやすく、止まりやすい、FPSゲームのエイムにぴったりです。レビュー評価も高いのでハズレ無しです。
以前使用していたマウスパッド②:X-Raypad Aqua Control Plus AC+ Wave 
		
							
						
				
									X-Ray X-Raypad
				
									
						¥5,899						(2025/10/22 23:57時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
X-Raypad Aqua Control Plus AC+ Wave 直進でも旋回でもピクセル単位の精度を実現。 
ゴム素材の前面に織り込まれたテクスチャの編み方向は不規則で、ゲーム中にマウスのX / Y軸制御に影響を与えず、滑りの拘束感を軽減しています。
以前使用していたマウスパッド③:Logicool G640r 
		
							
						
				
				
									
						¥3,977						(2025/10/26 20:57時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
Logicool G G640r 比較的安価なので購入しやすい 
ゲーミングマウスのセンサーに最適化された表面加工で、高速移動や急停止するマウスの精度が抜群。FPSなど大幅にマウスを動かすゲームに最適 
以前使用していたマウスパッド④:BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge 
		
							
						
				
									BenQ|ベンキュー
				
									
						¥8,687						(2025/10/25 08:48時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
ZOWIE G-SR-SE 
硬すぎず沈み込みすぎないちょうどよい柔らかさと、凹凸のない滑らかさによる快適な滑りが特徴 
以前使用していたマウスパッド⑤: 
		
							
						
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
ARTISAN 零の橙色のマウスパッド 
撚糸編み特有の硬質な生地により初動の重さは無い。滑りは手汗、湿度に左右されない、扱いやすい作り 
以前使用していたマウスパッド⑥:SteelSeries QCK Heavy 
		
							
						
				
									SteelSeries
				
									
						¥2,382						(2025/10/22 23:02時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
QcK Heavy 
少し大きめのサイズ感で、ノンスリップ素材なので安定感のあるマウス操作 
以前使用していたマウスパッド⑦:VAXEE PA Funspark v2 
		
							
						
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
VAXEE PA Funspark v2 
VAXEE社は1つ1つ手で製品を確認しているので、クオリティに差が出づらいです。初代のスタイルを継承し、鮮やかな紫色をベースに、よりレイヤーを重ねたデザイン。 
以前使用していたマウスパッド⑧:BenQ Zowie G-SR 
		
							
						
				
									ベンキュージャパン
				
									
						¥5,480						(2025/10/21 19:30時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
ZOWIE G-SR-SE マウスの機動性、制動力に長けたバランスのいい操作性。 
硬すぎず沈み込みすぎないちょうどよい柔らかさと、凹凸のない滑らかさによる快適な滑りが特徴 
 キーボード:Razer Huntsman V3 Pro Mini 
							
						
				
									Razer(レイザー)
				
									
						¥29,880						(2025/10/20 22:44時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
Razer Huntsman V3 Pro Mini 60%サイズキーボードでコンパクト。 
航空機用アルミニウムを採用した滑らかなブラッシュ金属仕上げの頑丈なキーボードケースは、高頻度の酷使にも耐えうる湾曲防止設計になっています。
その他のキーボード:Wooting 60HE 
		
							
						
				
									Wooting
				
									
						¥35,000						(2025/10/27 22:11時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
Wooting 60 HE 
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能 ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。 
以前使用していたキーボード情報 
以前使用していたキーボード①:Logicool G G913 TKL 
		
							
						
				
									Logicool|ロジクール
				
									
						¥20,350						(2025/10/27 16:41時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
G913 TKL 
Bluetooth接続にも対応し、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットとも接続が可能 
以前使用していたキーボード②:Razer Huntsman V3 Pro TKL 
		
							
						
				
									Razer(レイザー)
				
									
						¥44,125						(2025/10/21 08:15時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
Razer Huntsman V3 Pro TKL 超高速連打を可能にするラピッドトリガーモードを備えた 
軽い押下圧により応答が非常に早い 
以前使用していたキーボード③:DUCKY One 2 SF 
		
							
						
				
									Ducky
				
									
						¥7,200						(2025/10/25 20:44時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
DUCKY One 2 SF RGB 65% サイズが小さいのでデスクでの収まりが良い 
DUCKY製のキーボードなので簡単にカスタマイズが可能で、耐久性も高く作られています。
 モニター:ZOWIE XL2566K 
							
						
				
									ベンキュージャパン
				
									
						¥72,900						(2025/10/25 07:52時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
ZOWIE XL2566K 
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度 
以前使用していたモニター情報 
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2546K 
		
							
						
				
									BenQ Japan|ベンキュージャパン
				
									
						¥38,500						(2025/10/21 07:01時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
BenQ ZOWIE XL2546 K240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度 
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなる 
 ヘッドホン:HyperX Cloud III 
							
						
				
									ハイパーエックス(HyperX)
				
									
						¥11,680						(2025/10/25 00:15時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
HyperX Cloud Ⅲ 最大120時間のバッテリーを搭載。 
ヘッドセットは柔軟性が高く、アルミニウムフレーム構造 
以前使用していたヘッドホン情報 
以前使用していたヘッドホン:HyperX Cloud II Pink 
		
							
						
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
HyperX Cloud II Pink ピンクのカラーがオシャレ。 
長時間のゲームセッションでも快適なヘッドセットを実現 
 マイク:Hyper X QUADCAST S 
							
						
				
									HyperX|ハイパーエックス
				
									
						¥20,875						(2025/10/23 08:29時点 | Amazon調べ) 
					
				
									
							 
				
								
					ポチップ 
				 
					 
	
HyperX QuadCast S 4パターンでサウンドの極性を変更できます。 
LEDがついているので、マイクの状態がすぐにわかります。ミュートもワンタッチで操作できます。 
VALORANT感度・設定 マウス設定・感度 DPI 400 eDPI 255.6 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.639 スコープ感度 0.98 Windows感度 6 
eDPIとは? 
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」 
 ポーリングレートとは? 
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 
 ビデオ設定 ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1920×1080 16:9   リフレッシュレート上限  360Hz マルチスレッドレンダリング オン  マテリアル 低 テクスチャー 低  ディテール 低 UI 低  ビネット オン VSync オフ  アンチエイリアス なし 異方性フィルタリング 1x  明瞭度を上げる オフ ブルーム オン  ディストーション オフ 一人称視点の陰影 オフ 
キー設定 歩く 左Shift ジャンプ スペース しゃがむ 左Ctrl プライマリ武器を使用 1 セカンダリ武器を使用 2 近接武器を使用 3 スパイクを装備 4 オブジェクトを使用 E スパイクを使用 4 アビリティー1を使用 / 装備 Z アビリティー2を使用 / 装備 C アビリティー3を使用 / 装備 X アルティメットアビリティーを使用 / 装備 F 
クロスヘア設定 クロスヘアの色 ホワイト 輪郭 オフ 輪郭の不透明度 0 輪郭の厚さ 0 センタードット オフ センタードットの不透明度 0 センタードットのサイズ 0 インナーラインを表示 オン インナーラインの不透明度 1 インナーラインの長さ 3 インナーラインの厚さ 2 インナーライン オフセット 2 アウターラインの表示 オフ アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 0 アウターラインの厚さ 0 アウターライン オフセット 0 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オフ 射撃エラー オフ 
ミニマップ設定  回転  回転 固定される方向 自陣に合わせる  プレイヤーを中央に固定 オフ ミニマップサイズ 1.1  ミニマップズーム 0.9 視界表示 オン  マップの区画名の表示 常に表示 
まとめ