FunFPSさんは、OblivionのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。ALGSのNorth AmericaプロリーグやPlayoffsで何度も上位に入賞しているプレイヤーです。
そんなFunFPSさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・イヤホン・マイク・ゲーミングチェア・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
FunFPS(ファンエフピーエス)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | FunFPS (ファンエフピーエス) |
本名 | Brandon Groombridge |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | アメリカ🇺🇸 |
誕生日 | 1997年6月26日 |
ゲーム | Apex Legends |
所属 | Oblivion |
SNS | Twitch Twitter YouTube |
FunFPSさんは、OblivionのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。2019年から本格的にApex Legendsの競技シーンで活躍をしていて、ALGSのNorth AmericaプロリーグやPlayoffsで何度も上位に入賞、世界大会も経験しているプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「Oblivion」に所属して活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- Vengeance(2019年12月12日 - 2020年3月30日)
- Complexity Gaming (Streamer)(2020年7月8日 - 2021年10月16日)
- SZN(2021年2月11日 - 2021年5月28日)
- Team Liquid (Stand-in)(2021年7月7日 - 2021年10月16日)
- Team Liquid(2021年10月16日 - 2022年12月15日)
- XSET(2022年12月16日 - 2024年4月30日)
- NRG(2024年5月30日 - 2025年3月4日)
- Oblivion(2025年3月5日 - 現在)
主な実績
- 2024年9月1日: ALGS: 2024 Split 2 Playoffs 9位(賞金 $25,000)
- 2023年12月8日: Knights Arena Carnage Cup #6 優勝(賞金 $6,000)
- 2023年7月16日: ALGS: 2023 Split 2 Playoffs 4位(賞金 $85,000)
- 2023年5月8日: ALGS: 2023 Split 2 Pro League - North America 優勝(賞金 $20,000)
- 2023年2月5日: ALGS: 2023 Split 1 Playoffs 4位(賞金 $85,000)
- 2022年12月18日: ALGS: 2022 Split 1 Pro League - North America 準優勝(賞金 $15,000)
- 2022年9月18日: FFL - Global Challenge #2 優勝(賞金 $8,408)
- 2022年7月10日: ALGS: 2022 Championship 12位(賞金 $24,000)
- 2022年5月1日: ALGS: 2022 Split 2 Playoffs 準優勝(賞金 $150,000)
- 2021年12月15日: Samsung Odyssey Invitational 準優勝(賞金 $30,000)
Apex Legendsのランクマッチでは世界1位に輝いたこともあり、長いことApex Legendsでプロ活動を続けている古参勢です。特にXSETに移籍してからはプロリーグで良い成績が続いているので、今後の活躍にも注目です。
現在はTwitchで配信活動していて、YouTubeで動画投稿も行っています。上位に入賞してきた経験もあり、Twitchのフォロワー数は13万人、YouTubeの登録者数は1万人を超えています。ぜひチェックしてみてください。
FunFPSさんのYouTubeで最も再生されているのは「シーズン6でダメージレコードを出した時の動画」で、彼のスーパープレイをご覧ください。
FunFPSの使用デバイス一覧
マウス:LAMZU MAYA X
ラムズ(Lamzu)
¥19,470 (2025/03/23 01:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Lamzu Maya Xは、約47gの軽量設計で、長時間の使用でも疲れにくく、操作も快適なゲーミングマウスです。最大80時間のバッテリー寿命を誇ります。
最大8000Hzのポーリングレートに対応。最新のPixArt 3950センサーが搭載され、高精度なトラッキングが可能となっています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 BLACK
Logicool G(ロジクール G)
¥24,182 (2025/03/23 19:09時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス②:ENDGAME GEAR XM2we WHITE
エンドゲームギア(Endgame Gear)
¥11,033 (2025/03/23 03:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ENDGAME GEAR XM2weは、旧モデルのXM1と同等の強度と剛性感を保ちながら、約63グラムの軽量化を実現したゲーミングマウスです。
8000万回耐久のKailh GO光学式スイッチを搭載。このスイッチは、素早い応答速度においても予期しないダブルクリックを防げます。
以前使用していたマウス③:Logicool G PRO X SUPERLIGHT BLACK
Logicool|ロジクール
¥19,000 (2025/03/23 01:03時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:VAXEE PE Little Devil
ポチップ
VAXEE PE Winter24 Seriesは、クリエイター公募の季節限定マウスパッドです。VAXEE製品は1つ1つ丁寧に作られています。
また、季節限定なので今後販売することがないため、早めに購入するか、Amazonやメルカリで探す必要があります。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 飛燕 XSOFT XL
ARTISAN
¥6,930 (2025/03/23 20:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
飛燕 FX XSOFT XLは、ARTISANが出しているゲーミングマウスパッドです。
マウスの滑りが良く、こちらも零モデルと同様にゲーマーの中でもよく使われているのでハズレがないパッドです。
以前使用していたマウスパッド②:Glorious XXXL
Glorious PC Gaming Race
¥18,074 (2025/03/23 22:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Glorious XXXLは、キーボードパッドやデスクパソコンに利用できる特大マウスパッドです。マウスパッドの両端まで広く操作可能です。
フレームがほつれないようエッジに細かく縫製加工をし、耐久性と耐摩耗性にも優れています。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥36,869 (2025/03/25 07:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:Durgod Taurus K320 TKL
DURGOD
¥23,353 (2025/03/23 03:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Durgod Taurus K320 TKLは、優れた触覚フィードバックを備えた高速で正確なゲーミングキーボードです。調整可能な脚を備えた頑丈なケースでできています。
キーの耐久性は5000万回に達し、スピードで正確なゲームの応答と優れた触覚になっています。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥92,000 (2025/03/28 08:48時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2566Kは、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2540K
ベンキュージャパン
¥46,800 (2025/03/23 23:59時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2540Kは、レスポンス速度もプレイ体験も更に向上したプロ向けのゲーミングモニターです。240Hzリフレッシュレートと高速応答速度になっています。
スタイリッシュなデザインと新しい設計の小さめ台座で卓上スペースがすっきりします。
ヘッドホン:Razer BlackShark V2 Pro Black
Razer(レイザー)
¥12,200 (2025/03/23 15:40時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer BlackShark V2 Proは、性能は変わらずにブラックの配色になったワイヤレスヘッドセットです。
ノイズキャンセリング機能もついているので、マイクを利用してクリアなボイスチャットが可能になっています。
イヤホン:Sennheiser IE 80s
ポチップ
Sennheiser IE 80sは、ゼンハイザー初のイヤーモニターの3大目のモデルです。完成度の高かった先代から更に改良を加え、より高い再現力を実現。
低音域の量感をアコースティックに調整可能なダイヤルを搭載。リスナーの好みに合わせて周波数特性を変更できる独自のマニュアルサウンド調整機能を搭載しています。
マイク:SHURE SM7B
¥64,195 (2025/03/27 04:11時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SM7Bは、SHURE社が出しているダイナミックマイクです。単一指向性なので歌の収録にも使うことができます。
ポップフィルターにより、メカニカルノイズや呼吸音をカット。収録した音がクリアに響きます。
ゲーミングチェア:Herman Miller アーロンチェア
HermanMiller|ハーマンミラー
¥191,577 (2025/03/22 20:08時点 | Amazon調べ)
ポチップ
アーロンチェアは、Herman Miller社の高品質チェアです。身長、体格、目的、好みにジャストフィットする調節機能がついてます。
価格帯はお高めではありますが、それだけ高品質で全世界から支持されるブランドである点を考えると、一度は座ってみたい逸品です。
Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 800 |
eDPI | 960 |
ポーリングレート | 1000Hz |
ゲーム内感度 | 1.2 |
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オフ |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「Apex Legendsプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
レティクル設定
キー設定
前進 | W |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右へ移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース/マウスホイール下 |
しゃがみ(切り替え) | C |
しゃがみ(ホールド) | 左CTRL |
戦術アビリティ | Q |
アルティメットアビリティ | Z |
アクション/拾う | E |
アクションボタンの別設定 | X |
インベントリ | TAB/I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モード切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | - |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | V |
リロード | R |
武器切り替え | なし |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | G |
サバイバルアイテムを使用 | 5 |
装備中の回復アイテムを使用 | 4 |
注射器を使用 | |
医療キットを使用 | 6 |
シールドセルを使用 | 7 |
シールドバッテリーを使用 | 8 |
フェニックスキットを使用 | 9 |
ジブラルタルシールド切り替え | H |
武器を見る | N |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920x1080 |
明るさ | 47 |
視界(視野角) | 110 |
FOVアビリティスケーリング | 有効 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
NVidia Reflex | 無効 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | なし |
テクスチャストリーミング割り当て | 中 |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
まとめ
FunFPS(ファンエフピーエス)の使用デバイスとは?