Wo0tさんは、HereticsのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。VALORANTではローカル大会を中心に上位に入賞してきた実績のあるプレイヤーです。
そんなWo0tさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・感度設定・キー配置設定・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Wo0t(ウート)とは?
プロフィール
Wo0tさんは、HereticsのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。2021年頃からVALORANTの競技シーンに入り、VALORANTではローカル大会を中心に上位に入賞してきた実績のあるプレイヤーです。これまでの複数のチームを経て、「Heretics」に所属して活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- Fire Flux Young(2021年9月27日 - 2022年10月7日)
- Fire Flux Esports(2022年10月7日 - 2023年10月10日)
- Team Heretics(2023年10月10日 - 現在)
主な実績
- 2025年6月10日: VALORANT Masters Toronto 2025 11位-12位(賞金 $15,000)
- 2024年12月2日: Spike Nations #5 優勝(賞金 $8,428.02)
- 2024年11月22日: Red Bull Home Ground #5 5位-6位(賞金 $3,000)
- 2024年8月25日: VALORANT Champions 2024 準優勝(賞金 $400,000)
- 2024年6月9日: VALORANT Masters Shanghai 2024 準優勝(賞金 $200,000)
- 2024年7月19日: VCT 2024: EMEA Stage 2 3位(賞金 $40,000)
- 2023年3月26日: Surfshark VALORANT Challenge #2 優勝(賞金 $2,155.30)
- 2023年3月7日: VALORANT Challengers 2023 Turkey: Birlik Split 1 3位-4位(賞金 $1,581.27)
- 2021年12月26日: Open Fire Legacy 優勝(賞金 $5,501.41)
- 2021年11月30日: Open Fire Last Call Valorant Invitational 優勝(賞金 $2,961.52)
個人的なエピソードとキャラクター
- 17歳からの急成長ストーリー
大手Fire Flux Young→Fire Flux Esports経由で、Team Hereticsに2023年10月加入。17歳でMVPと世界大会挑戦を果たし、その才能は「Breaking young Turkish esports player 2024」にも選出されました。
- デュエリストとしての覚悟と葛藤
「Duelistは心臓に負担がかかる役割だが、Wo0tは Entry pressure を楽しむ」とインタビューで語られ、戦いに臆せず挑む精神が印象的です。
- メンタル起伏と成長意識
Masters後のインタビューでは、「チームスランプを経験したが、逆に仲間と絆が深まった。今はさらに強くなった」と率直に語り、成長マインドを体現しています。
Wo0tさんのプレイスタイルは、高いエイム力と戦術的な判断力が特徴であり、国内外で高く評価されています。また、2023年にはChallengers Rising Stars賞を受賞し、その才能が認められています。2024年の「VCT Masters Shanghai」では、デュエリストとしての起用に応え、1大会で100以上のファーストブラッド(試合開始直後の初キル)を記録するという偉業を達成しています。
現在はTwitchでライブ配信活動を行っています。ローカル大会での切り抜きで反響もあり、Twitchのフォロワー数は14万人を超えています。いつも配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
Wo0tさんのYouTubeで最も再生されているのは「世界大会で活躍するWo0tのプレイ集」です。ぜひご覧ください。
Wo0tの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 WHITE
Logicool G(ロジクール G)
¥21,982 (2025/07/13 19:24時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT WHITE
¥15,800 (2025/07/15 06:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:ARTISAN 零 SOFT 橙
ARTISAN
¥5,610 (2025/07/14 20:56時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零の橙色のマウスパッドです。軽快な滑りでシャープな操作感で、人気が急上昇している商品です。
撚糸編み特有の硬質な生地により初動の重さは無い。滑りは手汗、湿度に左右されない、扱いやすい作りになっています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド:Logicool G G640r
¥4,500 (2025/07/08 13:25時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G640rは、Logicool社が出しているゲーミングマウスパッドです。比較的安価なので購入しやすいです。
ゲーミングマウスのセンサーに最適化された表面加工で、高速移動や急停止するマウスの精度が抜群。FPSなど大幅にマウスを動かすゲームに最適です。
キーボード:Logicool PRO X TKL RAPID
Logicool G(ロジクール G)
¥24,191 (2025/07/09 20:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X TKL RAPIDは、プロフェッショナル向けの超高速レスポンスと信頼を備えた高精度のラピッドトリガー搭載ゲーミングキーボードです。
35gの押下圧による軽快な操作感で、安定性と高速性を両立し高パフォーマンスを実現。磁気アナログスイッチは、全体のキーストロークにおいてタクタイルバンプや音のクリックがなく、一貫して直線的な反応を提供してくれます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたキーボード①:Logicool G PRO X 60
Logicool G(ロジクール G)
¥18,900 (2025/07/09 20:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X 60は、プロゲーマーと共同開発した60%サイズのミニキーボードです。デスクスペースを最大限に生かせて、専用ケース付属し持ち運びにも便利。
耐摩耗性に優れ、光透過特性を向上させる高品質なPBTキーキャップを採用して、スムーズかつしっかりとした打鍵感になっています。
以前使用していたキーボード②:Razer Huntsman V2
Razer(レイザー)
¥30,400 (2025/07/15 02:26時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Huntsman V2は、Razer社のゲーミングキーボードです。アナログオプティカルスイッチを搭載したRazer初のプロダクトです。
最高1億キーストロークの耐久性があり、1,680 万色のカラーはゲームに合わせて没入体験が得られます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥92,280 (2025/07/15 07:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566Kは、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥48,800 (2025/07/09 21:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐために専用のDyAcテクノロジーがついているので、プロゲーマーからも人気です。
eスポーツ大会でもよく使用されています。その理由は、ゲーム中の動きが滑らかで、敵を確認するための画像がクリアなので、ゲームでアドバンテージを得られるからです。
ヘッドホン:Logicool G PRO X 2 G-PHS-005
Logicool G(ロジクール G)
¥29,482 (2025/07/11 19:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X 2は、一度の充電で最長50時間使用できるプロ仕様のワイヤレスゲーミングヘッドセットです。
優れた耐久性を誇るスチールアルミ構造で軽量デザイン。精密なサラウンドサウンドにより、深みのある没入型サウンドスケープで見つかる前に敵の音が聞こえます。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:Hyperx Cloud II
HyperX|ハイパーエックス
¥8,880 (2025/07/14 03:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Cloud IIは、ゲーミングヘッドセットです。7.1サラウンドサウンドテクノロジーを搭載し、深みのある重低音から高音までの広い周波数帯域で音楽やゲーム音を再生できます。これでゲーム中の足音を聞き逃すこともありません。
ボリュームやマイクのミュートなどの操作も簡単で、コントロールボックスに直接アクセスできるため、快適なゲームプレイができます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 500 |
eDPI | 250 |
ポーリングレート | 4000Hz |
照準感度 | 0.50 |
スコープ感度 | 0.9 |
Windows感度 | 6 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1280×960 4:3 |
リフレッシュレート上限 | 360Hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | なし |
異方性フィルタリング | 4x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オン |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペース |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を使用 | 1 |
セカンダリ武器を使用 | 2 |
近接武器を使用 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
コード
0;P;c;7;o;1;d;1;0l;0;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0
クロスヘアの色 | レッド |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 2 |
インナーラインを表示 | オフ |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 0 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 2 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オン |
射撃エラー | オン |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オン |
ミニマップサイズ | 1.2 |
ミニマップズーム | 0.609 |
視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
モニター設定
DyAc | Premium |
ブラックイコライザー | 8 |
色の鮮やかさ | 10 |
ブルーライト軽減 | 0 |
画像モード | 標準 |
輝度 | 68 |
コントラスト | 58 |
シャープネス | 7 |
ガンマ | 4 |
色温度 | ユーザー設定 |
R | 86 |
G | 99 |
B | 100 |
AMA | Premium |
まとめ