Dafさんは、VALORANT部門に所属しているプロゲーマー です。VALORANTの日本大会に何度も出場している経験豊富なプレイヤーです。
そんなdafさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・オーディオインターフェース・マイク・ウェブカメラ・感度設定などを調査したので1つ1つ紹介していきます。
daf(だふ)とは?
プロフィール
ハンドルネーム Daf (だふ) 本名 非公開 性別 女性 国籍・出身 日本🇯🇵 誕生日 11月29日 ゲーム VALORANT 所属 - SNS Twitch Twitter
Dafさんは、VALORANT部門に所属しているプロゲーマー です。2023年からVALORANTの競技シーンで活躍する女性プロゲーマーです。度々国内のVALORANTの大会に出場するなど活躍を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
DFM GC(2023年3月16日 - 2025年5月12日)
Meteor GC(2025年5月23日 - 現在)
主な実績
2025年6月28日: VCT 2025: Game Changers Japan Split 2 3位(賞金 $1,037.02)
2025年5月30日: VCT 2025: Game Changers Japan Split 2 - Open Qualifier グループステージ全勝通過
2024年7月17日: VCT 2024: Game Changers Japan Split 2 7-8位
2024年7月7日: VCT 2024: Game Changers Japan Split 2 - Open Qualifier 勝利
2024年4月14日: VCT 2024: Game Changers Japan Split 1 - Open Qualifier 出場
2023年10月26日: VCT 2023: Game Changers East Asia 5-8位(賞金 $500)
2023年10月8日: VCT 2023: Game Changers Japan Split 2 3位(賞金 $1,010.86)
2023年9月10日: VCT 2023: Game Changers Japan Split 2 - Open Qualifier 勝利
2023年7月16日: VCT 2023: Game Changers Japan Split 1 - Open Qualifier 出場
個人的なエピソードとキャラクター
GC Japan Split 2 での表彰台到達:新天地での飛躍 2025年6月に開催された VCT Game Changers Japan Split 2 のMain Stageにおいて、Daf選手は Meteor GC の一員として3位入賞 を果たし、約$1,037の賞金を獲得しました。主にOmen・Astra・Viperを使用し、戦術型プレイを支える重要な存在として貢献しました。
GC Japanの挑戦と予選からの勝ち上がり 同年5月末に行われた Open Qualifier では無敗で勝ち上がる快進撃を見せ、チームと共に確かな勢いで本戦へ進出しました。一方、Split 1では Main Stage で5〜8位と惜敗も経験し、悔しさと成長意識を胸に次へつなげました。
落ち着いた語り口と努力家なキャラクター 統計サイトでもRating1.10/ACS222.4/K/D1.15と安定した数値を残すなど、実戦での堅実さがうかがえます。Twitch配信では視聴者との交流を大切にし、自身の戦略やラウンド展開を丁寧に解説するスタイルが支持されています。
視聴者にも響く存在感:GC東アジアでも話題 Esports Charts によれば、Daf選手が出場した VCT 2023: Game Changers East Asia では約45,000人、Japan Split 2 でも約18,600人のピーク視聴者数を記録。国内外の視聴者から注目される存在です。
最高ランクはイモータルに到達 しているプレイヤーで、ビジュアルも非常に可愛いのでファンが多いです。ぐんぐん実力をつけているので、今後の大会での活躍にも注目です。ぜひTwitterをフォローして動向をチェックしてみてください。
現在はTwitchで配信 を行なっています。活動の甲斐もあり、Twitchのフォロワーは6千人 を超えています。配信を見に行った方は彼女のスーパープレイを見てみてください。
Dafさんに関するYouTubeで再生数が多い動画「DFMとFLの戦いをリアクションするかみとの動画」 です。ぜひご覧ください。
Dafの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
Logicool G(ロジクール G)
¥22,882 (2025/07/28 07:36時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT RED
¥15,800 (2025/08/02 10:45時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT は、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽い ため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:Yuki Aim Yukipad Oni Black
ポチップ
Yuki Aim Oni Black は、スクエア型のマウスパッドです。Aimの良い人しか持てないと言われている マウスパッドです。
WhiteとBlackがありますが、Blackを好んで使っているようです。絵も可愛いのでおすすめです。
キーボード:Logicool G G715
Logicool G(ロジクール G)
¥24,218 (2025/07/27 20:12時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G715 は、ホワイト色で可愛いワイヤレスゲーミングキーボードです。快適な雲形のパームレスト で快適にゲームができます。
メカニカルGXスイッチは独特な感覚で、入力を行うことができます。タクタイル、リニア、クリッキーの3つから種類も選択可能。
ヘッドホン:Logicool G PRO X 2 G-PHS-005
Logicool G(ロジクール G)
¥30,900 (2025/07/27 10:45時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X 2 は、一度の充電で最長50時間使用できるプロ仕様のワイヤレスゲーミングヘッドセットです。
優れた耐久性を誇るスチールアルミ構造で軽量デザイン。精密なサラウンドサウンドにより、深みのある没入型サウンドスケープで見つかる前に敵の音が聞こえます。
ミックスアンプ:Logicool G ASTRO Gaming MixAmp Pro TR
ASTRO Gaming|アストロ ゲーミング
¥14,780 (2025/07/28 04:04時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool ASTRO Gaming MixAmp Pro TR は、プロゲーマー向けのプレミアゲーミングオーディオアンプです。幅広い周波数帯により詳細なゲーム内音楽とサウンド。
多量の入力と出力を提供し、遅延や干渉のない動作を可能にするパワフルなゲームオーディオツールになっています。
マイク:Logicool G Blue Yeti
Logicool For Creators(ロジクール フォー クリエーターズ)
¥32,800 (2025/07/28 06:33時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool BM400C Yeticaster は、4つの指向特性に対応し、前例のないサウンドクオリティーでレコーディングにできる マイクです。
ヘッドフォンの音量、指向特性セレクト、インスタントミュート、マイクゲイン をレコーディングやストリーミングなどの様々なレベルコントロールが手元でできます。
ウェブカメラ:Logicool C980GR
Logicool For Creators(ロジクール フォー クリエーターズ)
¥22,600 (2025/07/28 20:12時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Loogicool C980GR は、Logicool社が出しているウェブカメラです。フルHDの滑らか映像と鮮明な画質が魅力。
フルHD1080Pの高画質で60FPSの動画を撮影 できます。横型と縦型の切り替えもできるのでSNSにも対応できます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 800 eDPI 264 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.33 スコープ感度 1 Windows感度 6
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1920×1080 16:9
クロスヘア設定
クロスヘアの色 ホワイト 輪郭 オン 輪郭の不透明度 1 輪郭の厚さ 1 センタードット オン センタードットの不透明度 1 センタードットのサイズ 1 インナーラインを表示 オン インナーラインの不透明度 1 インナーラインの長さ 4 インナーラインの厚さ 2 インナーライン オフセット 2 アウターラインの表示 オフ アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 0 アウターラインの厚さ 0 アウターライン オフセット 0 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オフ 射撃エラー オフ
まとめ