florescentさんは、ApeksのVALORANT部門で活躍している現役のプロゲーマー です。VALORANT Game Changers Championshipの大会では2年連続で優勝したプレイヤーです。
そんなflorescentさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・感度設定・キー配置設定・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
florescent(フロセント)とは?
プロフィール
ハンドルネーム florescent (フロセント) 本名 Ava Eugene 性別 トランスジェンダー 国籍・出身 カナダ 誕生日 2006年9月11日 ゲーム VALORANT 所属 Apeks SNS Twitch YouTube Twitter
florescentさんは、ApeksのVALORANT部門で活躍している現役のプロゲーマー です。2022年頃にVALORANTの競技シーンに参戦して、VALORANT Game Changers Championshipの大会では2年連続で優勝 しているプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「Apeks」に所属しています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
Misfits Black (2022年6月30日 - 2022年12月23日)
Version1 (2023年1月9日 - 2023年11月15日)
Shopify Rebellion (2023年11月15日 - 2024年12月1日)
Apeks (2024年12月5日 - 現在)
主な実績
2024年11月17日: VALORANT Game Changers Championship 2024 優勝(賞金 $180,000)
2024年10月20日: VCT 2024: Game Changers North America Series 3 優勝(賞金 $20,000)
2024年6月16日: VCT 2024: Game Changers North America Series 2 優勝(賞金 $20,000)
2024年3月10日: VCT 2024: Game Changers North America Series 1 優勝(賞金 $20,000)
2023年12月3日: VALORANT Game Changers Championship 2023 優勝(賞金 $180,000)
2023年10月8日: VCT 2023: Game Changers North America Series S3 準優勝(賞金 $10,000)
2023年7月30日: VCT 2023: Game Changers North America Series S2 優勝(賞金 $20,000)
2023年4月14日: VCT 2023: Game Changers North America Series S1 優勝(賞金 $20,000)
2023年3月12日: Astral Clash 2023 優勝(賞金 $5,000)
2022年9月17日: Super Girl Gamer Pro - Summer 2022: Championships 優勝(賞金 $5,000)
エピソード
2024年11月、ドイツ・ベルリンで開催された「VALORANT Game Changers Championship 2024」において、florescent選手はShopify Rebellionのデュエリストとして出場。彼女は複数のエージェントを巧みに操り、K/D 1.72、ACS 310という驚異的なスタッツを記録。チームは1マップも落とすことなく優勝し、世界大会2連覇を達成。 大会後のインタビューで、florescent選手は「Championsに出場することが夢だ。たくさんの大会に出場し、たくさんの素敵な人たちと出会いたい」 と語っていました。
2024年12月、florescent選手はノルウェーを拠点とするeスポーツチーム「Apeks」に加入し、Game ChangersからTier 1シーンへの昇格を果たしました。Apeksは同年9月に開催されたVCT 2024 EMEA Ascensionで優勝 し、2025年シーズンのVCT EMEA参戦を決定しており、florescent選手はその主要メンバーとして期待されています。
2025年1月、florescent選手はApeksの一員としてVCT EMEAのデビュー戦に臨みました。初戦のGentle Mates戦では、試合には敗れたものの、1対3のクラッチを成功させる など、存在感を示しました。今後のさらなる活躍に期待です。
Florescent選手は、ジェットやネオンなどのデュエリストを得意 とし、超攻撃的なプレイスタイルで試合を支配することができる選手です。VCT Game Changers では圧倒的なパフォーマンスを見せ、Notrh AmericaでもChampionshipでも世界王者 に輝き、MVPになったこともあります。VALORANTではトランスジェンダーのプロゲーマーとしても有名 で、今回Game ChangersからVCTへの移籍は史上初の快挙となっています。
現在はTwitchで配信 を行っていて、YouTubeの動画投稿を行っています。Twitchのフォロワー数は6万人、YouTubeの登録者数は3万人 と徐々にファンが増えてきています。今なら古参になれますので、ぜひチェックしてみてください。
florescentさんに関するYouTubeでたくさん再生されているのは「VALORANTのスーパープレイ動画」 です。圧巻のプレイをぜひご覧ください。
florescentの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper V3 Pro Black
Razer(レイザー)
¥26,480 (2025/03/21 12:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Black は、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Viper V3 Pro WHITE
Razer(レイザー)
¥26,480 (2025/03/21 10:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro WHITE は、完璧なバランスの超軽量デザインになっているゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現 しています。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス②:BenQ ZOWIE U2
ポチップ
BenQ ZOWIE U2 は、左右対称でレシーバーを強化したワイヤレスデザインのゲーミングマウスです。スポーツサイエンスを取り入れた形状。
左右のくぼみでつかみ持ちユーザーが握りやすく、水平・垂直方向の素早い動きに対応しています。
以前使用していたマウス③:Razer Viper Mini Signature Edition
ポチップ
RAZER VIPER MINI SIGNATURE EDITION は、最高の軽量かつ高性能のゲーミングマウスです。耐久性に優れ、プラスチックよりも硬いながらもチタンよりも軽量 です。
パフォーマンスに妥協することなく、素材の入念な選択と計算された重量の最適化により、かつてないほどの優れた動きと操作感を実現 しています。
以前使用していたマウス④:WLMOUSE BEAST X
ポチップ
WLMOUSE BEAST X Wireless は、革新的なマグネシウム合金ゲーミングマウスです。信じられないほどの軽量構造。
両手利き用のマウス シェルの重量が大幅に軽減され、高い耐久性を維持しながら、よりスムーズで機敏なカーソルの動きが可能になっています。
以前使用していたマウス⑤:Pulsar Gaming Gears X2H Mini
Pulsar Gaming Gears
¥8,780 (2025/03/09 14:36時点 | Amazon調べ)
ポチップ
X2 Mini Gaming Mouse は、Pulsar Gaming Gears社が出しているゲーミングマウスです。重量は52gと超軽量。
珍しい左右対称デザインで誰の手にもフィット。感度も26,000DPI でしっかりとエイムを合わせられます。
以前使用していたマウス⑥:G-wolves HTS Plus 4K
G-Wolves
¥33,000 (2025/03/22 20:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
H a ti S Plus は、FPS用の無邪気な最高性能のマウスとして設計されたゲーミングマウスです。左右対称モデルで47グラムと軽量 です。
利用するプレイヤーは一貫した高速なマウス操作ができるので、プロゲーマーに最適 です。
マウスパッド:ARTISAN 零 XSOFT 橙
ARTISAN
¥5,600 (2025/03/24 15:26時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零の橙色のマウスパッド です。軽快な滑りでシャープな操作感で、人気が急上昇している商品です。
撚糸編み特有の硬質な生地により初動の重さは無い。滑りは手汗、湿度に左右されない、扱いやすい作り になっています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 零 XSOFT XL
ARTISAN
¥6,710 (2025/03/23 01:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零 FX XSOFT XL は、ARTISAN社が出しているゲーミングマウスパッドです。軽快な滑りでシャープな操作感で人気が上昇しているマウスパッド。
滑りやすく、止まりやすい、FPSゲームのエイムにぴったり です。レビュー評価も高いのでハズレ無しです。
以前使用していたマウスパッド②:ARTISAN 雷電 MID XL
ARTISAN
¥6,710 (2025/03/16 16:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 雷電 MID XL は、スピード全振りの布性のゲーミングマウスパッドです。少し茶色が買った色味です。
アムンゼン特有のザラザラ感はなくむしろ滑らかな触り心地でストレスがない作りになっています。
以前使用していたマウスパッド③:Kurosun Ninja speed
ポチップ
Kurosun Ninja speed は、進行形のKurosun社が制作しているゲーミングマウスパッドです。スピード命の高速滑走マウスパッド です。
アルファセルベースという超高密度メモリーセルポリウレタン素材を採用しており、防滑性は極めて高い です。
以前使用していたマウスパッド④:LETHAL GAMING GEAR Saturn Pro RED
Lethal Gaming Gear
¥7,590 (2025/03/23 15:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
LETHAL GAMING GEAR Saturn Pro は、マウスコントロールを簡単にするゲーミングマウスパッドです。ベースの硬さや柔らかさを選択して、パッドの感覚をカスタマイズ可能。
表面自体はほとんど滑らかですが、軽い質感です。本格的なポロンベースとステッチエッジが特徴です。
以前使用していたマウスパッド⑤:BenQ Zowie G-SR-SE Gris
ベンキュージャパン
¥9,830 (2025/03/23 23:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR-SE Gris は、バランスの取れた快適な操作性を実現したゲーミングマウスパッドです。表面はドライな状態を保ち、水分の詰まりから生じるベタベタした滑走感を回避。
スムーズな滑走感により、マウスの動き出しを容易にし、長距離・対複数戦エイム時の操作性を高めてくれます。
キーボード:Wooting 60HE+
Wooting
¥36,500 (2025/03/23 15:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HE は、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能 に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Razer Huntsman V3 Pro Mini
Razer(レイザー)
¥25,980 (2025/03/25 03:29時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Huntsman V3 Pro Mini は、究極の速さを実現するラピッドトリガーモードを搭載したゲーミングキーボードです。60%サイズキーボードでコンパクト。
航空機用アルミニウムを採用した滑らかなブラッシュ金属仕上げの頑丈なキーボードケースは、高頻度の酷使にも耐えうる湾曲防止設計になっています。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥92,500 (2025/03/23 17:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566K は、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hz と非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
ヘッドホン:HyperX Cloud II
ハイパーエックス(HyperX)
¥21,980 (2025/03/23 04:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Cloud II は、7.1chのバーチャルサラウンドのゲーミングヘッドセットです。30時間以上のバッテリー持ちを実現しています。
音も15~25,000Hzと広い帯域に対応 しているので、敵の音を聞き逃さずにすみます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 1600 eDPI 280 ポーリングレート 2000Hz 照準感度 0.175 スコープ感度 0.722 Windows感度 6
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1280x800 16:10 リフレッシュレート上限 360Hz マルチスレッドレンダリング オン マテリアル 低 テクスチャー 低 ディテール 低 UI 低 ビネット オフ VSync オフ アンチエイリアス なし 異方性フィルタリング 1x 明瞭度を上げる オフ ブルーム オフ ディストーション オフ 一人称視点の陰影 オフ
キー設定
歩く 左Shift ジャンプ スペース しゃがむ 左Ctrl プライマリ武器を使用 1 セカンダリ武器を使用 2 近接武器を使用 3 スパイクを装備 4 オブジェクトを使用 F スパイクを使用 4 アビリティー1を使用 / 装備 Q アビリティー2を使用 / 装備 マウスサイドボタン4 アビリティー3を使用 / 装備 マウスサイドボタン5 アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X
クロスヘア設定
コード
0;P;u;000000FF;o;1;d;1;0b;0;1b;0
クロスヘアの色 ホワイト 輪郭 オン 輪郭の不透明度 1 輪郭の厚さ 1 センタードット オン センタードットの不透明度 1 センタードットのサイズ 2 インナーラインを表示 オフ インナーラインの不透明度 0 インナーラインの長さ 0 インナーラインの厚さ 0 インナーライン オフセット 0 アウターラインの表示 オフ アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 0 アウターラインの厚さ 0 アウターライン オフセット 0 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オン 射撃エラー オン
ミニマップ設定
回転 回転 固定される方向 自陣に合わせる プレイヤーを中央に固定 オン ミニマップサイズ 1.041 ミニマップズーム 1 視界表示 オン マップの区画名の表示 常に表示
まとめ
florescent(フロセント)の使用デバイスとは?