nobodyさんは、EDward GamingのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。中国出身の選手でVALORANTの世界大会である、VALORANT Championsに何度も出場しているプレイヤーです。
そんなnobodyさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・感度設定・キー設定・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
nobody(ノーバディ)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | nobody (ノーバディ) |
本名 | 王森旭 (Wang Senxu) |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 中国🇨🇳 |
誕生日 | 2002年12月5日 |
ゲーム | VALORANT |
所属 | EDward Gaming |
SNS | Weibo Twitter |
nobodyさんは、EDward GamingのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。元々2020年頃にVALORANTの競技シーンに入り、MastersからChampionsまでVCTで上位に入賞してきた実績があります。これまで複数のチームを経て、現在は「EDward Gaming」に所属しています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- Royal Never Give Up(2020年4月20日 - 2021年不明)
- 枝崽粉丝团(2021年5月15日 - 2021年8月14日)
- Qing Jiu Club(2021年8月14日 - 2021年不明)
- EDward Gaming(2021年9月7日 - 現在)
主な実績
- 2025年3月1日: VALORANT Masters Bangkok 2025 3位 賞金 $65,000
- 2024年8月25日: VALORANT Champions 2024 優勝 賞金 $1,000,000
- 2024年6月1日: VALORANT Masters Shanghai 2024 7位-8位 賞金 $35,000
- 2024年3月18日: VALORANT Masters Madrid 2024 5位-6位 賞金 $15,000
- 2023年11月26日: VALORANT China Evolution Series Act 3: Heritability 優勝 賞金 $14,100.59
- 2023年10月29日: VALORANT China Evolution Series Act 2: Selection 優勝 賞金 $13,664.96
- 2023年10月1日: VALORANT China Evolution Series Act 1: Variation 優勝 賞金 $13,940
- 2023年8月20日: VALORANT Champions 2023 5位-6位 賞金 $85,000
- 2023年6月20日: VALORANT Masters Tokyo 2023 5位-6位 賞金 $50,000
- 2022年9月4日: VALORANT Champions 2022 13位-16位 賞金 $15,000
- 2020年9月13日: Huya PangHu Cup: Summer 優勝 賞金 $8,779.12
競技シーンではメインポジションをイニシエーターにして、味方のエントリーを補助しながら、撃ち合いの強さでチームを勝利に導いています。ちなみに名前の由来について「この名前は"何者"でもなかった昔の私を思い出させてくれます。この名前は私の意欲なのです。」と語っていて、勝利を掴むための貪欲さを感じます。
現在は中国サイトでライブ配信や動画投稿を行っています。中国でも大変人気があり、Weiboの登録者数は48万人を超えています。定期的に配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
nobodyさんがYouTubeに投稿しているもので最も再生されている動画は「VALORANTのスパイクをグリッチで解除不可能にする動画」です。ぜひご覧ください。
nobodyの使用デバイス一覧
マウス:Razer Deathadder V3 Pro Black
¥15,980 (2025/03/23 01:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DeathAdder V3 Proは、Razer社のゲーミングマウスです。トップレベルのesportsプロゲーマーとの共同開発により持ちやすく正確なマウス操作を実現。
二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を9,000万回に改善。ディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備えています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:VAXEE OUTSET AX Wireless Black
ポチップ
VAXEE OUTSET AX WIRELESSは、VAXEEのゲーミングマウスです。背中が傾斜していて右利き用に作られたモデルです。
CSOで世界大会に優勝したZhengwei "alex" Bian氏が創設者であるOUTSETブランドとのコラボになっています。
以前使用していたマウス②:BenQ ZOWIE EC2-CW
ポチップ
ZOWIE EC2-CWは、BenQのゲーミングマウスです。右利きの方専用マウスになっているので、ご注意ください。
有線マウスと無線マウスの2つがあるので、好きな方を選んで買ってみてください。無線の場合はワイヤレス用の親機があるので注意です。
以前使用していたマウス③:VAXEE ZYGEN NP-01S Orange
ポチップ
VAXEE ZYGEN NP-01S Orangeは、爽やかなオレンジの配色でおしゃれなデザインに仕上がったゲーミングマウスです。
VAXEE製のマウスの中でも比較的軽いモデルになっているので、マウスの操作性の高い作りになっています。
以前使用していたマウス④:Razer DeathAdder V3 Pro WHITE
¥15,980 (2025/03/27 03:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DeathAdder V3 Proは、Razer社のゲーミングマウスです。トップレベルのesportsプロゲーマーとの共同開発により持ちやすく正確なマウス操作を実現。
二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を9,000万回に改善。ディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備えています。
以前使用していたマウス⑤:Logicool G PRO X SUPERLIGHT WHITE
¥16,309 (2025/03/26 23:25時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:LETHAL GAMING GEAR Saturn Pro RED
Lethal Gaming Gear
¥7,590 (2025/03/23 15:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
LETHAL GAMING GEAR Saturn Proは、マウスコントロールを簡単にするゲーミングマウスパッドです。ベースの硬さや柔らかさを選択して、パッドの感覚をカスタマイズ可能。
表面自体はほとんど滑らかですが、軽い質感です。本格的なポロンベースとステッチエッジが特徴です。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 零 SOFT 橙
ポチップ
ARTISAN 零の橙色のマウスパッドです。軽快な滑りでシャープな操作感で、人気が急上昇している商品です。
撚糸編み特有の硬質な生地により初動の重さは無い。滑りは手汗、湿度に左右されない、扱いやすい作りになっています。
以前使用していたマウスパッド②:BenQ ZOWIE G-SR II
BenQ
¥12,800 (2025/03/24 04:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR IIは、安定したコントロール性能のゲーミングマウスパッドです。新しくなった表面は耐湿性と耐久性を強化されています。
適度な柔らかさを持つ均一な高密度ラバーベースが、独特のストッピング性能を発揮するので正確なマウス操作ができます。
以前使用していたマウスパッド③:SteelSeries QcK
SteelSeries
¥2,300 (2025/03/24 04:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SteelSeries QcKは、最大限にコントロールするためのマイクロ織物表面になったゲーミングマウスパッドです。光学センサーとレーザーセンサーの両方に最適化。
世界で最も売れているマウスパッドに見られる伝説的なCCマイクロ織布にステッチエッジの耐久性を追加しています。
以前使用していたマウスパッド④:VAXEE PA FunSpark
ポチップ
VAXEE PA FunSparkは、竜の絵のような模様がついているマウスパッドです。
こちらはカスタマイズが可能な商品になっているので、公式サイトで実際に確認してみてください。
キーボード:Razer Huntsman V3 Pro Mini
Razer(レイザー)
¥27,480 (2025/03/23 17:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Huntsman V3 Pro Miniは、究極の速さを実現するラピッドトリガーモードを搭載したゲーミングキーボードです。60%サイズキーボードでコンパクト。
航空機用アルミニウムを採用した滑らかなブラッシュ金属仕上げの頑丈なキーボードケースは、高頻度の酷使にも耐えうる湾曲防止設計になっています。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Wooting 60HE
Wooting
¥36,500 (2025/03/23 15:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード②:NiZ Mini 84 PRO WHITE
AKEEYO
¥26,175 (2025/03/24 04:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
NiZ Mini 84 PRO WHITEは、革新的で高品質なキーボードです。独特な打鍵音、心地よい新次元の打鍵感になっています。
静電容技術を採用し、35gおよび45gの2つの手触りの選択肢を提供。3台のデバイスに同時接続することができるようになっています。
以前使用していたキーボード③:Razer Huntsman V2 TKL
Razer
¥56,761 (2025/03/22 20:08時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Huntsman V2 TKLは、Razer社のゲーミングキーボードです。ゼロに近い入力レイテンシーとコンパクト形状が特徴です。
頑丈なリストサポートは、キーボードにぴったり沿わせて手首にかかる圧力を和らげるように配置できるため、長時間のゲームプレイの疲れを軽減します。
以前使用していたキーボード④:Ducky ONE 3 Daybreak VAXEE version
ポチップ
Ducky ONE 3 Daybreak VAXEE versionは、背の低いキーキャップを利用した静音メカニカルキーボードです。
摩耗しにくい素材を使用しているため耐久性が高いです。VAXEEとのコラボ製品で青と橙の2色で作られています。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥92,500 (2025/03/23 17:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566Kは、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
ヘッドホン:Razer BlackShark V2 Pro Black
Razer(レイザー)
¥12,200 (2025/03/23 15:40時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer BlackShark V2 Proは、性能は変わらずにブラックの配色になったワイヤレスヘッドセットです。
ノイズキャンセリング機能もついているので、マイクを利用してクリアなボイスチャットが可能になっています。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:Sony INZONE H9
ソニー(SONY)
¥31,000 (2025/03/24 00:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SONY INZONE H9は、長時間プレイをサポートする快適な装着性を実現したゲーミングヘッドセットです。SONYから提供してもらってました。
ノイズキャンセリング機能とアンビエントサウンドモードを搭載。外音遮断することによりゲームへの没入感を高めることができます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 800 |
eDPI | 222.4 |
ポーリングレート | 1000Hz |
照準感度 | 0.278 |
スコープ感度 | 1 |
Windows感度 | 6 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920x1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 360Hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 16x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オン |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペース |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を使用 | 1 |
セカンダリ武器を使用 | 2 |
近接武器を使用 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
コード
0;s;1;P;o;1;m;1;0t;1;0l;2;0v;2;0g;1;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0;S;c;5;o;1
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインを表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 2 |
インナーラインの厚さ | 1 |
インナーライン オフセット | 2 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
まとめ