soulcasさんは、KOIのVALORANT部門に所属する現役のプロゲーマーです。VALORANT ChampionsやEMEAに何度も上位に入賞したことがあるプレイヤーです。
そんなsoulcasさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
soulcas(ソルカス)とは?
プロフィール
soulcasさんは、KOIのVALORANT部門に所属する現役のプロゲーマーです。2020年にVALORANTの競技シーンに参戦し、VALORANT ChampionsやEMEAに何度も上位に入賞したことがあるプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「KOI」に所属して活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- fish123(2020年4月18日 - 2020年8月7日)
- Team Liquid(2020年8月7日 - 2023年9月13日)
- Apeks(2023年12月8日 - 2024年10月25日)
- Team Liquid(2024年6月7日 - 2024年9月15日)
- KOI(2024年11月7日 - 現在)
主な実績
- 2024年9月15日: VCT Ascension EMEA 2024 優勝(賞金 $33,253.89)
- 2023年6月20日: VALORANT Masters Tokyo 2023 5-6位(賞金 $50,000)
- 2023年5月28日: VCT 2023: EMEA League 優勝(賞金 $100,000)
- 2022年9月11日: VALORANT Champions 2022 7-8位(賞金 $40,000)
- 2022年4月16日: VALORANT Masters Reykjavík 2022 7-8位(賞金 $25,000)
- 2021年12月11日: VALORANT Champions 2021 3-4位(賞金 $90,000)
- 2021年11月7日: Red Bull Home Ground #2 優勝(賞金 $23,137.57)
- 2021年8月1日: VCT 2021: Europe Stage 3 Challengers 2 優勝(賞金 $17,796.02)
- 2021年5月29日: VALORANT Masters Reykjavík 2021 4位(賞金 $60,000)
- 2021年5月2日: VCT 2021: EMEA Stage 2 Challengers Finals 優勝(賞金 $42,094.48)
大会での活躍
VCT 2025: EMEA Stage 1
2025年4月、Movistar KOIは「VCT 2025: EMEA Stage 1」に出場しました。soulcas選手は、Gentle Matesとの試合でTejoを使用し、Fractureマップで23キル14デス、ACS262、Iceboxマップで20キル11デス、ACS262の高いパフォーマンスを示し、チームの勝利に大きく貢献しました。
VCT Ascension EMEA 2024
2024年9月、soulcas選手が所属するApeksは「VCT Ascension EMEA 2024」で優勝し、EMEAリーグへの昇格を果たしました。この大会での活躍は、彼のキャリアにおける重要な転機となりました。
VALORANT Champions 2023
2023年8月、Team Liquidに所属していたsoulcas選手は「VALORANT Champions 2023」に出場しましたが、13位から16位の成績となりました。しかし、彼の安定したプレイはチームの要として評価されました。
soulcas選手は、CS:GO時代に「dOMM」というハンドルネームで活動しており、2017年から2019年にかけて複数の大会で実績を残しました。2020年にVALORANTへ転向しました。柔軟なロール適応力と高い撃ち合いの強さが持ち味のプレイヤーです。チーム内ではサポートやイニシエーターとしての役割を担うことが多く、その豊富な経験と安定したパフォーマンスによって、チームを幾度も勝利に導いてきました。
現在はTwitchで配信、YouTudeでは不定期で動画投稿を行っています。Twitchのフォロワーは4万人、YouTubeの登録者数は7千人を超えています。いつも配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
soulcasさんのYouTubeでたくさん再生されている動画は「ヘッドショットのプレイハイライト動画」です。圧巻のプレイをぜひご覧ください。
soulcasの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper V3 Pro BLACK
Razer(レイザー)
¥25,129 (2025/05/19 20:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Blackは、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:VAXEE ZYGEN NP-01S V2
ポチップ
VAXEE ZYGEN NP-01S V2 Wirelessは、4Kレシーバーが同梱されており、ピンクとディープブルーの2色展開のゲーミングマウスです。数量限定での販売。
競技用モードの調整、リフトオフディスタンス(LOD)の設定、MotionSyncモードのオン/オフ切り替えなどが可能になっています。
以前使用していたマウス②:Lamzu Atlantis Mini Pro
ポチップ
LAMZU Atlantis Miniは、完全なコントロールを求める要求の厳しいゲーマー向けに作られたゲーミングマウスです。
200から26000DPIの間でDPI スケールを自由に選択できる高品質のPAW3395光学センサーが搭載。DPIの設定を細かくしたい人に向いています。
以前使用していたマウス③:Logicool G PRO X SUPERLIGHT WHITE
¥15,800 (2025/05/17 17:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
以前使用していたマウス④:G-wolves HTS Plus 4K
G-Wolves
¥33,000 (2025/05/11 15:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Hati S Plusは、FPS用の無邪気な最高性能のマウスとして設計されたゲーミングマウスです。左右対称モデルで47グラムと軽量です。
利用するプレイヤーは一貫した高速なマウス操作ができるので、プロゲーマーに最適です。
以前使用していたマウス⑤:BenQ ZOWIE EC3-CW
¥9,980 (2025/05/16 12:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE EC3-CWは、BenQが出しているワイヤレスゲーミングマウスです。右利き用左右非対称型エルゴノミクスデザイン。
充電スタンド兼用のエンハンストワイヤレスレシーバーはマウスを置くだけで充電可能、LEDインジケーターで電池残量がわかりやすい設計。
マウスパッド:QUAOAR PERSEUS Premium V2 Orange
ポチップ
QUAOAR PERSEUS Premium V2 Orangeは、滑走中の抵抗感に比べ大きな止め性能を併せ持つ、勇気ある英雄の名を冠したオレンジカラーのマウスパッドです。
高い止め性能と比較しマウスを動かしている時の摩擦抵抗が軽く、コントロール性が高いながらも扱いやすさと止め性能を両立しています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:BenQ ZOWIE G-SR-SE Bi
ベンキュージャパン
¥5,980 (2025/05/19 20:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR-SE Biは、なめらかな滑りにより静止状態からのスタートが容易まゲーミングマウスパッドです。様々な角度に対する動きにも対応しやすい作り。
適度な柔らかさがある均一な高密度ラバーベースを採用し、独自のストッピングパワーを実現しています。
以前使用していたマウスパッド②:Lethal Gaming Gear Saturn Pro
Lethal Gaming Gear
¥7,920 (2025/05/17 17:02時点 | Amazon調べ)
ポチップ
LETHAL GAMING GEAR Saturn Proは、マウスコントロールを簡単にするゲーミングマウスパッドです。ベースの硬さや柔らかさを選択して、パッドの感覚をカスタマイズ可能。
表面自体はほとんど滑らかですが、軽い質感です。本格的なポロンベースとステッチエッジが特徴です。
以前使用していたマウスパッド③:SteelSeries QCK heavy
¥5,800 (2025/05/14 22:08時点 | Amazon調べ)
ポチップ
QcK Heavyは、SteelSeriesのゲーミングマウスパッドです。マウスも製造している会社なので相性も抜群です。
少し大きめのサイズ感で、ノンスリップ素材なので安定感のあるマウス操作ができるようになっています。
キーボード:Wooting 60HE+
Wooting
¥37,700 (2025/05/15 23:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
モニター:ASUS PG27AQDP
ASUS
¥158,909 (2025/04/30 02:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ASUS PG27AQDPは、480Hzのリフレッシュレートの26.5型解像度の有機ELゲーミングモニターです。高い冷却効率の独自設計のヒートシンクにより通気性が最適化し、焼き付きのリスクを軽減。
従来のROG有機ELパネルより視野角が20%広くなり、SDRモードにおけるフルホワイトウィンドウで20%明るい映像を提供してくれます。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:Alienware AW2521H
Dell
¥34,500 (2025/05/15 23:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
AW2521HFは、Dell社のALIENWAREブランドから出ているゲーミングモニターです。240Hzの高リフレッシュレートと応答速度1ms。
動きのブレを軽減し反応性を高めながら、広い視野角による鮮明な画像の維持を実現。
ヘッドホン:Audeze Maxwell
Audeze
¥54,450 (2025/04/30 02:56時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Audeze Maxwellは、Audezeの開発した平面磁界ドライバーは、世界中の主要なレコーディングスタジオやゲームスタジオが採用したゲーミングヘッドホンです。
最大24ビット/96kHzの業界をリードするハイレゾサウンド。耐久性のあるアルミニウムとスプリングスチールヘッドバンドを組合せ、新しいプレミアムシャーシで構築されています。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:HyperX Cloud II
ポチップ
HyperX Cloud II Pinkは、素晴らしいサウンドを備えたゲーミングヘッドセットです。ピンクのカラーがオシャレ。
長時間のゲームセッションでも快適なヘッドセットを実現するために、HyperXならではの低反発クッション、高級レザーレット、クランプ力や重量の配分など、あらゆる点で調整が施されています。
以前使用していたヘッドホン:HyperX Cloud Alpha S
ハイパーエックス(HyperX)
¥7,780 (2025/05/17 17:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Cloud Alpha Sは、HyperX 7.1サラウンドサウンドを搭載したゲーミングヘッドセットです。耐久性に優れたアルミフレームでできています。
イヤーカップにある便利なスライダーを使用して、3レベルの低音を選択可能。付属のコントローラーでゲーム内やシステムのメニューを操作せずに聞きたい音にカスタマイズできます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 1600 |
eDPI | 193.60 |
ポーリングレート | 4000Hz |
照準感度 | 0.121 |
スコープ感度 | 0.88 |
ADS感度 | 1 |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 2560x1440 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 240Hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | MSAA 2x |
異方性フィルタリング | 2x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペース |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を使用 | 1 |
セカンダリ武器を使用 | 2 |
近接武器を使用 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | マウスサイドボタン4 |
アビリティー2を使用 / 装備 | E |
アビリティー3を使用 / 装備 | C |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 3 |
インナーラインを表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 3 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 3 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オン |
ミニマップサイズ | 1.03 |
ミニマップズーム | 1 |
視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
まとめ