syanamu7さんは、STRIDERZのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。APAC Northのローカル大会で何度も上位に入賞したことがあるプレイヤーです。
そんなsyanamu7さんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、コントローラー(PAD)・フリーク・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
目次
syanamu7(しゃなむ)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | syanamu7 (しゃなむ) |
本名 | 菊池 拓哉 (きくち たくや) |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 日本 |
誕生日 | 1996年11月20日 |
ゲーム | Apex Legends |
所属 | STRIDERZ |
SNS | Twitch YouTube |
syanamu7さんは、STRIDERZのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。2022年頃からApex Legendsの競技シーンに入り、APAC Northのローカル大会で上位に入賞した経験があります。これまでの複数のチームを経て、現在は「STRIDERZ」に所属して活躍を続けています。
syanamu7さんは、高い戦術眼と安定感のあるプレイスタイルが特徴のプレイヤーです。FFLやALGSなどの大会で冷静な立ち回りを発揮し、チームの勝利に貢献する選手として知られています。
普段はTwitchで配信をしていて、YouTubeでショート動画を投稿しています。Twitchは定期的に配信しているので、Twitchのフォロワー数は2千人を超えています。ぜひ遊びに行ってみてください。
syanamu7さんのYouTubeで最も再生されている動画は「Apex Legendsの中でキャラにライブをさせる動画」です。ぜひご覧ください。
syanamu7の使用デバイス一覧
コントローラー(PAD):Next Controller
Next Controllerは、Made in Japanにこだわった完全国内生産の背面ボタン付きコントローラーです。豊富なデザインラインナップで、内部の配線もゼロベースで見直し耐久性を大幅に向上しています。
DualSenseをもとに背面ボタン4つ追加しました。背面ボタンはすべてリマッピングが可能です。
フリーク:プロフリーク V2 凸型 グリーン

プロフリーク V2 凸型 フリーク Daily Greenは、3.3mmの幅で無段階に高くする事ができるので、扱いやすく慣れやすい緑色のフリークです。
グリップの表面積は日本人の平均的な指のサイズに合うように設計されていて、指が滑らないように特殊配合素材を採用しています。
グリップ:NEXTグリップ V2

NEXTグリップ V2は、新型となり厚みは世界最薄の0.6mmのコントローラーグリップです。貼り替えも容易に可能になっています。
世界で活躍をしているプロテニスプレイヤーやメジャーリーガーが使用している特殊素材で、水で濡らした手でも滑る事がありません。
Apex Legends 感度・設定
コントローラー設定・感度
視点感度 | 4 |
視点感度(ADS) | 3 |
反応曲線 | リニア |
視点操作のデッドゾーン | なし |
移動スティックのデッドゾーン | 小 |
視点の反転 | オフ |
振動 | オフ |
スコープ設定
1倍スコープ アイアンサイト | 1.3 |
2倍スコープ | 1.4 |
3倍スコープ | 1.4 |
4倍スコープ | 1.4 |
6倍スコープ | 1.4 |
8倍スコープ | 1.4 |
10倍スコープ | 1.4 |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920x1080 |
視界(視野角) | 110 |
まとめ
syanamu7(しゃなむ)の使用デバイスとは?
syanamu7(しゃなむ)の使用デバイスはこちらです。
コントローラー(PAD):Next Controller