tomaszyさんは、GIANTXのVALORANT部門に所属しているプロゲーマーです。VCTのポルトガル大会でに何度も優勝していて、EMEA大会でも上位入賞経験のあるプレイヤーです。
そんなtomaszyさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・ヘッドホン・イヤホン・感度設定などを調査したので1つ1つ紹介していきます。
tomaszy(トマスジー)とは?
プロフィール
tomaszyさんは、GIANTXのVALORANT部門に所属しているプロゲーマーです。2022年頃にVALORANTの競技シーンに入り、VCTのポルトガル大会でに何度も優勝していて、EMEA大会でも4位に入賞した経験のあるプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「GIANTX」となっています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- Arroz(2022年4月16日 - 2022年6月15日)
- Rebels Gaming(スタンドイン)(2022年6月15日 - 2022年7月16日)
- Arroz(2022年9月19日 - 2023年1月1日)
- SAW(2023年1月1日 - 2023年9月14日)
- SAW(インアクティブ)(2023年9月14日 - 2023年10月11日)
- Karmine Corp(2023年12月12日 - 2024年9月10日)
- Karmine Corp(インアクティブ)(2024年9月10日 - 2024年11月25日)
- GIANTX(2024年11月26日 - 2025年4月16日)
- GIANTX(インアクティブ)(2025年4月16日 - 現在)
主な実績
- 2024年12月1日:Monsters Reloaded 2024 準優勝(賞金 $10,000)
- 2024年7月15日:VCT 2024: EMEA Stage 2 5位-6位(賞金 $10,000)
- 2024年3月18日:VALORANT Masters Madrid 2024 5位-6位(賞金 $15,000)
- 2023年7月14日:VCT Ascension EMEA 2023 4位(賞金 $11,227.19)
- 2023年6月11日:VALORANT Challengers 2023 Portugal: Split 2 優勝(賞金 $4,294.47)
- 2023年3月11日:VALORANT Challengers 2023 Portugal: Split 1 優勝(賞金 $4,263.01)
- 2022年11月26日:GameGune 2022 優勝(賞金 $5,207.23)
- 2022年11月20日:VALORANT Campeonato de Elite - Stage #2 優勝(賞金 $3,615.68)
- 2022年10月22日:VALORANT Campeonato de Elite Cup - Stage #2 優勝(賞金 $1,479.22)
- 2022年7月9日:VALORANT Campeonato de Elite - Stage #1 優勝(賞金 $3,565.06)
tomaszyさんのプレイスタイルは、冷静な判断力と瞬時の対応力が持ち味で、試合終盤でも崩れない強さが光ります。特にポルトガル地域の大会では常にトップ成績を収め、安定感のある選手として注目を集めています。今後の復帰にも期待が高まります。
現在Twitchで配信を行っており、YouTubeにもたまに動画投稿を行っています。Twitchのフォロワーは9千人を超えています。ライブを見たい方は事前にTwitchをフォローしておくのがオススメです。
tomaszyさんのYouTubeで特に再生数が多い動画は「Karmineにジョインした時の動画」です。彼のスーパープレイをぜひご覧ください。
tomaszyの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper V3 Pro Black
Razer(レイザー)
¥25,138 (2025/05/11 10:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Blackは、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:BenQ ZOWIE EC2-C
ポチップ
BenQ ZOWIE EC2は、人間工学に基いた握りやすい右利きデザインのゲーミングマウスです。底部のスイッチでDPIを調整可能。
滑りも止まりもよい大きいソール採用。ドライバーソフト不要でスイッチのみで多彩な調整ができるのが魅力です。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO X SUPERLIGHT BLACK
Logicool|ロジクール
¥19,550 (2025/05/07 01:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
以前使用していたマウス③:BenQ ZOWIE FK2
ポチップ
BenQ ZOWIE FK2は、両手持ちのゲーミングマウスです。両側ボタンで右利き、左利きどちらのユーザも快適に使用可能。
小型の設計により、つかみ持ちに適したマウスコントロールができるようになっています。
以前使用していたマウス④:FinalMouse Starlight Pro - Tenz
FinalMouse
¥18,800 (2025/05/09 20:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Starlight Pro - Tenz - Sは、FinalMouseが出しているゲーミングマウスです。連続バッテリー寿命は約160時間と長いです。
FinalMouseは製造数が限られているため、新商品を出してすぐに完売してしまうことがあります。
マウスパッド:SteelSeries QcK Heavy
¥3,782 (2025/05/05 20:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
QcK Heavyは、SteelSeriesのゲーミングマウスパッドです。マウスも製造している会社なので相性も抜群です。
少し大きめのサイズ感で、ノンスリップ素材なので安定感のあるマウス操作ができるようになっています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 飛燕
ARTISAN
¥5,934 (2025/05/10 18:03時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Artisan FX 飛燕 ワインレッドは、軽い滑りなのにしっかり止められるマウスパッドです。万人に扱いやすいモデルになっています。
布製の常識を覆した軽い滑りで、ザラ感(細かな凹凸)の有る滑走面がストッピング動作を可能にしてくれます。
以前使用していたマウスパッド②:ARTISAN 疾風 乙
ポチップ
疾風 乙 SOFT XLは、ARTISANのゲーミングマウスパッドです。安定した滑りと、精密なポインティングを可能です。
疾風はARTISANのハイエンドシリーズでは一番の人気モデルになっています。軽快な滑りと速い初動。氷の上のような滑りではなくコントローラブルな速い滑りがあります。
以前使用していたマウスパッド③:Logicool G840 XL
Logicool G(ロジクール G)
¥4,980 (2025/05/05 20:43時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G840は、Logicool社のゲーミングマウスパッドです。センサーの正確性と精度がさらに向上したモデル。
低DPIのゲーマーが急激に素早く手を動かす際、ラバー素材のマウスパッドが束になるのを防ぎ、スムーズなマウスの動きを維持できます。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥35,500 (2025/05/07 01:20時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたキーボード:Logicool G913 TKL
Logicool|ロジクール
¥24,800 (2025/05/04 16:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G913は、1回の充電で30時間以上の使用が可能で、省エネ機能もあります。RGBカスタマイズオプションで、約1,000万色のカラーを調整可能です。
キータッチも柔らかく、押しやすく、プレイ中の操作性も良いので、ゲーマーにおすすめです。
ヘッドホン:Logicool G PRO X 2 WHITE
Logicool G(ロジクール G)
¥32,500 (2025/05/04 19:24時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X 2は、一度の充電で最長50時間使用できるプロ仕様のワイヤレスゲーミングヘッドセットです。
優れた耐久性を誇るスチールアルミ構造で軽量デザイン。精密なサラウンドサウンドにより、深みのある没入型サウンドスケープで見つかる前に敵の音が聞こえます。
イヤホン:SHURE SE215-CL-J
SHURE
¥21,395 (2025/05/11 10:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SE215は、SHUREが販売しているゲーミングイヤホンです。厚みのある低域を強化したチューニングで調整されています。
着脱式ケーブルと快適なワイヤーフィット機能があり、耳の上に回す装着方法でズレたり、ケーブルが邪魔になることがありません。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 400 |
eDPI | 252 |
ポーリングレート | 2000Hz |
照準感度 | 0.63 |
スコープ感度 | 1 |
ADS感度 | 1 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1600x1024 16:10 |
リフレッシュレート上限 | 240Hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 4x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペース |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を使用 | 1 |
セカンダリ武器を使用 | 2 |
近接武器を使用 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
コード
0;p;0;s;1;P;c;3;u;0C0C0CFF;h;0;0l;2;0o;1;0a;1;0f;0;1t;0;1l;0;1o;0;1a;0;1m;0;1f;0;A;o;1;d;1;0b;0;1b;0;S;s;0.638;o;1
クロスヘアの色 | グリーンイエロー |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインを表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 2 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 1 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
まとめ