TvirusLukeさんは、Titan Esports ClubのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。VALORANTの中国大会で上位に入賞した経験のあるプレイヤーです。
そんなTvirusLukeさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・イヤホン・感度設定を調査したので1つ1つ紹介していきます。
TvirusLuke(ルーク)とは?
プロフィール
TvirusLukeさんは、Dragon Ranger GamingのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。2022年頃にVALORANTの競技シーンに参戦して、VALORANTの中国大会で上位に入賞しているプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「Titan Esports Club」で活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴:
- LP33(2022年2月11日 - 2023年3月22日)
- Dragon Ranger(2023年3月22日 - 2025年3月9日)
- TEC(2025年3月9日 - 現在)
主な実績
- 2020年12月5日: First Strike Hong Kong and Taiwan 4位(賞金 $1,500)
- 2021年9月5日: Taiwan Legend Championship 2021 3-4位(賞金 $1,810.15)
- 2022年2月24日: VCT 2022: Hong Kong & Taiwan Stage 1 Challengers 3-4位(賞金 $4,000)
- 2022年5月29日: VCT 2022: Hong Kong & Taiwan Stage 2 Challengers 3位(賞金 $4,000)
- 2022年8月6日: Taiwan Legend Championships 2022 - Taichung 準優勝(賞金 $667.58)
- 2023年3月9日: VALORANT Challengers 2023: Hong Kong & Taiwan Split 1 5-6位(賞金 $2,000)
- 2023年10月14日: VALORANT China Evolution Series Act 2: Selection - Play-In 5-6位(賞金 $833.21)
- 2023年11月22日: VALORANT China Evolution Series Act 3: Heritability 7-8位(賞金 $1,339.56)
- 2024年5月26日: VALORANT Masters Shanghai 2024 11-12位(賞金 $15,000)
- 2024年10月23日: WALL-E Cup 5-6位(賞金 $702.14)
競技シーンではメインポジションはデュエリストとなっており、どんどんキルをとって敵を薙ぎ倒していくプレイスタイルです。毎回大会で実績を残しているプレイヤーなので、今後の活躍に期待です。
現在はTwitchでライブ配信、YouTubeで動画投稿を行っています。中国大会で活躍してきた経験があるので、Twitchのフォロワー数は8千人を超えています。配信活動もいつか始めると思うので、Twitterをチェックしておいてください。
TvirusLukeさんのプレイが見れるYouTubeの動画は「TvirusLukeさんのハイライト動画」です。圧巻のプレイをぜひご覧ください。
TvirusLukeの使用デバイス一覧
マウス:Razer Deathadder V3 Pro Black
¥19,300 (2025/11/05 17:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DeathAdder V3 Proは、Razer社のゲーミングマウスです。トップレベルのesportsプロゲーマーとの共同開発により持ちやすく正確なマウス操作を実現。
二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を9,000万回に改善。ディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備えています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Viper Mini Signature Edition
ポチップ
RAZER VIPER MINI SIGNATURE EDITIONは、最高の軽量かつ高性能のゲーミングマウスです。耐久性に優れ、プラスチックよりも硬いながらもチタンよりも軽量です。
パフォーマンスに妥協することなく、素材の入念な選択と計算された重量の最適化により、かつてないほどの優れた動きと操作感を実現しています。
以前使用していたマウス②:Razer DeathAdder V3 Pro Black
¥19,300 (2025/11/05 17:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DeathAdder V3 Proは、Razer社のゲーミングマウスです。トップレベルのesportsプロゲーマーとの共同開発により持ちやすく正確なマウス操作を実現。
二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を9,000万回に改善。ディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備えています。
マウスパッド:VAXEE PD
ポチップ
VAXEE PDは、シンプルなブラック色のみで、厚さが5.6mmで角が丸みを帯びたデザインとなっているゲーミングマウスパッドです。
ベースの新素材は粘着性があり、グリップ力が優れているので激しい使用にも耐えられるようにできています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:VAXEE PA Psweet
ノーブランド品
¥17,980 (2025/01/29 17:44時点 | Amazon調べ)
ポチップ
VAXEE PA Psweetは、可愛い女の子の絵が描かれているゲーミングマウスパッドです。2024年の夏限定で発売されています。
夏のデザインの中でもキャラクターが描かれている数少ないデザインなので、売り切れる前に買っておきましょう。
以前使用していたマウスパッド②:VAXEE PA Winter21
ポチップ
VAXEE PA Winter21は、ピンクとブルーのグラデーションに雪のようなデザインが施されたマウスパッドです。
VAXEEは1つ1つの検査を手作業で行っているのでクオリティに安心感が持てます。他にもデザインがあるので見てみてください。
キーボード:Ducky One 2
Ducky
¥16,982 (2025/10/22 23:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Ducky One 2は、60%サイズ、軽量で非常に持ち運び可能なメカニカルゲーミングキーボードです。3段階調節可能な足と取り外し可能なUSB-Cケーブルが付属。
オリジナルのOne 2フォームは、Quack Mechanics EVAサウンドダンパーとQバウンス合成パッドでアップグレードした作りになっています。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥36,135 (2025/11/04 21:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥80,300 (2025/11/05 16:30時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなることからeスポーツ大会でもよく使用されています。
イヤホン:Sennheiser IE 40 PRO
ゼンハイザー(Sennheiser)
¥24,800 (2025/10/22 23:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Sennheiser IE 40 PROは、正確かつ強力なモニタリングを可能にする革新的なダイナミックイヤホンです。
しっかりとフィットしながら素晴らしい着け心地です。イヤピースと弾力性のあるシリコンとフォームチップによる優れた遮音性があります。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
| DPI | 800 |
| eDPI | 388 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
| 照準感度 | 0.485 |
| スコープ感度 | 1 |
| ADS感度 | 1 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| 解像度 | 1280×1024 5:4 |
| リフレッシュレート上限 | 240Hz |
クロスヘア設定
コード
0;s;1;P;o;0.616;d;1;0t;0;0l;0;0o;0;0a;0;0e;0;1t;0;1l;0;1o;0;1a;0;1s;0;1e;0;S;c;1;s;0.704
| クロスヘアの色 | ホワイト |
| 輪郭 | オン |
| 輪郭の不透明度 | 0.616 |
| 輪郭の厚さ | 1 |
| センタードット | オン |
| センタードットの不透明度 | 1 |
| センタードットのサイズ | 2 |
| インナーラインを表示 | オフ |
| インナーラインの不透明度 | 0 |
| インナーラインの長さ | 0 |
| インナーラインの厚さ | 0 |
| インナーライン オフセット | 0 |
| アウターラインの表示 | オフ |
| アウターラインの不透明度 | 0 |
| アウターラインの長さ | 0 |
| アウターラインの厚さ | 0 |
| アウターライン オフセット | 0 |
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
まとめ
TvirusLuke(ルーク)の使用デバイスとは?