eKoさんは、NOEZ FOXXのVALORANT部門に所属する現役のプロゲーマーです。VCT Challengersや韓国の大会でで何度も上位に入賞したことがあるプレイヤーです。
そんなeKoさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
eKoとは?
プロフィール
ハンドルネーム | eKo |
本名 | 염왕룡 (Yeom Wang-ryong) |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 韓国 |
誕生日 | 2003年2月12日 |
ゲーム | VALORANT |
所属 | NOEZ FOXX |
SNS | Twitch Twitter |
eKoさんは、NOEZ FOXXのVALORANT部門に所属する現役のプロゲーマーです。2020年にVALORANTの競技シーンに参戦し、VCT Challengersや韓国の大会でで何度も上位に入賞したこともあるプレイヤーです。これまでの複数のチームを経て、現在は「NOEZ FOXX」に所属して活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- Quantum Strikers(2020年10月23日 - 2020年11月25日)
- TNL Esports(2020年11月25日 - 2021年9月1日)
- Reignite(2021年11月23日 - 2022年9月24日)
- On Sla2ers(2022年7月27日 - 2022年9月24日)※Loan
- Gen.G Esports(2022年10月21日 - 2023年9月8日)
- Top Esports(2023年9月18日 - 2024年1月2日)
- NOEZ FOXX(2024年3月5日 - 2025年5月26日)
- NOEZ FOXX(Inactive)(2025年5月26日 - 2025年6月29日)
- NOEZ FOXX(2025年6月29日 - 現在)
主な実績
- 2023年5月22日: VCT 2023: Pacific League 4位(賞金 $25,000)
- 2023年2月15日: VCT 2023: LOCK//IN São Paulo 17位 - 32位(賞金 $5,000)
- 2022年8月28日: UTAGE VALORANT Season 5 優勝(賞金 $2,533.29)
- 2021年8月8日: VCT 2021: Korea Stage 3 Challengers Playoffs 3位 - 4位(賞金 $6,882.43)
- 2021年4月30日: VCT 2021: Korea Stage 2 Challengers 5位 - 8位(賞金 $2,683.94)
- 2021年3月16日: VCT 2021: Korea Stage 1 Masters 5位 - 6位(賞金 $6,000)
- 2021年1月23日: VALORANT AllStar Invitational 優勝(賞金 $4,522.68)
- 2020年12月6日: First Strike Korea 準優勝(賞金 $20,000)
- 2020年10月28日: Clan Battle Act 2 #4 優勝(賞金 $1,761.49)
- 2020年8月19日: Clan Masters 2020 準優勝(賞金 $2,537.64)
個人的なエピソードとキャラクター
- 安定したラウンドバイラウンドの対戦力
eKo選手はGen.G や Top Esportsといったトップチームを経て現在 NOEZ FOXX に所属。VCL Japan Split 2 では、QT DIG∞戦のNeon PearlでRating1.57・ACS297の圧巻の性能を記録。その安定した出力と高精度エイムが際立ち、チーム全体の勝利に貢献しました。
- 精密な数字で見る実力派デュエリスト
Thespike の統計によると eKo は全体で Rating1.10、ACS217.5、K/D1.11、ADR139といった高水準なスコアをキープ。特にNeonでは Rating1.18・ACS253.9 を記録し、1vX成功率22%と緊迫局面でも対応可能な万能型の実力者です。
- サブ出場も崩さない精神力とプロ意識
Gen.G 時代、試合中に交代(サブイン・アウト)が頻繁に行われても「パフォーマンスに影響はない」と意に介さず対応する柔軟性を見せました。そのプロフェッショナルな姿勢は、チームにとって信頼のベースになっています。
- 自身のパフォーマンス認識と冷静な分析者ぶり
Strafe のインタビューでは、苦戦した試合後も、「メカニクス(Aim)が他チームより劣っていた」「ピストルラウンドの勝敗が流れを左右する」と冷静に分析する姿勢を見せています。メタ変化への対応も試合運びの肝として丁寧に解説し、観る者にもその洞察が伝わる真摯さです。
- 柔軟さとチーム愛に支えられる人間性
チーム内では、自分がスター選手ではなく“役割で支える”存在と認識。「自分がNeonをピックして…」と自然な舵取りもできるプレイヤーであり、配信やインタビューでも自然体。その信頼感ある雰囲気が、仲間やファンとの距離を縮めています。
eKoさんのプレイスタイルは、主にイニシエーターとしての役割を得意としており、特にNeonなどのエージェントを巧みに操ります。彼のプレイは、迅速なエントリーと高い戦術理解力が特徴であり、チームの攻撃的な戦略において重要な役割を果たしています。
現在はTwitchで配信を行っています。Twitchのフォロワーは千人程度なのでまだまだ古参になるチャンスです。たまに配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
eKoさんのYouTubeでたくさん再生されている動画は「Reignite時代のVCTでの動画」です。圧巻のプレイをぜひご覧ください。
eKoの使用デバイス一覧
マウス:Glorious Model D Wireless
GLORIOUS
¥6,050 (2025/07/24 20:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Glorious Model D Wirelessは、右利きのエルゴノミックデザインで長時間の操作を快適に楽しめる設計のゲーミングマウスです。バッテリーを搭載しながら60gの超軽量を実現。
1億クリックの超高耐久性能をもちクリック感のよいGloriousスイッチとあわせて、高精度で快適な操作が可能になっています。
マウスパッド:SteelSeries QCK heavy
¥4,118 (2025/07/24 09:43時点 | Amazon調べ)
ポチップ
QcK Heavyは、SteelSeriesのゲーミングマウスパッドです。マウスも製造している会社なので相性も抜群です。
少し大きめのサイズ感で、ノンスリップ素材なので安定感のあるマウス操作ができるようになっています。
キーボード:Logicool G PRO X G-PKB-002
Logicool
¥18,480 (2025/07/20 20:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X G-PKB-002は、Logicool社が販売しているゲーミングキーボードです。テンキーレスデザインでコンパクト、防汗機能もあります。
リニア・クリッキー・タクタイル3種のスイッチを付け替えできるので、打鍵感と静音を好みのバランスに調整できます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2540K
ベンキュージャパン
¥46,800 (2025/07/21 21:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2540Kは、レスポンス速度もプレイ体験も更に向上したプロ向けのゲーミングモニターです。240Hzリフレッシュレートと高速応答速度になっています。
スタイリッシュなデザインと新しい設計の小さめ台座で卓上スペースがすっきりします。
ヘッドホン:Corsair VOID RGB Elite Wireless
ポチップ
Corsair VOID RGB Elite Wirelessは、高品質の50mmネオジウムドライバーユニット搭載のゲーミングヘッドセットです。快適な装着感を実現するイヤーパッドを採用。
PC接続時の7.1chバーチャルサラウンドに対応して、軽量で耐久性の高い素材で作られています。
オーディオインターフェース:Creative Sound BlasterX G6
クリエイティブ・メディア
¥14,800 (2025/07/24 20:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Creative Sound BlasterX G6は、マイク入力を聴くならびにゲーム音と友達の声をミックスする事が可能なインターフェースです。PCやPS4/Nintendo Switchのゲームをより高音質サウンドで 楽しめるハイレゾ対応。
ダイナミックレンジ130dB 高音質DACや左右チャンネル独立の 高音質ヘッドホンアンプ「Xamp」でさらなる高音質を実現しています。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 800 |
eDPI | 256 |
ポーリングレート | 1000Hz |
照準感度 | 0.32 |
スコープ感度 | 1 |
Windows感度 | 6 |
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 240Hz |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインを表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 4 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 0 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
まとめ