Sikezzさんは、NRGのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。アメリカのApex Legendsのプレイヤーで、ALGSのPlayoffsで上位に入賞したことがあるプレイヤーです。
そんなSikezzさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、コントローラー・モニター・マウス・キーボード・ヘッドホン・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Sikezz(サイクズ)とは?

プロフィール
| ハンドルネーム | Sikezz (サイクズ)  | 
| 本名 | Nicholas Tanner Odom | 
| 性別 | 男性 | 
| 国籍・出身 | アメリカ🇺🇸 | 
| 誕生日 | 2000年3月15日 | 
| ゲーム | Apex Legends | 
| 所属 | NRG | 
| SNS | Twitch YouTube  | 
Sikezzさんは、NRGのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。2022年からApex Legendsの競技シーンに参戦して活躍してきました。ALGSのPlayoffsで2度の4位入賞など実績の高いプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「NRG」に所属して活躍しています。
対面力が高く、非常に火力のあるPADプレイヤーで、競技シーンではヴァルキリー・ホライゾン・シアを使うことが多いです。海外のプロからも最強レベルのフィジカルを持つと評価の高いプレイヤーで、ぜひプレイ動画を見てみてください。
現在はTwitchで配信、YouTubeで動画投稿を行っています。XSET時代やDarkZeroでの活躍で注目を集め、Twitchのフォロワー数は2万人を超えています。ぜひ配信を見に行ってみてください。
SikezzさんのYouTubeチャンネルで最も再生されている「ImperialHalやSweetと一緒にプレイしている動画」です。ぜひ見てみてください。
Sikezzの使用デバイス一覧
コントローラー(PAD):Battle Beaver Custom
Battle Beaver Custom Controllerは、海外で人気メーカーの自分自身でカスタムできるコントローラーです。PS5/PS4/XBOXモデルを選んでコントローラーを作ることができます。
特注モデルとしてオーダーメイドで作ることもできるので、皆さんも自分好みのコントローラーを作ってみましょう。
モニター:SONY INZONE M10S
INZONE M10Sは、プロeスポーツチームFnaticと共同開発したゲーミングモニターです。480Hzのリフレッシュレートで敵の素早い発見と正確な追随が可能。
自発光有機ELパネルによる優れたコントラストと輝度で敵の存在を見落とさない。24.5インチモード搭載で一目で画面全体を捉えることができます。
マウス:Lamzu Atlantis
Lamzu Atlantisは、Altantisの軽量無線ゲーミングマウスです。左右対称で安定した操作およびホールドしやすい形状。
メインボタンのスイッチはHuano製8000万回の高耐久品、明瞭なしっかりとしたクリック感でミスを軽減しています。
キーボード:Higround DBZ x HG Summit 65 Keyboard - Goku
Higround DBZ x HG Summit 65は、65%サイズのキーボードでドラゴンボールの悟空とのコラボモデルになっています。
他のアニメや漫画とのコラボ製品を多数出しているので、ぜひご覧ください。人気な作品はすぐに売り切れになってしまいます。
ヘッドホン:HyperX Cloud II
HyperX Cloud IIは、ゲーミングヘッドセットです。7.1サラウンドサウンドテクノロジーを搭載し、深みのある重低音から高音までの広い周波数帯域で音楽やゲーム音を再生できます。これでゲーム中の足音を聞き逃すこともありません。
ボリュームやマイクのミュートなどの操作も簡単で、コントロールボックスに直接アクセスできるため、快適なゲームプレイができます。
PCスペック
SikezzさんはゲーミングパソコンのスペックをTwitch上で公開していました。以下にまとめています。
| PCパーツ | 製品名 | 
|---|---|
| CPU | Intel Core i9 14900K | 
| GPU | GeForce RTX 4090 | 
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
Apex Legends 感度・設定
コントローラー設定・感度
| 視点感度 | 4 | 
| 視点感度(ADS) | 3 | 
| 反応曲線 | リニア | 
| 視点操作のデッドゾーン | なし | 
| 移動スティックのデッドゾーン | 小 | 
| 視点の反転 | オフ | 
| 振動 | オフ | 
| デッドゾーン | 4% | 
| 入力範囲の限界 | 1% | 
| 反応曲線 | 0 | 
| 左右視点移動速度 | 380 | 
| 上下視点移動速度 | 380 | 
| 左右視点移動加速 | 0 | 
| 上下視点移動加速 | 0 | 
| 視点移動付与時間 | 0 | 
| 視点移動付与ディレイ | 0 | 
| 左右視点移動速度(エイム時) | 130 | 
| 上下視点移動速度(エイム時) | 130 | 
| 左右視点移動加速(エイム時) | 0 | 
| 上下視点移動加速(エイム時) | 0 | 
| 視点移動付与時間(エイム時) | 0 | 
| 視点移動付与ディレイ(エイム時) | 0 | 
スコープ設定
| 1倍スコープ アイアンサイト  | 3 | 
| 2倍スコープ | 4 | 
| 3倍スコープ | 4 | 
| 4倍スコープ | 4 | 
| 6倍スコープ | 5 | 
| 8倍スコープ | 5 | 
| 10倍スコープ | 5 | 
レティクル設定
| 赤(R) | 0 | 
| 緑(G) | 176 | 
| 青(B) | 0 | 
ボタン配置設定
| ジャンプ | × | 
| しゃがみ | ○ | 
| アクション/拾う/リロード | □ | 
| 武器切り替え/収納(ホールド) | △ | 
| 照準器エイム(ホールド) | L1 | 
| 攻撃 | R1 | 
| 戦術アビリティ | L2 | 
| シグナル/ホイール(ホールド) | R2 | 
| スプリント/ズーム切り替え | L3 | 
| 格闘 | R3 | 
| ヘルスキット/シールドキット | 十字キー上 | 
| キャラクターの固有アクション | 十字キー下 | 
| 射撃モード切り替え | 十字キー左 | 
| グレネード装備 | 十字キー右 | 
| マップ(切り替え) | タッチパッド | 
| アルティメットアビリティ | L2+R2 | 
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン | 
| アスペクト比 | 16:9 | 
| 解像度 | 1920x1080 | 
| 明るさ | 50 | 
| 視界(視野角) | 110 | 
| FOVアビリティスケーリング | 無効 | 
| スプリント時の視点のゆれ | 小 | 
| 垂直同期 | 無効 | 
| NVIDIA Reflex | 有効+ブースト | 
| 解像度適応の目標FPS | 0 | 
| アンチエイリアス | なし | 
| テクスチャストリーミング割り当て | 最低 | 
| テクスチャフィルタリング | バイリニア | 
| アンビエントオクルージョン品質 | 無効 | 
| サンシャドウ範囲 | 低 | 
| サンシャドウディテール | 低 | 
| スポットシャドウディテール | 無効 | 
| 空間光 | 無効 | 
| ダイナミックスポットディテール | 無効 | 
| モデルディテール | 低 | 
| エフェクトディテール | 低 | 
| 衝撃マーク | 無効 | 
| ラグドール | 低 | 
まとめ
Sikezz(サイクズ)の使用デバイスとは?
Sikezzさんの使用デバイスはこちらです。
コントローラー(PAD):Battle Beaver Custom
モニター:SONY INZONE M10S























