Aaceさんは、FENNELのVALORANT部門に所属しているプロゲーマー です。VALORANTのChangers Japanに何度も出場経験のあるプレイヤーです。
そんなAaceさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・感度設定・キー配置・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsなどを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Aace(エース)とは?
プロフィール
ハンドルネーム Aace (エース) 本名 Souta Ito 性別 男性 国籍・出身 日本🇯🇵 誕生日 2006年5月8日 ゲーム VALORANT 所属 FENNEL SNS Twitch Twitter
Aaceさんは、FENNELのVALORANT部門に所属しているプロゲーマー です。VALORANTの競技シーンで活躍を続けていて、VALORANTのChangers Japanに何度も出場を経験 しているプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「FENNEL」に所属して活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
ZETA ACADEMY(2022年12月22日 - 2023年12月1日)
RIDDLE(2023年12月1日 - 2024年10月5日)
RIDDLE(Inactive)(2024年10月5日 - 2024年10月30日)
FENNEL(2024年10月30日 - 現在)
主な実績
2025年5月18日: VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 2 準優勝(賞金 $6,866.01)
2025年2月16日: VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 1 4位(賞金 $658.91)
2025年1月21日: VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 1 Advance Stage 4位 - 6位
2024年9月27日: VCT Ascension Pacific 2024 4位(賞金 $10,000)
2024年7月28日: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 2 優勝(賞金 $12,974.88)
2024年5月7日: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 2 Advance Stage 1位 - 2位
個人的なエピソードとキャラクター
驚異の若手:遅咲きながら急成長を遂げたストーリー Aace選手は2006年生まれ、2022年からVALORANT競技シーンに本格参入し、当初はZETA Academyに所属。わずか約2年後の2024年10月には国内トップチーム・FENNELへ移籍しています。一貫してチャレンジャーの階段を駆け上がったその成長速度は、同年代の選手からも「予想を超える飛躍」として注目されています。
リーダー以上のプレッシャー吸収力 FENNEL加入後、すぐに発揮されたのは「冷静さ」と「適応力」。2025年5月にはChallengers Japan Split 2のPlayoffで準優勝を果たし(Bティア大会)、Bo3シリーズを戦い抜いた経験を積みました。プレッシャーのかかる局面でも落ち着いたカバー/立ち回りを見せ、チーム信頼を一層強めています。
ミクロ分析へのこだわりが光る Aace選手は配信やSNSで「マクロゲームよりもミクロの精度」を重視すると公言。自身のAimや位置取り、ユーティリティの使い方を逐一振り返り、改善案を丁寧に共有しています 。同年代の選手やファンからは、「スキルの正確性を大切にする真面目なゲーマー」として知られる存在です。
チームとの信頼関係と明朗な人柄 FENNELでは若手ながらも、“ムードメーカー”的な存在で、練習中にメンバーを笑わせたり、Bo3後には細やかな戦略反省会を開いたりする役回りも担っています。チームからも「戦術と連携のかけ橋として価値ある存在」と高く評価されています。
次の目標に向けた姿勢 Aace選手は常に次のステージを意識しています。挑戦者上位からFENNELへステップアップしたことで「世界大会出場への当たり前感を作りたい」と語り、日々の練習や振り返り配信で自らに高い基準を課しています。志が低くならないメンタルと、自身の成長への貪欲さが魅力です。
Aace選手は、2022年12月にZETA ACADEMYに加入し、プロとしてのキャリアをスタート させました。その後、RIDDLEを経て、2024年10月にFENNELへ移籍。若干18歳ながらも、国内外の大会で活躍し、将来を期待される若手選手の一人です。
Aaceさんのプレイスタイルは、ポジションに縛られず、センチネルやコントローラーなど多岐にわたるエージェントを使いこなし、エントリーの速さとエイム力を活かしたアグレッシブなプレイスタイルが特徴 です。RIDDLE時代には日本国内のトップチームとも渡り合い、FENNEL移籍後はさらにチームプレイの強化を進めています。
現在はTwitchで配信活動 を行っています。大会で何度も出場していることもあり、Twitchのフォロワーは2万人 を超えています。配信を見に行った方は彼のスーパープレイを見てみてください。
Aaceさんに関するYouTubeで特に再生数が多い動画「VCJ で見せたキルクリップ動画」 です。ぜひご覧ください。
Aaceの使用デバイス一覧
マウス:Razer DeathAdder V4 Pro
Razer
¥28,980 (2025/08/03 02:24時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer DeathAdder V4 Pro は、実績のある人間工学に基づいた形状を維持しながら、より速くタイトな動きを実現する ゲーミングマウスです。
次世代ワイヤレスプラットフォームとプロトコルを採用し、超低レイテンシーと圧倒的な安定性を実現しています。1000Hzで最大150時間、8000Hzで 22時間、高パフォーマンスのゲームプレイを楽しむことができます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Viper V3 Pro Faker Edition
Razer(レイザー)
¥31,780 (2025/08/03 02:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Faker Edition は、左右対称型ワイヤレスマウス「Viper V3 Pro」にプロゲーマー「Faker」選手とのコラボレーションモデルです。
世界トップクラスの e スポーツプロとコラボレーションして設計。 完璧なバランスの超軽量デザインにより、目的に応じて素早く正確なフリックを可能にしています。
以前使用していたマウス②:Razer DeathAdder V3 Pro Black
¥18,760 (2025/08/02 10:48時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DeathAdder V3 Pro は、Razer社のゲーミングマウスです。トップレベルのesportsプロゲーマーとの共同開発 により持ちやすく正確なマウス操作を実現。
二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を9,000万回に改善。 ディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備えています。
以前使用していたマウス③:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
Logicool G(ロジクール G)
¥22,882 (2025/07/28 07:36時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。 ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス④:Fnatic Gear Fnatic x LAMZU THORN
Fnatic x LAMZU
¥15,672 (2025/08/03 02:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Fnatic x LAMZU THORN Edition は、世界のトッププロが使用するプロフェッショナルグレードのゲーミングマウスです。オレンジの配色が可愛らしいです。
手の輪郭に沿う傾斜とどんな握り方にもフィットするエルゴノミックデザインを採用、長時間の使用でもリラックスした状態での操作をサポートしてくれています。
以前使用していたマウス⑤:FinalMouse Starlight Pro - Tenz
FinalMouse
¥16,700 (2025/08/03 02:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Starlight Pro - Tenz - S は、FinalMouseが出しているゲーミングマウスです。連続バッテリー寿命は約160時間と長いです。
FinalMouseは製造数が限られているため、新商品を出してすぐに完売してしまう ことがあります。
マウスパッド:ARTISAN 疾風 乙 XSOFT
ARTISAN
¥8,484 (2025/08/03 02:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
疾風 乙 X SOFT は、ARTISANのゲーミングマウスパッドです。安定した滑りと、精密なポインティングを可能です。
疾風はARTISANのハイエンドシリーズでは一番の人気モデル になっています。軽快な滑りと速い初動。氷の上のような滑りではなくコントローラブルな速い滑りがあります。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 疾風 乙 XSOFT
ARTISAN
¥5,580 (2025/08/03 02:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 疾風 乙 XSOFT は、より安定したスライディングとより正確なポインティングを可能にしたゲーミングマウスパッドです。従来の製品よりもスムーズな滑りと正確なポインティング。
滑り面に吸湿性・吸汗性がゼロの素材を使用しているため、長時間プレイしてもマウスの操作性に影響を与えない作りになっています。
以前使用していたマウスパッド②:BenQ ZOWIE G-SR-SE DEEP BLUE
¥7,980 (2025/07/30 13:49時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE G-SR-SE は、BENQ社のゲーミングマウスパッドです。DEEP BLUEカラーの製品です。
布製に柔らかいラバーベース で、動きが止まりやすくて緻密な動きができるため、ゲーマーに快適な仕様になっています。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥36,600 (2025/07/30 20:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HE は、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能 に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥86,000 (2025/07/28 11:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566K は、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度 で撃ち負けない性能になっています。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 400 eDPI 160 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.4 スコープ感度 0.78 ADS感度 0.68 Windows感度 6
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1920×1080 16:9 リフレッシュレート上限 360Hz マルチスレッドレンダリング オン マテリアル 低 テクスチャー 低 ディテール 低 UI 低 ビネット オフ VSync オフ アンチエイリアス なし 異方性フィルタリング 1x 明瞭度を上げる オフ シャープネスの動的補正 オフ ブルーム オフ ディストーション オフ 一人称視点の陰影 オフ
キー設定
歩く 左Shift ジャンプ スペース / マウスホイール下 しゃがむ 左Ctrl プライマリ武器を使用 1 セカンダリ武器を使用 2 近接武器を使用 3 スパイクを装備 4 オブジェクトを使用 E スパイクを使用 4 アビリティー1を使用 / 装備 C アビリティー2を使用 / 装備 Q アビリティー3を使用 / 装備 マウスサイドボタン4 アルティメットアビリティーを使用 / 装備 F
クロスヘア設定
コード
0;s;1;P;c;8;u;000000FF;h;0;b;1;f;0;0l;4;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0
クロスヘアの色 ホワイト 輪郭 オフ 輪郭の不透明度 0 輪郭の厚さ 0 センタードット オフ センタードットの不透明度 0 センタードットのサイズ 0 インナーラインを表示 オン インナーラインの不透明度 1 インナーラインの長さ 3 インナーラインの厚さ 2 インナーライン オフセット 0 アウターラインの表示 オフ アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 0 アウターラインの厚さ 0 アウターライン オフセット 0 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オフ 射撃エラー オフ
まとめ